「機能的に、見た目も美しく収める」をテーマに快適収納アイデアを提案する整理収納アドバイザー・要めぐみさん。こまごまとしたものが多く、雑多になりがちな引き出しにフォーカスして、取り出しやすく片付けも簡単な「立てる、仕切る」収納アイデアを教えてもらいました。
食器:使用頻度で分けて、ダイニングの引き出しに立てて収納
すっきりシンプルにまとめられた要さんのダイニングキッチン。ひときわ目を引くのが、壁面に設置した大容量のシェルフです。「イケアのBRIMNES(ブリムネス)という書棚を3つ壁沿いに設置して、ダイニングで使うアイテムをひとまとめ。食器類も下の引き出しに入れています。食卓のすぐそばに食器を置けば、持ち運ぶことなくすぐにテーブルセッティングができるので便利です」
「食器はアイテムによって使用頻度が異なるので、1か所に集約せず、ダイニングやキッチンの棚に分散収納しています」と要さん。日常使いの食器類は、すぐ取り出せるベストスペースであるダイニングの引き出しに。たまにしか使わない来客用の器はキッチンの吊り戸棚が定位置です。
「日常使いの食器も、1軍と1.5軍で引き出しを分けています。1軍のお皿はディッシュスタンドに1枚ずつ立てて収納。BRIMNES(ブリムネス)の深い引き出しはお皿を立てて入れるのにもぴったりです。カトラリーは無印良品のアクリルペンスタンドに。立てて収納すると引き出し内がひとめで把握でき、出し入れもスムーズです」
1.5軍の食器を入れた引き出しは、無印良品のポリプロピレンファイルボックスを活用。深さのあるボウルタイプの器も立てることで、引き出し内の空間を余すことなく存分に使えるようになりました。小皿もブックスタンドで仕切りながら、立てて収納。
鍋・フライパン:1歩も動かずサッと手に取れる、コンロ下収納
鍋やフライパンは「すぐ手に取れる収納」を第一に、コンロ下の引き出しに収まる分だけに厳選。サイズが調整できる伸縮ラックを使って、ひとつひとつ立てて収納しています。
「入れ子式に積み重ねて収納すると、目当ての鍋やフライパンを出すためには、いったんほかのものを取り出してまた戻すという手間がかかってしまいます。立てる収納なら、目当てのものが1アクションで手に取ることができ、調理がスマートに進められます」
家事のしやすさに直結する、キッチン収納。調理の一連の流れを止めないためにも、鍋やフライパンはラクに取り出せる「立てる」収納がおすすめです。
フライパンの柄の下には、ジッパー付きの袋が。箱から出して無印良品のアクリルペンスタンドに丸めて入れたら、より取り出しやすくなり、コンパクトに収まります。
こまごましたキッチングッズ:専用スペースを設ける
シンク下にはザルやボウル、お米、掃除グッズなど、シンクまわりで必要になるものを収めました。広い引き出し内はファイルボックスで仕切りつつ、用途ごとにアイテムを分類。
計量スプーンやメモ書き用のペン、掃除用の小さなブラシは、それぞれ無印良品のファイルボックス用ペンポケットで「収まる場所」を確保。小さくて埋もれがちなものにこそ、きちんと場所をつくってあげましょう。
ザル&ボウルを入れたファイルボックスの奥にはスケールが。「平置きにすると場所を取るスケールは、ブックスタンドで立てています。簡単なことですが、これだけでスケールが倒れずに取りやすくなり、家事のちょっとしたイライラがなくなります」
紙ものアイテム:ジッパー付きの袋で小分け&立てる収納
ダイニングのシェルフにずらりと並べた、ファイルボックス。中には書類や雑誌など紙ものアイテムが入っています。「レターグッズもここに入れています。封筒、便箋、小さなカードや冠婚葬祭用アイテムなど、意外と用途もサイズもバラバラなため、ダイソーの文具用のスライダージッパー付きの袋で小分けにすることにしました」。小さなカードなどにもきちんと「場所」をつくることで、探す手間が格段にラクになるのだとか。
「少しでも使いにくい、取り出すのが面倒と感じたら、その気持ちを無視せず、収納を見直してみてください。そこに快適な暮らしへのヒントが隠れているはずです」と要さん。ムダな手間を減らす「立てる、仕切る」収納、ぜひ試してみてください。
photo / 要めぐみ
要めぐみ
整理収納アドバイザー2級認定講師・クローゼットマスター・住宅収納スペシャリスト
「ラクで快適なシンプルライフ」をテーマに、機能的かつ見た目も美しい収納術を提案する整理収納アドバイザー。ブログやインスタグラムなどのSNSで、暮らしとともに日々アップデートしていく収納を発信中。