洗い物をラクに片づけたい!
家事の中でも「苦手」という方の多い洗い物。便利な食洗機があっても、どうしても手洗いが必要なものもあります。そこで避けられない洗い物をラクに片づけるためのグッズを集めてみました。
毎日使いたいアイテムから、急いでいる朝向きのもの、ぐったり疲れた日にこそ使いたいグッズまで種類も様々。ぜひチェックしてみてくださいね。
汚れを最小限に抑えてくれるグッズ
①汚れがつきにくいフライパン
取っ手が取り外せるためコンパクトに収納できる、ストーンマーブルのフライパン。汚れがこびりつきにくく食器洗いがラクに片付きます。
②大きな鍋を使わずパスタを作れる
火を使って茹でなくても、おいしいパスタが茹でられます。熱湯が必要ですが、大きな鍋を洗わずこの容器だけで済むのは嬉しい!お湯の量も少なくて済むので、パスタを食べるハードルが下がります。
③トング付きのフタで洗い物削減
ピクルスや漬物など、食べる度にスプーンやお箸を出して使うのでは手間で洗い物も増えるばかり。この保存容器はフタにトングがついています。トングだけ取って洗えるので、清潔に使えますね。
④まな板を洗わなくていい!
野菜や肉、魚などを切ったまな板を使う度に洗うのは手間と感じるなら、まな板シートがおすすめ。好きな長さにカットできて、切った後、ボウルやフライパンに移すのもラクです。アウトドアや時短で済ませたい時にもおすすめ。