ラベンダーチークならテクニック不要!
肌を美しく見せるために必須の“透明感”を引き出すために、化粧下地やファンデーションなどを駆使している人も多いのではないでしょうか。でも、塗り方にテクニックが必要でうまくいかなかったり、様々なアイテムを重ねて厚塗りになったりしていませんか?今回、ご紹介するラベンダーカラーのチークなら、そんな悩みも解決してくれますよ♡
ラベンダーカラーはチークで部分的に
チークといえば、ピンクやオレンジ・ベージュなどが主流ですよね。なぜラベンダーカラーなのでしょうか。この色は、肌の色味を調節するために使われる“コントロールカラー”としてもよく取り入れられており、黄ぐすみを抑え、トーンアップさせることで透明感を引き出すことができるのです。
ただ、顔全体に塗ってしまうと白浮きしたようになり、不健康な印象にもなりかねません。そこで、チークで頬の部分だけに取り入れるのが旬でおすすめです!不自然にならず、明るい印象を与えながらも肌に透明感を与えてくれます。
塗り方は“薄めにふんわり”がポイント!
普段あまり使わない色のチークは、なんだかテクニックが必要そうですよね。でもラベンダーカラーのチークは、実際に塗ってみると青みがかったピンクのような色に発色し、通常のチークと同じように使えるので心配無用です。
塗り方のポイントは薄くふんわりと♡濃く発色させてしまうと、このチークの本来の良さが発揮できません。大きめのブラシにふわっと取ったあと、一度手の甲などでポンポンと馴染ませ、頬の中心部分からこめかみに向かって色を乗せます。少し薄いかな?というくらいでOKです。
おすすめチーク5選♡
①チークポップ(15パンジーポップ)・ クリニーク
ラベンダーカラーの火つけ役とも言えるのがこのクリニークのパンジーポップです。特に発売時は、様々なメディアでも取り上げられ話題に!見た目も可愛く、大人気の逸品です。
単品での使用はもちろん、淡いピンクのチークと重ねづけしてもOK!薄づきなので、色味の調整もしやすいです。
②ナチュラルチークN(14ラベンダーピンク)・セザンヌ
プチプラでクオリティーが高いアイテムが多いと人気のセザンヌから発売されているパウダーチークです。360円というお値段なので、まず1度ラベンダーカラーを試してみたいという人にもおすすめです!