-
作業時間60分で12品完成♡夕食&おつまみにも大活躍「週末作り置き」12選作業時間60分で12品完成!夕食やお弁当作り、おつまみにも大活躍する「週末作り置き」レシピをご紹介します。全て旨味たっぷりの味付けで白ごはん&お酒との相性も抜群。誰でもお手軽に作れるレシピを厳選しました。忙しい日はついついスーパーのお惣菜や冷凍食品に頼りがちですが、作り置きを活用することで食費を賢くカット&栄養バランスも整えることができます。ぜひこちらのレシピを上手に活用してくださいね。
-
免疫力を高める食品ってなにがある?管理栄養士がおすすめレシピを紹介季節の変わり目は体調を崩しやすくなりがち。免疫力を上げて体の不調や病気になりにくい体でいたいですよね。免疫力を高める食品や栄養素にはどんなものがあるのか、詳しく見ていきましょう。管理栄養士がおすすめのレシピをご紹介します。
-
朝ご飯は無印良品のスープ&冷凍食品におまかせ♡忙しい朝時間、身支度や家事などやることがいっぱいですよね。そんな忙しい朝でも栄養バランスの取れた朝ご飯を食べたい!その願い、無印良品で人気のフリーズドライスープと2018年秋に新登場した冷凍食品で叶います。今回はおすすめ商品を1週間の献立にしてご紹介します。
-
[実は栄養バランス食品?]サンドイッチをダイエットの味方にする方法朝食やランチに人気のサンドイッチ。単なる軽食としてではなく、日々の食事で活用していけば立派なダイエット食品になることをご存知ですか??
-
元気に冬を乗り切りたい!今食べたい「免疫力アップレシピ」15選気温が下がり乾燥することもあって、風邪など病気にかかる人が多いこの季節。帰宅してからの手洗いやうがいはもちろん、適度な運動、たっぷり睡眠をとるなどを心がけるのが大切です。そして、バランスのとれた食事も重要。今回は、免疫力アップが期待できる食材を中心にレシピを集めたので、できそうなものから作ってみてくださいね。
-
毎日続けたいから。発酵食品の基礎知識と効果的な食べ方[管理栄養士監修]「発酵食品はカラダに良い」とよく聞きますが、実際なにが良いのか、どんな食品があるのか、生活にどうやって摂り入れたら良いか、など疑問に思うことはありませんか。今回は、発酵食品の基本知識やメリット、組み合わせ方などをお伝えします。 IsFoodHealthLABO
-
[やっぱりすごかった!]管理栄養士が「発酵食品」のダイエット効果を徹底解説醤油、味噌、酢、酒、漬物、納豆…。日本には多様な発酵食品が存在します。和食=ヘルシー、健康食とは良く聞きますよね。世界にも様々な発酵食品があり、ダイエット&健康効果が期待されています。今回は「発酵食品」のポテンシャルの高さを解説します!
-
[管理栄養士が推奨]私がいつも購入する、スーパーで手に入る「免疫力アップ」食品10選免疫力を高める秘密の鍵は、スーパーで手に入れることができる。
-
だるさやイライラを感じてない?自律神経を整える食べ物や飲み物を管理栄養士が解説!このシリーズでは、管理栄養士が季節ごとにあるお悩みの対策方法を教えます。今回は、「自律神経を整えるのに役立つ食べ物」について。自律神経に関わる栄養素や、それらを多く含む食品について解説します。コンビニで買えるおすすめの食品や、おすすめレシピもご紹介!
