クマやシミ、ニキビなど隠したい肌悩みをカバーするには、コンシーラーが欠かせません。その一方で、コンシーラーは多種多様な製品が市場にあふれ、どう選び、どう使えばいいのかわからないという方が多いのではないでしょうか。
今回は、肌悩みをナチュラルにカバーして美肌に見せるためのコンシーラー選びのポイントと、その使い方について紹介します。
コンシーラー選びのポイント
コンシーラーは、どこの、どんな肌悩みに使うかで選び方が変わります。以下、詳しく解説します。
(1)形状について
コンシーラーの形状は、スティック、リキッド、筆ペン、ペンシル、クリームなどさまざまですが、どこに使うかで使い分けるのがおすすめです。
例えば、目元や口元、小鼻など表情の動きに影響を受ける部分に使うコンシーラーは、ストレッチ性に優れたリキッドや筆ペンがおすすめです。ニキビ跡やシミなどピンポイントで使いたいなら、ペンシルやスティック、固めのクリームが密着しやすいのでおすすめです。
頬のシミや肝斑、クマなど広範囲で使う場合には、のびやかなテクスチャーのリキッドやクリームがおすすめです。
(2)色について
黒クマと青クマにはオレンジがおすすめ。明るいベージュやイエローなどを重ねて明るさを調整しましょう。また、茶クマなら明るいベージュやイエローがおすすめです。
このほか、小鼻の赤みにはグリーンが、シミや肝斑、ニキビなどにはベージュがおすすめです。ただし、シミや肝斑、ニキビなどは色選びが難しいので、パレットを選び、自分にぴったりの色を混ぜ合わせて作ると、よりナチュラルな仕上がりになります。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。
コンシーラーの使い方
コンシーラーの使い方は、使用するパーツによって異なります。パレットにはチップやブラシが付属されていることがありますが、あくまでもお直し用と心得て、専用のブラシや綿棒などを使いましょう。
特にブラシはキメに入り込んでナチュラルな仕上がりになるので、専用のものを1本持っておくと重宝します。
(1)目元
目元はデリケートなので、肌あたりのいいコンシーラーブラシを使うのがおすすめです。青クマや黒クマは、化粧下地の次にオレンジのコンシーラーを塗り、ファンデーションを重ねてから明るいベージュやイエローのコンシーラーでカバーするのがおすすめです。
茶クマやまぶたのくすみは、明るいベージュやイエローのコンシーラーでカバーしましょう。
(2)小鼻
小鼻の脇の赤みをカバーするにはコンシーラーブラシを立てて、トントンと軽く叩き込むようになじませるのがおすすめです。量を多く塗るとひび割れしやすいので、少量ずつ重ねるのがポイント。
(3)口元
ほうれい線をカバーするためにコンシーラーを使う場合には、小鼻の脇の影を消してからほうれい線に対して垂直に短い線を複数入れます。
それをブラシかスポンジなどでトントンと軽く叩き込むようになじませます。
唇の輪郭を整えるためにコンシーラーを使う場合には、口角を引き上げるように口角の下辺りにコンシーラーを塗り、スポンジなどで軽く叩き込んでなじませましょう。
(4)頬や額、顎など
広範囲でコンシーラーを使う場合には、コンシーラーブラシを少し立てて軽くトントンと叩き込むようになじませるのがおすすめです。
シミやニキビ跡などピンポイントでカバーしたい場合には、綿棒や細いブラシの反対側などでちょんちょんと塗り、輪郭だけを軽く叩き込んでなじませます。
最後にフェイスパウダーを重ねるとコンシーラーが密着しやすく、崩れにくくなる効果が期待できます。ただし、フェイスパウダーとチークを塗る場合はブラシをあまりスライドさせると、せっかく塗ったコンシーラーが擦れてとれてしまうことがあります。その点に注意しましょう。