無料の会員登録をすると
お気に入りができます

片づけないと損をする…?!整理収納のプロが教える!驚きの「片づけの効果」4選

片づくと得すること④健康的効果

picture

モノが多く、動きにくい空間では掃除が思うようにできません。

また、空気の流れが悪く湿気の元にもなります。

実際に私のお客さまでも部屋を片づけたことで玄関ドアや窓の結露が改善した、という例もありました。

このような埃やカビ、過剰な湿気は健康被害に繋がりますのでやはり片づけは大切です。

また、ごちゃごちゃなキッチンでは自炊の回数も減っていきますので食生活からの健康面も心配です。

そして、無視できないのが「散らかっている」というストレス。

部屋が散らかっていると常に視界にごちゃごちゃとした情報が入り、頭の中では「あれをやらなきゃ」というタスクが消えることがありません。

精神的ストレスはもちろん、健康にもよくありません。

冒頭では「部屋は汚くても人は死なない」と言いましたが、実は部屋が片づかないことは心身の健康状態に影響するのではないでしょうか。

片づけで得すること4つのまとめ

picture

いかがでしたか?

片づけには、精神的効果、時間的効果、金銭的効果、健康的効果があります。

「片づけ」とは実はモノの移動の話だけではなく、人生の様々なことに影響する「ライフスタイルの改善」なのです。

お部屋を片づけると人生がもっと豊かになります。

ぜひこの年末にかけてお片づけにチャレンジしてみてくださいね。

整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)でした。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