macaroni

macaroni(マカロニ)は「食からはじまる、笑顔のある暮らし。」をコンセプトに、レシピ動画と最新グルメニュースを毎日配信しているライフスタイルメディアです。内食・外食問わず、グルメや料理、暮らしに関する幅広い情報を楽しめます。
お気に入りの数
2672026
-
大量にもらった野菜はどうする!?野菜の保存方法・簡単料理をご紹介夏から秋になると野菜が美味しい季節になりますよね。田舎から野菜が大量に送られてきたけど、保存方法に悩むという方も多いと思います。今回は、野菜の保存方法や調理方法のアイデアをご紹介します!ぜひ、実践してみて下さい♪
-
代々木上原「アステリスク」は行列ができる大人気のケーキ屋さん♪代々木上原の超有名パティスリー「アステリスク(ASTERISQUE)」。オーナーの和泉光一シェフは、国際大会でも活躍されたスイーツの世界では有名な方。見た目もカラフルで綺麗なケーキやお菓子はどれも美味しいと評判でリピートしたくなります♪
-
とっても簡単なのに料理上手に見える!「鶏ひき肉のうす揚げロール」のレシピ定番食材ですが、レパートリーが広がりずらい「油揚げ」を主役にしたおつまみレシピ!ソースで味を変えられるのでお好みの味付けで頂けるのも嬉しいですし、残してお弁当に入れてもおいしいので家族みんなが嬉しい一品です!
-
30秒で分かる♡ 朝食の定番「ハムエッグ」を使ったおにぎらずの簡単レシピ定番になりつつある「おにぎらず」。今回ご紹介するのは朝食の人気メニュー、ハムエッグを使ったおにぎらずのレシピです!相性が良いこと間違いなし!とても簡単に作れるので、皆さんもぜひ作ってみて下さい。
-
デザートがサラダに!新感覚「バナナブレッド」を使ったサラダサンドのレシピ甘いバナナブレッドはおやつやデザートのイメージが強いですよね。しかし、組み合わせ次第で大変身!今回はバナナブレッドを使ったサラダのようなサンドのレシピをご紹介します。意外な組み合わせに、ハマってしまいそう!
-
オーブンも発酵機も不要!超簡単な「ゴマチーズパン」のレシピ♡オーブンも発酵器も不要!冷蔵庫で一晩発行させておけば、翌朝は成形してトースターで焼くだけで焼き立てパンが食べられます!今回のレシピは相性抜群のゴマとチーズをたくさん使ったパンのレシピです。簡単なレシピなので、ぜひ作ってみて下さい!
-
フライパンひとつで作れる!バター醤油の風味香る「和風きのこパスタ」のレシピパスタを茹でるのもソースを作るのもフライパンひとつで簡単にできる時短レシピ!今回ご紹介するのは、舞茸をたっぷりと使った「和風きのこパスタ」のレシピです。バターと醤油の香りが食欲をそそります!ぜひ、作ってみて下さい。
-
おからこんにゃくがハムカツのような味わいに!「ベーグルカツサンド」のレシピおからこんにゃくを使った、ヘルシーだけど大満足なベーグルサンドのレシピをご紹介します。食べた感じはハムカツのような感じ。挟む野菜や添えるソースは好みのものを使ってぜひ自分好みのカツサンドに仕上げてくださいね。
-
今秋注目のスイーツ「マシュマロ」を使った簡単でキュートなレシピ集が新発売!主婦の友社が、市販のマシュマロを使って誰でも簡単に、しかもかわいく作れるレシピ集『マシュマロスイーツ』を2015年8月28日を発売。今秋注目の「マシュマロスイーツ」は、ホームパーティなどで喜ばれること間違いなし◎
-
ルクルーゼ1つで作れる!簡単ホクホク「肉じゃが」レシピをご紹介人気の調理器具「ルクルーゼ」。お鍋一つで作れる肉じゃがのレシピをご紹介します。素材の水分を活かした無加水調理で、味も濃厚に仕上がります。煮込み段階の状態が分かりやすい、動画付きです!ぜひ、作ってみて下さい!
-
おからこんにゃくを使った、あったかヘルシー「おから団子のスープ」のレシピ肌寒さを感じる季節になってきましたね。今回は秋や冬におすすめの、おからこんにゃくを使ったふんわり団子が入ったあったかスープです。お腹に優しいスープなので、外食続きの方や冷たいものばかり食べて、お腹の調子が良くないという方におすすめです。
-
秋ナスで作る“和洋中伊”のいろいろレシピ8選「秋ナスは嫁に食わすな」なんて言われます。それほどオイシイ秋ナスはぜったいに食べないと損ですよ!ぜひいろいろアレンジして食べましょう♡煮ても焼いても蒸してもオイシイ♡どんな食材ともよく合うのがナスのいいところです。
-
美味しすぎて癖になりそう♡ポルトガル風エッグタルトの作り方スイーツの中でも、シンプルなのに格別に美味しいもののひとつにホームメイドのエッグタルトがありますね。焼きたてで、ほんのり温かいうちに食べると至福の一時が味わえます。作り方は超簡単。焼き時間も短いので、あっという間にできちゃうんです。
-
炊飯器でたこ焼きが作れる!? 新しいたこパの楽しみ方到来最近は炊飯器にいろんなお料理をさせることが多くなりましたね。煮物焼き物蒸し物その他もろもろ…なんでもできる魔法調理器となりつつある炊飯器さんが、今度はたこ焼きを焼いちゃいました!こんな使い方があったんだ☆
-
酸味と香ばしさが絶品!ムール貝のレモンバター風味の作り方ムール貝は「ムラサキイガイ」が正しい呼び名で、見た目にも華やかな貝なので、おもてなしにもピッタリです。調理は意外と簡単な食材でもあるそうですよ。海外のレシピからご紹介しますね。ベルギーではワイン蒸しで食べるのが一般的だそう。
-
真似したくなる♡インスタで人気な「#ミニオン弁当」のアイデアをご紹介!今年、大流行している映画「ミニオンズ」♡映画館へ見に行った、という方も多いのではないでしょうか。今、その可愛いミニオンたちをお弁当にする方が続出しているんです♡今日は、インスタグラムよりミニオンズのキャラ弁アイデアをご紹介します。
-
パーティー&ランチに!「BRUNO」を使って卓上クッキングレシピ7選♡ひとり分のホットプレートとしておしゃれ・かわいい・本格的!と評判の「BRUNO(ブルーノ)」。家族用のホットプレートだと大きすぎてテーブルがそれだけでいっぱいになってしまう!「BRUNO」ならほかのお料理と出来立て料理両方楽しめます。
-
最強コンビ!豚肉とトマトのアレンジレシピ7選豚肉とトマトの取り合わせは豚の油っぽさが苦手な人、トマトの酸味が苦手な人それぞれの欠点を補い合うことができる最強コンビになります。今回はさっぱりトマトとコッテリ豚肉のハーモニーが楽しめるおいしいレシピを紹介します。
-
時短料理の強い味方♪ベーコンを使ったお手軽レシピ6選ベーコンは薄切りのものであれば加熱時間も短いですし調理しやすい食材です。また、塩気、脂分も他のどんな食材ともよく合い一緒に調理するだけでおいしく出来上がります。ベーコンお手軽レシピはお弁当、朝食、また夕食の一品と用途無限大ですよ!
