〈Proenza Schouler〉のニーハイブーツはCETTIREでのセールで破格に購入。
ザ・ロウのマルゴーは、日本未入荷の7.5サイズと、国内店舗で探し続けていた10サイズをMytheresaで見つけて清水買い。これにより会員グレードが一気に上昇!
MUSINSAで出会った韓国の水着ブランド〈SURFEA〉。シーズン不問で可愛い水着に出会えるのも海外通販の魅力。
トレンドのハンパ丈パンツは〈TEURN STUDIOS〉。シーズン初めでも15%OFFクーポンを発行していたSSENSEで購入。
着心地・デザインもツボな〈Baserange〉もSSENSEのセールで。
favorite app
海外通販・緊急座談会♡
編集H
: 海外通販賢者お2人の、愛用サイトは?
増田
: 私のヘビロテはドイツのMytheresa!数年前、日本でどんなに探しても巡り合えなかったザ・ロウのマルゴーを見つけて立て続けに購入したことで会員ランクが爆上がりして。セールの先行アクセスや、パーソナルショッパーに頼むと争奪戦なレアアイテムも優先的に買えたりとまさに海外通販版の外商みたいな感じで、一つのサイトに絞って実績を積むメリットを感じた。あとはカナダのSSENSE、オーストラリアのCETTIRE、イタリアのYOOXあたりを目的別に使い分けてるかな。
遠藤
: なるほど、さすが!私はイギリスのFarfetchと、同じくSSENSEをよく見るかな。あと最近は韓国ブランドの直営ECも海外発送対応のところが増えてきて、夜な夜なインスタから飛んでパトロールしてます(笑)。
編集H
: 韓国ファッションの存在感は海外通販でも顕著ですよね!弾丸ソウル旅で実店舗に行っても、人気店は在庫が品薄だったりすることもあり、通販の方が合理的という声も聞いた。
遠藤
: 私は152cmと小柄だから、着画で何cmのモデルが何サイズを着用しているかがかなり重要な手掛かりなんですが、韓国のサイトはまだそのあたりがフォローされていないことも多くて。なので洋服はその点で安心感のあるFarfetchやSSENSEの海外大手通販サイトで見ることが多いかな。実は足も21・5cmと極小なので、サイズレンジが広い海外通販サイトは本当に救世主で。特にジャンヴィト ロッシは34・5サイズが見つかりやすい!
増田
: 海外通販は自分のサイジングの正確な把握もカギですよね。私は3サイズの数値まで自動で測定して管理するスマート体重計を使ってて、これが意外と役立ってる(笑)!
編集H
: へ〜!靴のサイズで言うと、私はマルジェラのTABIとかMM6のアナトミックが好きなんですが、逆に37・5は早めに欠けてしまうゾーンで、かつ国内だとハーフサイズが手に入りにくかったりするときもチェックするかな。日本で見かけないデザインや色もあって、本当に沼なんですよね(笑)。
遠藤
: 円安の今、いわゆるメゾンブランドは海外通販で買うメリットって減ってるけど、そういう出会いもあるのが魅力ですよね。
増田
: ハイブランドに関して言うとCETTIREは日本未発売のモデルが多い印象。YOOXはアウトレット感覚で、安いけどサイズ欠けが多いから、マイサイズの掘出し物を探してる!