無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「シェア活を取り入れよう」お金の教科書Vol.18 #リアルボイス

節約・マネー

毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか? 「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず! “お金初心者”3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「シェア活を取り入れよう」です。

【家具、家電】購入検討中のものをお試ししたいときにも便利!

使用頻度が限られている季節家電、短期間しか使用しない家具などをレンタルできる。事前に試すことで、本当に必要かを見極めることができるうえ、保管スペースの節約にもなる。「クラス」「サブスクライフ」ほか多数。

【クルマ、自転車】移動手段の選択肢を広げる乗り物シェアリング。

街中に置かれたクルマや自転車を共同利用できるサービス。数十分から利用でき、維持費だけでなくメンテナンスの手間などもかからないため効率的。クルマなら「タイムズカー」、自転車なら「ドコモ・バイクシェア」が大手。

【スペース】用途や目的に合わせたスペースをシェア。

大人数で集まれるパーティルームからリモートワークやオンライン会議に使えるオフィス仕様の個室まで、場所や用途、部屋タイプなどに応じてレンタルできる。「インスタベース」「スペースマーケット」などが。

★次回は、2346号(2023年4月26日発売)掲載予定です!

※『anan』2023年4月19日号より。イラスト・小迎裕美子 取材、文・宮尾仁美

(by anan編集部)

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