年間3,000人以上の眉スタイリングを担当するトップアイコーディネーターのYUKIが、眉メイク初心者さん向けて、絶対失敗しなくなる眉メイクの基本ポイントをレクチャーしていきます。ぜひ一緒に確認しましょう♡
正しい眉頭・眉山・眉尻の位置をチェック
まずは眉メイクの基本中の基本!眉頭、眉山、眉尻の正しい位置を確認していきましょう。
眉頭:小鼻のくぼみの延長線上
眉山:黒目の外側の延長線上
眉尻:小鼻と目尻の延長線上
この3点の位置に毛が足りなければ、眉ペンシルや眉パウダーで描き足すとバランスが整います。
逆にこの位置を無視して大幅に描き足していると、野暮ったく見えたり、お顔が大きく見えてしまうことがあるので鏡を見て確認してください。
眉コスメツールはどうやって選ぶ?
サロン専売品コスメやデパートコスメ、プチプラコスメなど、さまざまな眉コスメがあってどんなコスメを選ぶか悩んでしまいますよね。
おすすめは眉ペンシル、眉パウダー、眉マスカラの3点を使うことです。
【眉ペンシル】
毛を描き足すためのアイテムです。
さまざまなタイプのものがありますが、繰り出し式のペンシルを選んでいただくと削ったりする手間もなく、ペンシルの芯も細いものが多いので使いやすいです♡
【眉パウダー】
毛がないところをふんわり描き足すためのアイテムです。
暗めの色と明るめの色の2色使いをしていただくと、のっぺりした眉にならないのでおすすめです。
【眉マスカラ】
眉を明るく見せるためのアイテムです。初心者さんであれば、ブラシが細いアイテムが扱いやすいです。
また、ラメが入っていないタイプの方がパリパリにならないので、初心者さんにはおすすめです。ご自身の持っているアイテムがどのタイプかチェックしてみてくださいね。
眉コスメの色味の選び方
眉パウダーと眉マスカラを使って、眉の色味を変えると垢抜け感がアップするので色味選びはとっても大切なんです。
選び方のコツを早速解説していきます!
【髪色と同じ色味を選ぶ】
例えば、髪の毛が暖色であれば眉コスメも暖色系のブラウンで、髪の毛が寒色系であれば眉コスメも寒色系のブラウンというように、髪色に合わせていただけると、お顔全体になじんでくれます。
【髪色より明るめのコスメを選ぶ】
髪よりワントーン明るめの眉コスメを使うと眉の主張を抑えることができるので、ふんわり眉にしたい方はぜひやってみてくださいね。