マスクをつけたときのメイクはどうすればいい?

マスク姿でも美しくありたい!
マスクをつけると「印象がきつく見える」、またその反対で「顔の印象がぼんやりしちゃう」なんてことはないですか? また、顔色が暗くくすんで見える……なんてことはないでしょうか?
顔がマスクに覆われて隠れている部分の方が多くなるため暗く見えたり、表情が読み取りづらくなってしまいます。マスクをつけていても明るく、そして表情豊かに見えるメイクのポイントを3つご紹介します。
ポイント1. ファンデーションをベタ塗りしない
マスク着用時のメイクの悩みとして多く聞かれるのが「メイク落ち」。化粧がくずれるとマスクが汚れて不潔に見えてしまう……なんてことも。いつものように全顔にファンデーションを塗るのはNG!
使うアイテムは「化粧下地」「コンシーラー」「フェイスパウダー」の3つです。

マスク着用時のベースメイクは「化粧下地+コンシーラー+フェイスパウダー」
化粧下地を全顔に(マスクで隠れる部分にも)
カバーしたいシミなどをコンシーラーでカバー(マスクから出ている部分だけ)
フェイスパウダーを全顔に(マスクで隠れる部分にも)
ファンデーションを塗らないとなんとなく落ち着かない……と思うかもしれませんが、マスク姿のときは「面」で肌を覆うのではなく、気になる部分だけを「点」でカバーするのが正解。これからの暑くなる季節はメイク崩れしやすいので、メイク崩れを防ぐためにも気をつけたいポイントです。
ポイント2. アイメイクで主張しすぎない
マスク姿で露わになる部分といえば「目もと」。ついつい気合いを入れてメイクしてしまいがちですが、ばっちりメイクをしすぎると冷たい印象やキツイ印象を相手に与えてしまうことも。
マスク着用時のアイメイクは「抜け感」と「明るさ」を意識することが重要です。具体的には、

マスク着用時のアイメイクは「抜け感」「明るさ」を意識
がポイントです。今シーズンはピンクブラウンやオレンジ系の明るいカラーがトレンド。マスク美人を目指すためにも、トレンドカラーを取り入れてもいいですね。
ポイント3. ハイライトを取り入れる
マスクをすると、どうしても顔色が暗く見えがち。そこで重要となるのが「ハイライト」です。ハイライトを入れると、顔色が明るく見えるだけでなく、立体感がでて表情にもメリハリが生まれます。
額から鼻筋、目尻を囲むCゾーンにハイライトを
ハイライトを入れる部分は、次の3カ所。
・額
・鼻筋
・目尻を囲むCゾーン
額には、マスクのない時よりも広めに入れると顔の明るさがアップします。鼻筋は細く入れることで、骨格感と女性らしい華奢なイメージを演出することができます。Cゾーンのハイライトは目の表情を豊かに見せ、横から見た際に骨格を美しく見せてくれます。