-
肩こりも改善! ”反り腰”改善で「下半身太り」を脱しよう!腰が大きく反っている反り腰は、見た目が悪いばかりか下半身太りや肩こりの原因に!そこで、反り腰を改善しながらお尻&お腹周りの引き締めも叶う簡単エクササイズをご紹介します。
-
本数がハンパない♡「MY BODY MAKE」の宅トレ動画を毎朝の習慣に!ボディーラインの気になる季節になってまいりましたね。自宅で手軽にトレーニングするなら「MY BODY MAKE」の宅トレ動画がとっても参考になるんです。早速チェックして、来る夏に備えましょう。
-
太ももの裏を引き締めたい!裏もも集中トレーニング6選一番気になる裏もものお肉を、集中的に鍛えたい!そんな方のために、数ある足痩せトレーニングの中でも特に裏ももの筋肉(ハムストリング)に効果的とされる筋トレ法を特集します。
-
多忙を言い訳にしない!夜5分のちょいトレで魅惑ボディに♡5分間でまんべんなく全身の引き締めが期待できる筋トレメニューをご紹介します。夜の5分で良いので、忙しい毎日の中でも取り入れやすいはず。早速見ていきましょう。
-
トイレに行く度キレイが叶う♡毎日こつこつこっそりダイエット習慣やったほうが良いのはわかっているけれど なかなかできないのが運動。時間がない、体力がないなと思う方も。そんな時には、今の生活に気軽に筋トレを取り入れてみましょう。仕事をしている方になら誰にでも訪れるシーンを活用した、簡単なプチ筋トレを5つご紹介します。
-
夏までにくびれが欲しい!1日2分のお腹引き締めヨガポーズ夏までに痩せてぽっこりお腹を引き締めたいけれど、筋トレやランニングはしたくない!そんな女性の方に、無理せず続けられて、お腹をきゅっと引き締めるおすすめのダイエットをご紹介します。
-
体温上げでウエスト-5cm!山口絵里加さんの『美コア』が効く『美コア』トレーニングの考案者・山口絵里加さんによると、体温を36.5℃まで上昇させることで、代謝がグンとアップして、太りにくい体、むくみにくい体になり、効率よくやせられるそうです。今回はそんな『美コア』の真髄に迫ります。
-
筋トレ不要!全身引き締めには「英雄のポーズ」がイイ感じ♡全身に効く「英雄のポーズ」についてヨガインストラクターである筆者がご紹介していきます。体幹を強化し、美しい身体に。冷えや疲れにも良い優秀ポーズです。
-
10万部ヒットの筋トレ法! 腹筋トレーニングより効く「デッドバグ」でお腹引き締め!メリハリあるボディラインをつくるとがわ愛さんの「やせ筋トレ」。一番効果が出やすいのが「お腹」です。ぽっこりお腹にくびれをつくるには一般的な腹筋トレーニングより、体幹を強化する「デッドバグ」のほうが効率的。 今回は、10万部と大ヒット中のとがわ愛さんの著者『はじめてのやせ筋トレ』(KADOKAWA)から、お腹を引き締める「やせ筋トレ」をお伝えしていきます。
-
バストアップ&二の腕痩せが叶う♡快感「#アップドッグ」を解説やるたびに「気持ち良い♡」と感じる快感エクササイズ「#アップドッグ」。バストアップ&二の腕痩せにも最適です。今回は「#アップドッグ」の効果ややり方をご紹介します。
-
ぽっこりお腹&三段腹を解消!引き締め効果が高まる筋トレ|野沢和香さんオリジナルお腹痩せメソッドモデルでヨガインストラクターとしても活躍する野沢和香さんのお腹痩せメソッド。今回は、お腹痩せヨガポーズに組み合わせて行うことでさらに引き締め効果が高まる2つの筋トレをご紹介!どれも行いやすく、腰を丸めて腹筋を縮めながら行う和香さんのオリジナルです! ヨガジャーナル日本版編集部
-
