-
九州で大人気の「赤い風船」が期間限定で二子玉川東急フードショーに登場!福岡・佐世保の人気洋菓子店「赤い風船」が、期間限定で二子玉川東急フードショーに出店します。 季節限定で販売されるマロンフォンダンフロマージュや、定番人気のフォンダンフロマージュなど人気商品が目白押し!ぜひ休日に足を運んでみてください。続きを読む
-
なんてネガティブ……「ごぼう」の花言葉が胸に迫るほど切実だった食物繊維やポリフェノール、ミネラルを含み、素朴な味わいで食卓をおいしくしてくれる「ごぼう」。実は、とても印象にのこる花を咲かせます。そして、注目すべきはその花言葉!そんなにネガティブにならなくても……と、思わず心配になります。。。続きを読む
-
猫の好物は魚……じゃないの!? 欧米の常識は「猫=肉食」らしい実は、猫は魚が好きではなかったのです。この驚きの事実をみなさんご存じでしょうか。本来、猫はネズミやウサギ食べる生き物なのだそうです。では、どうして「猫は魚が大好物」だと言われるようになったのでしょうか。猫と魚の関係を詳しくご紹介します。続きを読む
-
お寿司の定番「えんがわ」って魚?貝?コリコリ食感の秘密に迫るお寿司屋さんでよくみる「えんがわ」というネタは魚?貝?コリコリとした歯ごたえが美味しいですよね。お寿司屋さんで絶対にえんがわを頼んでしまう人も多いのではないでしょうか?でも、えんがわの正体って一体何なのか、あなたは知っていますか?続きを読む
-
旬の秋に食べなきゃ損!きのこを使った鍋レシピ10選秋の味覚といえば、きのこ。種類も豊富で美容効果も期待できるので、旬の季節に食べておきたい食材です。今回はそんなきのこを使ったお鍋のレシピを10選ご紹介します。これからの涼しくなる時期にぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。続きを読む
-
残りご飯でも作れちゃう!コク旨な濃厚マッシュルームリゾット今回はマッシュルームをふんだんに使ったリゾットの作り方を動画付きでご紹介します。野菜をミキサーにかけてソースにすることで野菜の本来の甘みや旨みが凝縮されます!余ったご飯でも作れるので、ぜひ作ってみてください。続きを読む
-
東京にいながら北海道の味を。絶品「ジンギスカン」のお店15選ジンギスカンは北海道の名物ですが、今ではおいしいジンギスカンのお店が東京にたくさん進出してきています。今回は東京でも本場、いやそれ以上のジンギスカンを楽しめるお店を15軒紹介したいと思います。すぐに行きたくなること間違いありません。続きを読む
-
秋の夜長にちょっとひと手間!ラムレーズンと栗のパウンドケーキを手作りしよう実はラムレーズンも自宅で作れるってご存知でしたか?ちょっとひと手間、というほど難しいものではありません。自家製ラムレーズンを使って簡単にできる栗のパウンドケーキを作ってみましょう♩秋の夜長に甘美な甘みに酔いしれてください。続きを読む
-
意外なおいしさに大満足!「アボカド×海苔の佃煮」のレシピアイデア8選あの料理上手なキャイ~ン天野さんも絶賛している、「アボカド」と「海苔の佃煮」の組み合わせ。ご飯にのせるのはもちろん、いろいろなアレンジもできると、いま話題を集めています。今回は、そんなアボカド&海苔の佃煮の組み合わせレシピをご紹介します。続きを読む
-
ホッとする甘酸っぱさに癒されて。「ホットレモネード」のレシピをご紹介ホットレモネードを飲んだことがありますか?寒いとき、風邪をひいたときなどに、よく飲まれると思います。ホットレモネードはたくさんのアレンジ方法があったり、ダイエット効果も期待できるんですよ。今回は、そんなホットレモネードの作り方をご紹介。続きを読む
