整理収納コンサルタントの須藤昌子です。片付けようと思った時、何から始めますか?多分「片付けのやり方」を調べたり、よく目にする「グッズを使う方法」を調べたりするのではないでしょうか?でも、実はそうする事が原因で、多くの方は、うまくいかなかったと感じているのです。そこで、苦しくなく続けられる自分流の片付けを見つけるヒントを紹介しましょう。
①目的を確認する事
色々調べた「片付けの知識」に従って片付けをしようと考えるのはとても簡単な事ですが、それでは自分の解決したいことが分からないままになり、片付けに満足する結果を求めることは出来ないものです。
ですから自分流の片付けを見つけるためには、そもそも何が問題で片付けをしようと思ったのか?という事から確認をしていく事が大切です。
そうすると、その答えは「モノを使いやすくしたい」とか「気持ちよく過ごせる空間にしたい」というような理由にたどり着きませんか?そして、その悩みを解決するために何をすればよいのか?をさらに考えてみましょう。
多くの人のその答えは「多すぎるモノを減らす事」となるはずです。そうすれば、「モノを使いやすくするために、多すぎるモノを減らす事が必要」、「気持ちよく過ごせる空間にするために、持ちすぎたモノを減らそう」といった解決策に行きつくのではないでしょうか。
この答えに気付くことで、ある種の「片付けをする目的」は明確になり、「もったいないから捨てられない」とか「高かったから捨てられない」と思っていた気持ちではモノは減らないという事に気付くことが出来るのではないでしょうか。
②どうやるか?ではなく、何をやるか?を考える事
片付けの情報が氾濫している事で、たくさんの方々は迷っているのではないか?と思います。そのために私がお勧めしたいのは、「どうやるか?」を考えるよりも「何をするか?」を考えることで、自分流の片付け方が見つかるということ。
収納にあるモノをすべて出すという方法に従わなければならないと考えるあまり、それをやる事がしんどいと感じて、出来なかったり、途中までやったけれど途中で気力が尽きるなんてこともあるわけです。
そうなってしまうと、「私は片付けが出来ない」なんて下を向く原因になってしまうかもしれませんから、「やり方」に目を向けるのではなく、どうやったらつらくなくモノを減らすことが出来るか?を考えて欲しいと思います。無理に嫌々自分を動かすのではなく、嫌々ではなく簡単に、出来る方法を見つけてみましょう。
例えば、収納からすべて出さなくたって、片付けは出来るはず。引き出しの中の不要だと思えるものを減らすだけであっても良いですし、目に入る棚の上にあるモノに対して、「これが無いと本当はお掃除が楽だな」というように見えるところから始めたって良いはずです。
③ゴールは手前に設定してみる
「片付いている」って、収納グッズが並ぶ状態でも、モノが少ない状態でもないと私は思っています。
モノが多くても、探さず迷わずモノを使って戻すことが出来る人もいますし、モノが多いと何処にあるかも分からなくなり、煩わしいと感じる人もいるわけです。
つまりは、人それぞれの「片付いた状態」があると思います。
だから、モノを捨てて収納グッズを上手に使って、散らからない状態にするということを最終ゴールと考えず、「自分が心地よいモノの量に出来たらそれでいいじゃない?」と言ったように、ゴールは見えそうもない先ではなくもっともっと近くにおいて、今自分に無理なくできることを少しずつやる、そんな柔軟な考え方もあってよいと思いませんか?
自分のやりやすい方法が正解
みんながやっている事やこれが基本なんて言葉に翻弄されてしまいがちですが、自分のやりやすさはあって当たり前だと思います。
無理に人の決めた方法に従ってうまくいかず苦しむのであれば、自分に出来る方法で片付けがうまく進んだ方が、楽しく片付けが出来るのではないでしょうか。