-
無印良品から秋冬限定カレー「クリーミーバターチキン」が新登場無印良品のロングセラー商品「素材を生かしたカレー バターチキン」を、これからの季節に合わせてアレンジした商品が新発売。その名も「クリーミーバターチキン」!たっぷりの生クリームを使用することで、さらに濃厚な味わいになりました。続きを読む
-
「レタス○個分の食物繊維!」……で摂れる食物繊維が微量だった現実「1本で、レタス◯個分の食物繊維が摂れる」というフレーズ、一度は見聞きしたことありますよね。でもじつはこれ、少々裏があるようで……。そもそもレタスは野菜の中でもっとも食物繊維が低い野菜のひとつ。ではなぜ、レタス=食物繊維なの?続きを読む
-
ドラえもんの「どら焼き」好きには、どら焼きよりも甘〜いワケが!ドラえもん、よくどら焼きを食べていますよね。おいしいお菓子はいっぱいあるのに、なぜどら焼きばかり食べるのでしょうか。自分の名前に似いているから?実はこれには、深〜く甘〜い理由があったんですよ。ドラえもんとどら焼きの気になる関係に迫ります。続きを読む
-
大人のチョコレートが楽しめる♩リンツカフェで「ダークフェスティバル」開催スイスの歴史ある「プレミアムチョコレートブランドリンツ」では、毎年行われている「ダークフェスティバル」が今年も開催されることになりました。今回登場する新フレーバーは3種類!ぜひ自分の好みや味覚に合ったチョコレートを探してみてください♩続きを読む
-
いつものトーストも秋色に!こっくり甘い「かぼちゃトースト」はいかが?秋はかぼちゃがおいしくなる季節です。しっとりとしてほんのり甘いかぼちゃは、カリカリに香ばしく焼いたトーストにも好相性。インスタを中心に、秋色のおしゃれな「かぼちゃトースト」が話題になっています。どんな風につくるのかご紹介します。続きを読む
-
野菜?ドレッシング?謎すぎる「サラダ味」について本気で調べてみた陳列棚に並べられたお菓子の「サラダ味」って、どんな味でしょうか?考えながら食べてみると、サラダの味がしません。と言うか、ほんのり塩味が普通においしい……。サラダ味について気になって調べてみたら、知られざる大きな秘密が潜んでいたのです。続きを読む
-
ギフトにぴったり♩コンパーテスショコラティエにハロウィンチョコレートが新発売セレブにも人気のコンパーテスショコラティエからハロウィンのショコラが新発売します。今回登場するのは、トリュフはもちろんスカルがプリントされたアートパレットやスティックなど。贅沢なチョコレートをぜひ味わってみてください。続きを読む
-
鮭は「白身魚」!サンマは「赤身魚」!魚の分類の謎に迫ってみたここで驚きの事実を発表します。じつは、鮭は「白身魚」だったのです。でも鮭の身は赤いのに、どうして「白身魚」と呼ばれているのでしょう。身が白いから「白身魚」ではなのでしょうか。とても不思議ですよね。赤身と白身の魚の違いを詳しくご紹介します。続きを読む
-
多い?少ない?「レモン○個分のビタミンC」の意外な真実とはレモンはビタミンCの象徴ともいえる果実で、美容と健康に気づかう人々にながく親しまれています。しかし、ビタミンCの代名詞という立場が、危うくなりそうな事実がイメージの陰に隠れていました。それを探りつつ、皮ごといただくレシピなどをご紹介します。続きを読む
-
カムテンスブルースタードーナツが梅田に上陸!ポートランド発のおしゃれなドーナツを楽しもう♩ポートランド発の「カムテンスブルースタードーナツ」がついに大阪・阪神百貨店に店舗をオープン!『米国でベスト10のドーナツ店』として高く評価されているドーナツがついに大阪で手に入るんです。ちょっと大人なフレーバーをぜひこの機会にお試しあれ続きを読む
