【1】自眉の写真を正面から撮る

みなさんが眉を処理したり、描く時を想像してみてください。
鏡をぐっと顔に近けていませんか?鏡を顔に近づけすぎると、鏡を見るために表情筋や目線が動いてしまい【自眉の正しい形】をとらえることができません。
また、鏡の角度によっても実際の眉とは違う見え方に見えてしまいます。
少し手間に感じるかもしれませんが、「本当の」自分の眉を知るために、スマホのカメラなどで撮影してみてください。
この時、正面からまっすぐスマホを向けること、目を開いたり、眉間にシワを寄せたりせず、自然な表情で撮影してみてください。
【2】撮影した写真に理想の眉を描いてみる

スマホのアプリなどを使い、【1】で撮影した写真に理想の眉を描いてみてください。
似合う眉の形は人ぞれぞれなのですが、今回はトレンド感のある「短めの平行眉」にしていこうと思います。
【3】スマホの画像を見本として実際の眉にガイドラインを描いていく

ここからは実際の眉にガイドラインを描いていきます。アイブロウペンシルを使う方が多いかと思いますが、力を入れずにスルスル描けるアイライナーがおすすめ。
【2】で作った「理想の眉像」があることでガイドラインが描きやすくなります。
【4】ガイドからはみ出した眉毛を処理する

ここから眉処理を始めていきます。
まずは、ガイドラインからはみ出した眉毛を剃刀で剃っていきます。