紫外線の影響が気になる時期。夏本番ということもあり、日焼け止めの使用頻度はいつになく高くなっているのではないでしょうか。とはいえ、自分にぴったりの日焼け止めを使えているかというと、それは別の話かもしれません。
今回は、実際に筆者がこの夏愛用している日焼け止めと、自分にぴったりの日焼け止めを選ぶポイントについて紹介します。
美容家は〇〇で日焼け止めを選んでる!
日焼け止めの選び方については、以前にもこちらの連載で紹介しました。
その中で、肌質、使うシーンや場所に合わせて選ぶほか、成分に注目する、塗り直しを手軽にできるかなど、5つの選び方を紹介しました。それ以外に紫外線防止剤に注目して選ぶ方法があります。
日焼け止めに配合されている紫外線防止剤には、「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の2種類があります。
紫外線吸収剤は一旦紫外線を吸収し、化学反応によって熱などのエネルギーに変化させて放出することで紫外線が皮膚に浸透するのを防止します。一旦紫外線を吸収するので刺激を感じることがあり、敏感肌の方は注意が必要です。ノンケミカルの日焼け止めには、この紫外線吸収剤が含まれていません。
紫外線散乱剤は、表面で紫外線を反射、散乱させて紫外線を防止するので、紫外線吸収剤と比較すると肌への負担は軽くなる傾向があり、それぞれメリット、デメリットがあります。
紫外線吸収剤のメリットは、白浮きしにくく、塗り心地がいいといった使用感の良さと安価であること、紫外線防御力が高いこと。デメリットは人によって刺激を感じることがある、時間の経過とともに紫外線により劣化することです。
それに対し、紫外線散乱剤のメリットは、肌負担が比較的軽いことと紫外線により劣化することがないこと。デメリットは白浮きしやすい、紫外線吸収剤と比べると紫外線防御力が劣ることです。
紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の両方が配合されている日焼け止めは、相乗効果によって紫外線防御力がアップするメリットがあります。
以上のことを加味しながら、筆者が実際に愛用している日焼け止めは下記の通りです。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。
実際に愛用している日焼け止め
(1) 自宅でPC作業が多いとき
自宅で執筆する時間が長くなるときは、ブルーライトカット効果がある日焼け止めを選びます。すっぴんのときは石鹸オフできるものが便利。
「ナチュラグラッセ UVプロテクションベースM」(SPF50+/PA+++、30mL/3520円)は、汗ばむ季節に心地よい清涼感と、爽やかなミントの香りが楽しめる数量限定商品。
ノンケミカル。さらりと使え、ブルーライトカット97.2%(第三者機関実施試験結果より)。通常版の「UVプレテクションベース」もブルーライトカットは同様。
(2) ご近所程度の外出しか予定がないとき
ご近所程度の外出ならSPF値やPA値が低いものを選ぶか、下地効果などがあるものを選んでファンデを省略しています。
「ネッコ トーンアップ UV セラム ライトベージュ」(SPF50/PA++++、25g/3250円)は、軽い色ムラやくすみを自然にカバーするライトベージュ色の日中用美容液。
ノンケミカルで、紫外線だけでなく、ブルーライトや外的刺激物質(花粉・PM2.5、ちり、ほこり、排気ガス)、乾燥にも対応。もっちりとしたうるおいとハリのある肌へ。
(3) 紫外線をより一層防止したいとき
紫外線をより一層防止したいときは、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の両方が配合されているものを選びます。
DR.WU(ドクターウー)「サンスクリーン+モイスト」(SPF50+/PA+++、35mL /4950円)は、色付き、色なしの両方を愛用中。