-
無印良品で腸活をはじめよう!みんなの「発酵ぬかどこ」活用例 ♡毎日のかき混ぜがいらないから、忙しい私たちにぴったり!2018年無印良品の人気食品でもTOP2にランクインした「発酵ぬかどこ」の魅力と、腸の中からキレイを目指す「ぬか漬け」の美味しい食べ方をご紹介します♡
-
大ブレイク中!〈無印良品〉の「発酵ぬかどこ」が、簡単なのにとにかくおいしい。普段から、私たちにとってごくごく身近な存在でもある発酵食品。よくよく周りを見渡してみると、実はここ数年で“発酵”をキーワードにしたスポットやアイテムがじわじわと増殖中!今回は、大ブレイク中の〈無印良品〉の「発酵ぬかどこ」をご紹介します。 編集部 / Hanako編集部
-
かき混ぜ不要ですぐ始められる!「初心者にもできるぬか漬け」無印良品の発酵ぬかどこ発酵食品の健康効果が注目されて、自宅で糠床をつくる女性が増えています。毎日ぬか漬けが食べられたら、野菜もとれて健康にもよさそう。でも手間暇がかかり、忙しい人や糠床初心者にはなかなかハードルが高いという現実も…。そんな方には無印良品の『発酵ぬかどこ』がおすすめ。あらかじめ発酵させてあるので、野菜を切って冷蔵庫で漬けるだけ。早速試してみました!
-
免疫UPブーム!手作り「ぬか漬け」始める人が増えています♡
-
あぁ、ぬか床が愛おしい!夏防止にはじめたい「ぬか漬け」の基本漬け物作りは決して難しいものではありません。腸を整え、長寿も叶う、わが家の味に挑戦しませんか? そこで定番のぬか漬けから簡単浅漬けや変わり漬けまで、一生使える漬け物レシピをご紹介。今回は、ごはんのお供にピッタリな「基本のぬか漬けレシピ」です。
-
漬けるだけでラクうま!ぬか床いらず「きゅうりのパン粉ぬか漬け」vol.16漬け込みレシピといえば王道の煮卵、近ごろでは野菜や肉・魚などいろいろな食材を漬けるものが多く発信されています。この企画では、身近な食材を少ない調味料で漬け込む簡単レシピをシリーズでご紹介!第16弾は、なんとパン粉をぬか床代わりに使った「きゅうりのパン粉ぬか漬け」をご紹介します♪ muccinpurin