無料の会員登録をすると
お気に入りができます

みかんの皮、捨てないで!家中ピカピカになる「掃除グッズ」に変身。活用法5選

お掃除
picture

寒い日は、こたつに入りながらみかんを食べるひと時が幸せに感じますよね。そんな冬定番の「みかん」は、食べ終わった後の皮も使える優秀なフルーツです。

捨てるはずのみかんの皮で、家中の掃除に役立ててみましょう。

ギトギトの油汚れがすっきり!

1:シンクの水あかに

picture

シンクの頑固な水あかには、「クエン酸」が良いと言われていますが、実はみかんの皮にも含まれている成分のひとつです。

picture

そのため、みかんの皮でシンクをこすると、アルカリ性の水垢を中和し、汚れが落ちやすくなりますよ。

水まわりの汚れに向いているので、シンクだけでなく洗面台の掃除にも使えます。

2:コンロの油汚れに

picture

油汚れがひどいコンロの掃除にも、みかんの皮が役立ちます。

みかんの皮に含まれている「リモネン」という成分は、油汚れに効果てきめん! 皮の表面に含まれている精油成分が、油汚れを分解し浮かせて落としやすくしてくれます。

picture

市販の洗剤にも、よく柑橘系も成分を配合しているものを見かけますが、これもリモネンの力を活用したもの。ギトギトの油汚れはもちろん、軽度の汚れならみかんの皮だけで落とせます。

3:食器洗いに

picture

食べ終わった食器も、洗剤とスポンジ洗う前に、みかんの皮でさっとひと拭きしてみましょう。

繰り返しになりますが、みかんの皮は油汚れに浮かせてくれるので、こするだけで汚れが落としやすくなります。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