コロナ禍による運動不足が話題になっている中、理想の身体を目指してエクササイズを行う人が増えています。でも、運動は健康に良いと分かっていても、なかなか習慣化しにくいものですよね。今回は運動継続に不安がある方にぴったりな、トレーナーおすすめの「ながら運動」をご紹介します。
理想の身体作りに「ながら運動」がいい3つの理由
ズボラなイメージのある「ながら運動」が、なぜ理想の身体作りにつながるのでしょうか?東急スポーツオアシスで10年以上活躍しているトレーナーに話を伺いました。
①継続しやすい
トレーニングを行い、ヘルシーな食事を心がけても、次の日に理想の体型になっているなんてことはあり得ません。ボディメイクを行う上で、一番重要なのは「継続をすること」なのです。
テレビを見ながら、歯磨きをしながらなど普段のルーティン行動と掛け合わせることで、意識しなくてもエクササイズが続けられるはずです。
②行動するまでのハードルが低い
複雑な動作のトレーニングはやりがいがある一方で、毎日行うのは大変です。その点、ながら運動はシンプルな動きで、どこでも簡単に取り組むことができます。
継続することで達成感が出ますし、身体に変化が表れると、「他の筋トレも試したい」とさらに意欲的になれるかもしれません。
③活動量の底上げに役立つ
1日の総エネルギー消費量のうち、約3割は仕事や家事などを行う際の身体活動によるものだと言われています。そのため、まとまった時間を作り出して運動を行うことよりも、「ちょっとだけ意識して動く」「階段を使う」など普段の生活で自然と生じる活動量を上げることの方が重要なのです。
今回紹介するながら運動ならば、座ったままの状態でエネルギー消費を促すことも可能ですよ。
トレーナーおすすめの座ったまま行える「ながら運動」をご紹介しますので、ぜひ試してみてください。
お腹の深部から引き締める「ドローイン」
ドローインは、お腹の中の深部にある筋肉を使って腹部をへこませるトレーニングです。
お気に入りのテレビ番組を見ながら行ったり、電車やバスの移動時間を利用して、手軽にお腹やせが可能です。
ドローインの手順
1. 大きく息を吸い、お腹を膨らませましょう。
2. お腹が限界まで膨らんだら、ゆっくりと息を吐き切ります。
3. お腹が凹んだところで、5秒ほどキープしてください。
4. 1~3の動作を繰り返します。1セット8回を目安に取り組みましょう。
エクササイズツールを使った効果的な「ながらお腹痩せ」2選
エクササイズツールを使えば、より効果的にながらお腹痩せが目指せます。今回使用するのは「コアツイスター」です。手軽に体幹が鍛えられるアイテムで、運動継続に失敗した経験をお持ちの方にもおすすめなのだそう。