-
一人暮らしさんにおすすめの夜ご飯レシピ。コスパが良くて美味しい簡単&節約メニュー忙しい時は、一人暮らしの夜ご飯を冷凍食品やテイクアウトに頼りがちですよね。毎日同じような夕飯が続くと、食費がかさみ栄養が偏ることもあります。
-
10分で作れる! 月~金の時短メインディッシュ5選家事や仕事に追われていると、ついレトルト食品や手抜き料理に頼ってしまいがち。手の込んだおかずは作れなくても、なるべく健康的でおいしいものを食べたいですよね。そこで今回は、10分で作れるメインディッシュ5選をご紹介。野菜を使ったメニューが揃っているので、栄養バランスもばっちりですよ。
-
ビタミンCはレモンの2倍量! 栄養豊富で低糖質な「ブロッコリー」を茎から茹で汁まで活用するレシピ糖質制限中の献立や、筋トレのサポート食材としてお馴染みのブロッコリー。お米のように小さくカットされている冷凍食品があったり、白米の代わりにブロッコリーを選べるコースのあるサブスク宅配フードが登場するなど、置き換え食材としても人気です。栄養素密度(食品がもつエネルギー100kcalあたりに含まれる栄養素の量)が高く、野菜のなかでもとくにタンパク質が豊富なので、茎まで余すところなくいただきたいものです。 そこで、ブロッコリーの栄養をなるべく損なうことなく、おいしく食べられるレシピを、料理家の吉川愛歩さんに教えていただきました。冬から春にかけて旬を迎えておいしくなるので、洗い方や保存方法も、あらためておさらいしてみましょう。
-
30代からは「ひじき」を意識して食べるべし!「ひじき」の魅力&食べ方海藻類の中では「ひじき」は一番栄養価の高い食品です。30代以降に摂りたい必要な栄養素が詰まっている「ひじき」の魅力についてご紹介します。
-
ダイエット中にも食べてもOK?栄養士おすすめ!太りにくい炭水化物について炭水化物=太りやすいというイメージがありますが、ダイエット中にも罪悪感なくヘルシーに食べられる炭水化物食品を知っておくと、無理なく炭水化物をヘルシーに摂取しながらダイエットに取り組めますよね。 栄養士の筆者がおすすめの炭水化物食品をご紹介します。
-
下ごしらえの手間にサヨナラ! 冷凍ブロッコリーで作るおかず5選電子レンジで加熱するだけで使える冷凍食品は、下ごしらえの手間がかからないのがうれしいところ。とくに冷凍野菜はアレンジしやすいため、ササっとおかずを増やしたいときにうってつけです。そこで今回は「冷凍ブロッコリー」を使ったおかず5選をご紹介。忙しい日のプラス一品として、栄養たっぷりのブロッコリー料理を作ってみては?
-
3分・5分・10分でできる!手軽でコク旨!納豆のおつまみ3選フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。朝ごはんのおかずの代表納豆ですが、コクのある納豆の旨みはおつまみにもぴったり!発酵食品の納豆はおいしいだけでなく栄養が豊富なので、朝だけでなく夜のおつまみとしても手軽に食べたいですよね。また、朝食べるのはにおいが気になるという方も夜の食事なら気にせずに楽しめます。今回は納豆を使って、3分、5分、10分でできるおつまみレシピを紹介したいと思います。
-
[永久保存版]糖質制限ダイエット中に食べて良いものリスト糖質の量を制限することで痩せるという糖質制限ダイエット。劇的変化を遂げる方も多く、そのダイエット効果が話題になっていますよね。しかし、いざ糖質制限しようと思うとどの食品を買えばいいか分からない・・・という方のために、今回は、栄養学とスポーツ科学を専門とする筆者が糖質制限中に食べていいおすすめの食べ物を紹介していきます。
-
“食べる”で“キレイ”を作る♡気軽に続けられる「ヘルシー食品」15選食事は体に栄養を摂り入れる大切なもの。ダイエットや健康のためにヘルシーな食生活を始めようとしても、献立やメニューを考えるのは大変です。忙しいとついつい食事がおろそかになってしまうことも…。そんな方でも気軽にヘルシーな食生活を続けられる、優秀な「食品」をご用意しました。食べてきれいになるための、ヘルシー食品をご紹介します。
-
「大豆と油」で女性ホルモンを整える!おすすめ食材10選女性ホルモンを整えるのに欠かせないのが、n-3系の油と大豆食品。「ダイエット中だからといって油をカットしてしまうのはNG」と、管理栄養士の伊達友美先生は言います。n-3系の油と大豆食品はどのように取り入れたらいいのでしょうか? n-3系の油と大豆食品を選ぶ理由と、オススメ食品群をご紹介します! 伊達 友美
-
インスタでも「飲みやすい」の声多数!あのアミコラが新しくなってさらに期待大♡“キレイを「実感」できるコラーゲン”として人気のあの『アミノコラーゲン』が新しくなりました。飲みやすさ・溶けやすさがUPし、容器も使いやすくリニューアル♡インスタにも、絶賛の声がたくさん届いています!
-
ロールキャベツに入れると、劇的においしくなる食材って知ってる?熟成したかのように美味しいと話題寒くなってくるとおいしくなるロールキャベツ。そのロールキャベツにあるものをいれると、劇的においしくなる、まるでロールキャベツの熟成バージョンだと話題になっている食品があります。難しいコツも高い食 栄養士☆双子ママ藤原理恵