-
軽井沢の人気店「SAWAMURA」の味を広尾でも食べられるって知ってた?広尾駅を降りて徒歩5分程の所にパン屋さんによくあるオーニング、深緑のオーニングが見えたらそこが「bread & tapas SAWAMURA(ブレッドアンドタパス沢村 広尾店)」です。軽井沢にあるあの大人気店が東京進出です。
-
旬の食材で元気に!ブロッコリーチキンの時短レシピ冬が旬の食材『ブロッコリー』。そのブロッコリーと鶏むね肉を使ったすぐにできるヘルシーレシピをご紹介します。栄養豊富なブロッコリーと、高タンパク低脂肪の鶏むね肉の組み合わせは疲労回復にぴったり♪ ごま油とオイスターソースの風味がたまらない!
-
飲む美容液⁉︎ ジュースクレンズの次は「ボーンブロス」に注目NYで流行っているヘルシースープ「ボーンブロス」はご存知でしょうか?コーヒーを飲むような感覚で、手軽に栄養摂取できるということでニューヨーカーに人気なんですよ。2016年、日本でも流行する予感なのでぜひチェックしてみてくださいね。
-
まるでショートケーキ。期間限定「まるごと苺」で冬の幸せを感じてみませんか?冬季限定の定番人気スイーツ「まるごと苺」!なかには苺がまるごと3粒も贅沢に入っています。苺の甘酸っぱさとホイップが絶妙でソフトなスポンジとたっぷりのホイップクリームはショートケーキを食べているようなおしいさ。
-
2016年はこれが来る!macaroni的グルメトレンド大予想まとめ今回はmacaroniで2016年グルメトレンドになりそうなものを予想して一挙にご紹介します。ハイブリッドスイーツや熟成肉など、まだまだ勢いが止まらないことでしょう。そしてもちろん、注目のあのグルメも外せません!
-
愛媛では有名?「みかんご飯」って一体どんな味!?愛媛県で有名な「みかんご飯」は、みかんジュースを入れて作ったさわやかな風味の炊き込みご飯。ダシの代わりに「みかんジュース」を入れたようなイメージで、みかんのほのかな酸味がごはんに染み込んで、さわやかで甘みのある味わいに仕上がります。
-
フライパンでしっかり簡単「ブリ大根」の作り方おせちとしてはブリの照焼が定番ですが、ここではフライパンで作る「ブリ大根」をご紹介します。フライパンで作ってもしっかり味が浸みて美味しいですよ。お魚料理ってちょっと苦手、という料理初心者さんにもおすすめです。
-
食感もちもち♪グルテンフリーの米粉100%食パンの作り方今週のレシピは、米粉パンです。米粉100%、小麦グルテンを加えないレシピなので、小麦アレルギーの方でも食べられるレシピ。小麦粉に比べて乾燥しやすいですので、翌日以降などに食べる場合は霧吹きなどで水を吹きかけてからオーブントースタ
-
活用法を知れば、グッと身近になる!料理に大活躍するハーブ6つハーブは心身ともにリラックス効果があるから生活に取り入れたい、という方も多いのではないですか?でも、肝心な取り入れ方がハーブティーした思い浮かばない。そんな方にその他の利用法をご紹介します。
-
ちょい足しで栄養価アップ!常備したい便利食材6つ毎日の食事バランスを整えるのは大変。特に、不足しがちと言われる鉄分やカルシウムなどを手軽に補える食材があったら…と思うことはありませんか?そこで今回は、毎日の食事バランスを整える便利な食材を6つご紹介します。
-
だしの「うま味」には食欲を抑える効果あり!世界の無形文化遺産に登録され、世界中の人から愛される日本の食文化ですが、そんな和食に欠かせないものと言えばやっぱり「だしのうま味」ですよね。しかも、「うまみ」成分には食事の満足感を高め、食欲を抑える効果があるという研究結果もあるんです。
-
あなたは足りてる?実は女性にこそ必要な「亜鉛」の上手な補い方人間が健康なカラダを維持するためにはタンパク質・脂質・糖質の「三大要素」が必要と言われています。なかでも日本人に特に不足していると言われるのが亜鉛です。そこで今回は、亜鉛を上手く補うポイントをご紹介します。
-
お正月の定番フルーツ!みかんを使ったアレンジレシピまとめお正月に欠かせない果物と言えばみかんですね。コタツに入ってみかんを食べる風景は、昔から慣れ親しんだお正月のワンシーンではないでしょうか。そのまま食べると美味しいみかんですが、お料理にもアレンジが可能です。沢山買ったら、料理に使いましょう!
-
ファン必見!ミスドのドーナツを買って「リラックマグッズ」をもらおうミスタードーナツで、お好きなドーナツまたはパイ7個と『ミスド リラックマ オリジナル ガラスキャニスター』1個のセット(税込1,080円)が期間限定発売。キッチンやリビングなど、あらゆる生活シーンで大活躍すること間違いなし。
-
ひじきの鉄分が十分の一!? 大幅改訂された食品成分表が話題に文部科学省が公表している「日本食品標準成分表」が2015年12月25日、15年ぶりに大幅改定されました。これによると、ひじきに含まれる鉄分がなんと従来の数値の10分の1近くとなり、思っていたよりかなり少ないことが判明!
-
バタートースト評論家直伝♩5分でできる、お餅を使った絶品ピーナッツサンドお正月もバタートーストを食べるバタートースト評論家・梶田香織です。今回は、きな粉餅のようなやさしい甘さとザクザク&もっちり食感が癖になる「もちもちピーナッツサンド」の作り方をご紹介します。お餅料理に飽きてしまった方はぜひ試してみて!
-
みかんの食べすぎに注意!体が黄色くなる「柑皮症」とは冬にみかんを食べ過ぎて手足が黄色くなったことはありませんか?実はこれ「柑皮症」という立派な病気なんです。手足だけじゃなく顔・体全体が黄色になってしまう柑皮症についてご紹介します。ダイエット中の方にも意外な落とし穴が…!?
-
保存版!二日酔い改善におすすめの食材6選仕事柄、飲み会が多い方、仕事でなくとも飲むことが好きというか、いらっしゃいますよね。でも飲みすぎが続いてしまうと、胃腸の調子も悪くなり、気分もどんより……。そんな方に今回は、二日酔い改善におすすめの食材を紹介します。
-
正月太り解消!体内リセットにおすすめの食材4つお正月休み、満喫されてますか?実家に帰ると美味しい物がたくさんあってついつい食べ過ぎてしまう時期でもありますよね。そして年明けに「ちょっと太った?」なんて事も。そうならないように、体内をリセットしてくれるオススメ食材をご紹介します。
-
2015年ランキング!ダイエッターが積極的に食べていた市販食品ベスト10健康やダイエットを意識している人がどんなものを選んでいるのか、気になる方も多いはず。今回は、ダイエットサイトの調査結果より、ダイエッターが積極的に選んでいた市販食品ランキングを紹介。普段皆さんが、選んでいる商品もきっとあると思いますよ。