無料の会員登録をすると
お気に入りができます

理解不能な「宇宙人ダンナ」はこうやって対処すべし!

恋愛・結婚

コロナ前までは、そこまで気にならなかったダンナの宇宙人っぷり。お互いが限界状態にある中でモヤモヤが倍増している可能性も。パートナーのタイプ別に、ポジティブな対処法を紹介します。
▼あわせて読みたい

寺島しのぶさん×広末涼子さん対談「夫の浮気は許せる?夫婦や婚姻は何の意味を持つ?」

目次 ★ 小児精神科医の先生に先生伺いました

★ 小児精神科医の先生に先生伺いました
★ 何年たってもミステリアス宇宙人
★ 話が噛み合わない宇宙人
★ 言うことなすことナイフ宇宙人
★ 好きなものしか見えない宇宙人

小児精神科医の先生に先生伺いました

人の個性はまちまちで、重要なのはその個をリスペクトすること。とはいえコロナ禍を生きる40代の夫婦……如何ともしがたい状況もあります。ネガティブな感情が生じた時に、その状況や感情を客観的に整理する〝再評価〟という心理的アプローチなら、ポジティブ変換する救いの一手になることも。しかし、傷つき困り果てているのであればそれを我慢する必要はありません。耐えるべきかどうかも冷静に判断しコミュニケーションを。

何年たってもミステリアス宇宙人

picture

結婚当初はミステリアスさが魅力的だったけれど...... 職場で出会って20年、長い付き合いのダンナ。いまだに何を考えているのか、何が好きなのか、全くわかりません。「なんでもいいよ」だし、全て私次第。まぁいいかって思ってはいますが、ぶっちゃけ枯れ草みたいだなって思います。/M·Cさん 42歳 会社経営

何を考えているのかわからない、という気持ちは自然のこと。〝再評価〟では、例えば、パートナーに選択権を与えて「なんでもいい」と返された時のモヤモヤに対して、それが自分を軽んじられたという思いなのか、単に選択してもらえなかったことへの憤りなのか、はたまた言い方にイライラしたのか……。ネガティブな感情がどこで振れたか見極めることで、相手へのオーダー方法を変えられます。自分の〝モヤッと〟をかみ砕いて伝えることが大切(内田先生)

話が噛み合わない宇宙人

picture

話が噛み合わないことが結構あって...... 共感能力のないダンナ。話の推測ができないんだと思います。例えば、「今日どこか出かける?」 って聞かれて、「ちょっと疲れてるんだよね~」って答えたら、「どっちなんだよ?」ってキレられる。出かけません! とか、出かけます! とか、ちゃんと言わなきゃわからないのかな?/匿名希望 43歳 主婦

話をしても、全く意思の疎通が図れない場合。手法としては相手が理解できるように工夫して話す(もしくは文字に起こす)ことで解決することがあります。ただ、話し合いの中でこちらの主張を歪めて引用し反論してきたり(ストローマン論法)、問いに答えず人自体を攻撃(whataboutism論法)して論点をずらされていることも。その場合はうやむやにせず、元の論点に立ち返らせるべきです。まずは自分が何を話したいのかを明確にしましょう(内田先生)

言うことなすことナイフ宇宙人

picture
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