女性のお腹痩せに!「下腹部筋トレ」でぽっこりお腹を引き締めよう下腹部の筋トレ方法をご紹介します。「ぽっこりお腹」に悩む女性は少なくありません。下腹部を引き締めるためには、やみくもにトレーニングするのではなく、戦略的に筋肉を刺激することが重要。自宅で引き締め効果の高い簡単メニューを紹介します。
-
寝ながらできる! ほっそりウエストに導く簡単足上げエクサペタンコお腹になりたい! そんな人におすすめなのが寝ながらできるウエスト引き締めトレーニング。上半身と下半身を結ぶ筋肉「腸腰筋」を鍛えることでお尻やウエストがキュッと理想の形に! ぜひ、空き時間にチャレンジしてみて。 KIMI
-
口輪筋を鍛える方法!顔の筋トレで頬と口元のたるみ対策口元の見た目をぐんと老けさせてしまうほうれい線や頬のたるみを作らない、目立たせないための30秒でできる口輪筋や頬骨筋を鍛える3つの顔のトレーニングのポイントをご紹介します。簡単な筋トレは、頬や口角の引き締めにもなり、緊張もほぐれて気持ちいいですよ。 執筆者:宇山 恵子
-
半袖の季節まであと3か月。今から始めれば間に合う!「たぷたぷ二の腕」を細くする方法暑い季節が近づいてきました。薄着の季節に気になるのが二の腕。タプタプたるんでいませんか? 二の腕の筋肉上腕三頭筋は普段の生活であまり使わないため脂肪がつきやすく、また一度つくと取れにくい場所です。でも諦めないで! これからご紹介する引き締めのポーズで、夏までに引き締まった二の腕を手に入れましょう。
-
二の腕引き締めエクササイズ!毎日1分で肘の上の肉を落とす!肘の上の肉が気になる?今回ご紹介する二の腕引き締めエクササイズは少しハードな筋トレエクササイズです。しかしながら、毎日1日1分で十分効果を感じられると聞いたら、トライしたくなりますよね?ぜひ、楽しみながらトライしてみてください。
-
「ダイエット」だけでなく「お肌」にもプラス?! 筋トレの意外な効果筋肉を引き締めるだけでなく、ダイエットにも有効な「筋トレ」。筋トレの効果は、筋肉引き締めやダイエットにとどまりません。お肌にもプラスとなることをご存知でしょうか? それではなぜ筋トレがお肌にもプラスと言えるのか、その理由と合わせて美肌効果につなげるための筋トレのポイントを今回はお伝えしていきましょう。
-
ゆるんだ脇腹の引き締めに◎ ねじる動きで[くびれウエスト]に導く簡単ストレッチ徐々にお出かけ気分が高まっていくこの時期はお腹周りのゆるみ対策に力を注ぎたいところ。そこで習慣に採り入れたいのが、くびれ腹を取り戻す“お腹をねじる動き”がポイントの簡単ストレッチです。「腹斜筋」や「広背筋」にアプローチできるので脇腹のゆるみの引き締めに高い効果を発揮します。
-
[確実に変わる!二の腕痩せ]痩せづらい…たぷたぷ二の腕がすっきり「上腕三頭筋を鍛える」ヨガ3選夏になると、どうしても隠すことが難しくなる二の腕。一方で『二の腕は痩せづらい』という説を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。短い時間でも効果的な使い方をすれば、二の腕を引き締めることは可能です! 二の腕引き締めに重要な「上腕三頭筋」を使う3つのポーズと効果を高めるポイントをご紹介します。
-
むくみで二の腕プヨプヨ…意外と多い[上半身デブを解決]する簡単習慣薄着になっていくこれからの季節は今まで隠してきた上半身のむくみやプヨプヨの二の腕が気になってくるもの。そんな悩みを一気に解消するべく習慣に採り入れたいのが、「上腕三頭筋」の引き締めに効果的な【ヨガムドラーのポーズ】になります。腕を後ろに引くことで胸を開いて背筋を真っ直ぐに伸ばしてくれるので、肩甲骨周りが凝り固まっている方や、肩が内側に入り気味な方にもオススメです。