ついやってしまいがちなアイメイク

NGポイント①ベージュ系のアイシャドウ
マスクメイクの際にベージュ系のアイシャドウを使っていませんか?ベージュ系アイシャドウは肌なじみが良く、普段使いにもぴったりですが、マスクメイクに使うと顔色が悪く見えがちです。
NGポイント②上まぶた全体にアイライナー
目元を強調しようとするあまりアイライナーをがっつり引いてしまうと、古臭く見えてしまいます。特に黒いアイライナーは目元が引き締まり過ぎて逆に目が小さく見えてしまう原因に。
NGポイント③まつ毛が下がっている
マスクをしていると、どうしても蒸気でまつ毛のカールが取れやすくなります。マスカラの選び方にも工夫が必要です。
解決メイクのポイント
ポイント①アイシャドウはあたたかみのある色を選ぶ

マスクをしていると顔の半分以上が隠れてしまうので、チークやリップが見えません。なので、アイシャドウの色で顔に血色感をプラスしましょう。
オレンジやピンクなど、あたたかみのあるアイシャドウを選ぶと、マスクをしていても顔全体がパッと明るく見えますよ。
今回はオレンジ系のアイシャドウでアイメイクをしていきます。


ポイント②アイライナーは2本使いで目元に抜け感を

アイライナーは芯の柔らかいジェルタイプ(ペンシルタイプでもOK)と、細いラインを書きやすいリキッドタイプの2種類を使うのがおすすめです。
ジェルアイライナーでまつ毛の隙間を埋めた後、リキッドアイライナーで目尻3分の1にラインを引いていきます。