-
実りの秋の味わい。パブロから「焼きたてマロンチーズタルト」が新発売♩焼きたてチーズタルト専門店「パブロ」から期間限定の秋の味わい「焼きたてマロンチーズタルト」が新発売します。みんな大好きなマロンがついにチーズタルトになりました。渋皮栗のゴロっとした食感も一緒に楽しんでみてくださいね。続きを読む
-
若いワインと熟成したワインの違いを知っていますか?ワインの収穫年数を表す際に「若い」や「熟成」といった表現を使いますが、実際にどんな意味を持っているのかご存知ですか?今回は「若いワイン」と「熟成したワイン」の大きな違いと楽しみ方についてご紹介します。 続きを読む
-
西日本初出店の春水堂が福岡にオープン♩「ふくや」の明太子とコラボした明太豆乳乾麺とは?タピオカドリンクが大人気の「春水堂」がついに西日本1号店の天神地下街店をオープンします。このオープンを記念して、福岡名物ふくやの「明太子」とコラボレーションした乾麺(ガンメン)が登場!台湾のローカルフードと明太子がコラボした味とは?続きを読む
-
ナッツの食べ過ぎは便秘や肌荒れの原因!最適な量で美と健康を。美と健康に役立つと人気のナッツ。でも、食べ過ぎは便秘や肌荒れなど体の不調を引き起こす原因になるんです。ナッツの食べ過ぎがなぜよくないのか、それぞれのナッツの摂取量目安についてなど、ナッツと食べ過ぎについて詳しくお伝えします。続きを読む
-
マツコの知らない世界で紹介!斬新な「いなり寿司」から目が離せない!甘辛く煮付けたジューシーな揚げが特徴のいなり寿司は、たまに食べたくなりますよね。家族や親戚が集まる日、行事の日など会話をしながら手軽に食べられて大活躍する料理です。今回、マツコの知らない世界で紹介された絶品いなり寿司をご紹介します。続きを読む
-
甘酸っぱくて、ジューシー!「いちじくトースト」で秋の味覚をひとりじめ「不老長寿の果物」と呼ばれるいちじくは、女性ホルモンに似た作用があるんです。美肌、アンチエイジングにも効果があるいちじくを使った「いちじくトースト」が、Instagramで話題沸騰中!秋ならではのおいしい果物でおいしく健康になりませんか?続きを読む
-
なぜ秋に食欲が増すの?「食欲の秋」は脳内物質に左右されていた!あなたは「食欲の秋」の由来、知っていますか?多くの食材が豊富に揃う秋に、採れたてをその時期にいただこうという昔の人びとの考えが広まり、いつしか「食欲の秋」と呼ばれるようになったんだそう。秋に食欲が増す理由やそれをセーブする方法に迫ります。続きを読む
-
安いお肉が紅茶で絶品に!炊飯器でカンタン「紅茶鶏」の作り方さまざまな食材があっという間に絶品料理になると話題の炊飯器料理。今回は紅茶と鶏胸肉を組み合わせて「紅茶鶏」を作ってみました。「鶏肉と紅茶って合うの?」と思うかもしれませんが、この組み合わせは科学的根拠にもとづいているんです。続きを読む
-
見つめ合うと素直に食べられない!? ホタテの目の数が尋常じゃなかった塩焼きや酒蒸し、クリーム煮など、レシピの幅が広く人気な「ホタテ」。身近でおいしいホタテにまつわる不気味な事実を知ってしまったので、皆さんにもご紹介します。二枚貝の中ではめずらしくホタテには目があるのですが、その数が尋常じゃないらしいのです。続きを読む
-
まさかの再現度!インパクト大の「ヒョウ柄パン」がかわいすぎる動物の「ヒョウ」を連想させるヒョウ柄パンは、ココアパウダーを生地に混ぜ込んで作るチョコ好きの方にはたまらないパンなんです。Instagramでも作って投稿している方が多いのだとか。どのように作ればいいのか、アレンジ方法などご紹介します。続きを読む