SNSでも話題に!カルディの「食べる麻辣醤」
カルディの「食べる麻辣醤」はいろんなメディアや情報誌、SNSなどでも取り上げられて入手困難な状況が続いていましたが、最近は少し落ち着いてきたのかお店でも見かけるようになりました。
見た目もパンダのデザインで目を引く可愛さですよね。
痺れ系がブームで色んな「麻辣醤」の商品が販売されていますが、カルディオリジナルのこちらは辛いのがそんなに得意でない私が「辛いけど美味しい!」と感じた麻辣醤です。
ただ辛いだけではなく、花椒と唐辛子の辛みと干しエビや松の実、八角などの旨味があり、これがあるとごはんがすすんで困ってしまうくらい(笑)。
ごはんの上に乗せて食べるだけでも美味しいのですが、冷奴にかけたり、玉子焼きに混ぜたり、きゅうりにつけて食べたり…とアレンジし放題です。
「おかずが何もなくてもこれさえあれば」と思わせてくれる「食べる麻辣醤」ですよ!
ガーリック好きにはたまらない「ソパ・デ・アホ」(ガーリックスープ)
ソパ(sopa)はスープ、アホ(ajo)はニンニクという意味のスペイン語で、スペインのカスティーリャ地方でよく食べられているスープになります。
温めるだけでも食べられますが、オススメは小鍋にこのスープを入れて温め、ふわっと溶き卵を入れて食べる方法です。
これだけで、ガツンとにんにくの香りが効いた元気が出る本格的なスープが出来ちゃいます!
とにかくガーリックの味が濃いので、卵があると少し味がマイルドになっておすすめです。
溶き卵じゃなくてポーチドエッグでも良いし、ただ卵を落として食べてもOK。
パッケージに「バゲットやパンをスープに入れるのもおすすめ」と書いてある通り、バゲットを浸して食べたら絶品!だったので、食べる時はぜひともパンやバゲットを用意してみて下さいね。
このスープはにんにく好きにはたまらない美味しさなのですが、臭いが凄いので!
食べる時は日程調整や、食後のケアには気を付けた方が良さそうです(笑)。
ひと手間必要だけど。カルディオリジナル「海老塩焼きそば」
焼きそばというとなんとなくお手軽なイメージですが、こちらは麺を茹でた後にフライパンで焦げ目をつけるくらい炒める(焼く)ので少し手間がかかります。
でも、この麺が生麺なのでもちもちっとしていてとても美味しいんですよ。
そして添付の調味液はかなり濃いめで海老の旨味がたーっぷり!
見た目よりも海老風味が強めなので、個人的には野菜などをたっぷり入れて野菜の水分が出て丁度良いかな?という感じの味でした。
もちろん具材はついていないので、海老や野菜を用意しないといけませんが、この具材を入れることによって中華やさんの焼きそば風になります。
ちなみに、豚肉やシーフードミックスを使っても美味しかったですよ。