-
世にも贅沢な栗尽くし♩パブロからプレミアムカフェ限定のマロンマロンが登場パブロから表参道と道頓堀のプレミアムカフェ限定で「焼きたてミニチーズタルト マロン×マロン」が新発売します。渋川栗をこれでもかと言わんばかりにたっぷりと使っており、栗好きにはたまらないタルトになっています。ぜひこの秋ご賞味ください。続きを読む
-
ズワイガニって漢字でどう書く?知らないと顰蹙買っちゃうかもカニ鍋やカニしゃぶ、カニすきなど、冬はカニ好きな人にとっては楽しみな季節ですよね?ところで、みなさんは「ズワイガニ」を漢字で書けますか?ズワイガニの特徴をよくとらえた漢字です。人気ガニの漢字、書けないとヒンシュク買っちゃうかも知れませんよ。続きを読む
-
不器用さんのための秘密のレシピ♩「ビスケットケーキ」のアイデア13選お菓子作り、特にケーキ作りは、生地から作ったりと何かと面倒くさいと思っているそこのあなた!これからケーキ作りは、「ビスケットケーキ」にしてみませんか?味はもちろん、とても簡単に作れておいしい!レシピアイデアを13選ご紹介しますね。続きを読む
-
まさかジップロックで!? 梅干しを漬ける簡単な方法をご紹介あの酸っぱさがクセになる「梅干し」。好きな方も多いのでは?なかなか自分で漬けるのは難しいと敬遠しがちですが、どこの家にでもあるジップロックを使って、簡単に漬ける方法もあるのです。試しがいのある漬け方ですので、要チェックですよ!続きを読む
-
さっぱり塩味の「いももち」レシピ。カリッともっちり食感にやみつき!北海道の郷土料理「いももち」は、じゃがいものモチモチとした食感が美味しい素朴な一品。ふつうは砂糖醤油で味付けしたり磯辺焼きのようにして食べることが多いですが、今回はお酒に合うようにさっぱりと塩味に仕上げるレシピを紹介します。続きを読む
-
計量いらずで簡単なのに絶品!『鶏肉のスタミナ味噌焼き』でお酒もごはんも♩鶏肉の味噌焼きというと、調味料を計量するのがちょっと面倒ですよね。今回は計量いらずの簡単レシピを紹介します。ポイントは焼肉のタレと味噌を使うこと。簡単なのに味がばっちり決まりますよ。ごはんもお酒も進む味です!続きを読む
-
"朝食の女王"サラベスから期間限定パンプキンフレンチトーストが新登場“ニューヨークの朝食の女王”として認められた「サラベス」から秋の味覚であるカボチャを使用した「パンプキンフレンチトースト」が新登場。女子人気の高い"フレンチトースト"と"カボチャ"の夢のようなコラボレーションをぜひ堪能あれ!続きを読む
-
ダイエット中も賢く選択!揚げ物を食べる時の4つのポイント「茶色い物はおいしい」、これは世の常ですよね。ただおいしい物はカロリーが高くてダイエッターの体的ですよね。でも大丈夫です!同じ揚げ物でもしっかりコツをおさえればヘルシーに食べられるんですよ。ぜひ参考にしてみてください。続きを読む
-
ダイエットの大敵?おうちカレーをヘルシーにする方法本来カレーにはスパイスや生姜・にんにくなどの香味野菜により新陳代謝を高め、発汗促進を促す効果がありダイエットにピッタリな料理なんです。しかし、市販のルウはカロリーが高くなりがち。そこで安心して楽しめるよう、調理法や食べ方をご紹介します。続きを読む
-
手軽にグルテンフリーをはじめよう!簡単おいしい、米粉クッキーの作り方グルテンフリーという小麦をとらない食生活が話題となっているのをご存知ですか?でも日本食文化には小麦よりお米の方が馴染みがありますよね。そこで今回は米粉を使った簡単なクッキーの作り方とアレンジをご紹介します。続きを読む