-
ハロウィンに向けて!「かぼちゃ」を使ったほくほくスイーツレシピ7選まだ少し先ですが10月31日は「ハロウィン」ですね。これからかぼちゃも美味しい季節。自然な甘みが生かせるかぼちゃを利用したスイーツのレシピをご紹介します。お友達と一緒に、お子様と一緒に作ってみませんか?きっと楽しめますよ!
-
甘くないお食事系マフィンはいかが?セイボリーマフィンの作り方5選マフィンと言えば、砂糖たっぷりの甘いおやつのイメージがありますが、同じマフィンでも甘くなく、野菜やハム等が入っている食事系のマフィンをセイボリーマフィンと呼びます。今回は海外レシピより、そのセイボリーマフィンご紹介します。
-
バニラからヌテラ入りまで♡お洒落なスフレのアイデアレシピ5選焼きたてのふわふわスフレは、その食感がたまりませんね。お菓子作りの中でも、高難度にランクされているそうですが、コツさえつかめば、家庭でもプロ級のスフレが作れるんです。今回は、海外のレシピからスイーツ系5選をお届けしますので、挑戦してみて!
-
インスタグラムで人気上昇中♡型なしタルトを焼いてみたい♪日々いろんな話題を提供してくれるインスタグラムで、このところ人気上昇中なのが「型なしタルト」。型がなくても手軽に焼けるから、思い立ったらタルトを楽しめちゃいます♡インスタグラムの皆さんはどんなアイデアで焼いているか、覗いてみましょう。
-
チョー簡単!レンチンだけのチャーハンレシピ6選チャーハンはまず具材を炒めてご飯をまぜてようやく完成。暑いさなかの調理は汗をかきかきコンロの前で格闘することも。レンジを使っても本格チャーハンができます。熱源を利用しないし、レシピによってはレンジの加熱時間も数分のエコクッキングも可能です!
-
大宮路地裏「qutre cafe(キャトルカフェ)」がおしゃれ♡大宮駅の路地裏にある「qutre cafe(キャトルカフェ)」は都会の喧騒を離れた、女性好みの雰囲気のカフェ。じんわりと元気の出るランチに、甘さ控えめのスイーツ、丁寧に淹れたコーヒー...ゆったりとした自分時間を味わいに行きましょう。
-
美容と健康のスーパーフード☆ブロッコリーサラダのレシピ5選ブロッコリーは栄養豊富なスーパーフードだと言われています。ビタミン、βカロテン、葉酸など、美容と健康に必要な栄養素がぎっしり詰まっているので、どんどん食事に摂り入れたいですね。そこで、今回はブロッコリーを使うサラダをご紹介したいと思います。
-
見た目も美味しい旬の味!秋を彩る海外スイーツレシピ6選♡秋は美味しい食品が出回る嬉しい季節ですね。秋の野菜や果物には、βカロテンや繊維が豊富なものが沢山あります。リンゴや梨、柿等はそのまま食べても美味しいですが、スイーツにしてもまた違った美味しさが楽しめます。一度、試しに作ってみませんか?
-
具材次第でアレンジ自在!朝食にぴったりの「くり抜きトースト」♡朝はパン派!というあなたにオススメの「くり抜きトースト」♡今まではベーコンエッグとパンを食べていた方も、くり抜きトーストなら“1枚”で済んじゃいます。というわけで、今日はくり抜きトーストの作り方からアレンジレシピまでご紹介いたします。
-
余ったご飯を一番美味しく保存する方法日本人ならいつだってお米を美味しく食べたいですよね!だけど、実際のところ正しい保存方法がわからない。そんな方のためにオススメの保存方法や冷凍した場合の正しい解凍方法までをご紹介します。今日から是非試してみて下さい。
-
もう芸術作品の域!「お好み焼きアート」がどんどんおしゃれになってる普段使っているソースやマヨネーズ、鰹節を駆使して「お好み焼きアート」。誰しもが一度はやった事があるんじゃないでしょうか。あなたのアイデア次第でかわいいキャラクターもできちゃいます♪なかにはお好み焼きとは思えないような美しさのアートも?