切った食材をさっと置いておける場所があるといいのに…そんなときに使えるバットです。小さめサイズで、場所を取らず置けるのがうれしいポイント。3枚セットで100円というコスパも良さも驚きです。
⑥炒めるのもよそうのも◎「ダイソー / シリコーントング」
コンロ周りの調理には欠かせないトングです。シリコーン素材なのでフライパンや鍋を傷つけず使えます。炒めるのも、焼くのも、つかむのも、よそうのもこれ1つで完了。ちなみに大きめサイズは¥200です。
⑦どれにする?「ダイソー&キャンドゥ / ライスカップ」¥200
お米を計るときに使うライスカップですが、100均だけでいろんな種類があります。まずはダイソーから、枡の形をした珪藻土で、お米を調湿してくれるのがうれしいポイント。
キャンドゥは1つで2合を計れるタイプと、サイドが平らになっていてすくいやすいタイプがあります。安いので買い比べてみるのもありです。使いやすいものを選んでみてください。
キッチンを整理整頓する収納グッズ
⑧省スペース収納に「ダイソー / 連結できる保存容器」
連結できる保存容器なら、省スペースに収納できます。上下に重ねて、左右に回したらかちっと連結して固定されます。透明なので中身が見えるため、一目見て取り出せてキッチンでの作業がスムーズに。
⑨そのまま調理に使える「セリア / シャカシャカねぎポット」
食材を入れておいて、フタを開けたらそのまま使える保存容器です。冷凍のネギやコーンを入れておけば、そのままシャカシャカと振って使えます。汁物などに冷凍食材を使うシーンが多い人は必見です。
⑩繰り返し使えてエコ「ダイソー / シリコーン 伸びラップ」
料理を保存するのにラップは欠かせませんよね。こちらはシリコーン製の伸びるラップ。繰り返し使えて経済的で、エコでもあります。冷蔵庫も冷凍庫もOKで、レンチンもできる優れ物。
ほかにも瓶のフタを開けるオープナーや、食材をすりおろすときの滑り止めなどの役割もあり、とにかく万能なアイテムです。