無料の会員登録をすると
お気に入りができます

大掃除後にまた汚れたらもったいない。キレイがずっと続く“9つの予防掃除術”

お掃除

大掃除で綺麗になったお家。せっかく綺麗にしたのだからそれをキープさせたいですよね。今回はどれも簡単にできる方法でお家を綺麗に保つ9つの方法をご紹介します。これさえやっておけば、次の大掃除の時には楽に終わらせることができますよ。

事前に汚れを防止する「予防家事」でお家を綺麗に保とう!

picture

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。

年末の大掃除で綺麗になったお家。せっかく掃除したのですから、それを持続させたいですよね。
今回は「綺麗を保つ9つの方法」をご紹介。事前に汚れを防止する「予防家事」で綺麗をキープさせていきましょう。どれも簡単にできますので、気になるもをやってみるだけでも価値はありますよ。

予防家事1「冷蔵庫の上にラップを敷いてホコリ予防をする」

picture

普段目にしないので、いつの間にかホコリがたまっている「冷蔵庫の上」。ここは調理からの油煙によってホコリと油が混じり、しつこい汚れに変化しやすい場所。ここには「ラップ」かもしくは「新聞紙」などでカバーしておけば、汚れた時はさっと取り替えるだけで済みます。

picture

ダイソーなど100円ショップに売っている「レンジフードフィルター」を使うのもおすすめ。

picture

冷蔵庫の放熱する部分がありますので、そこだけ避けておきましょう。

予防家事2「換気扇にはレンジフードフィルターを装着させておく」

picture

キッチンやお風呂の換気扇に「フィルター」を装着させておけば、汚れた時にはさっと剥がして交換するだけ。特にキッチンの油汚れは厄介ですよね。フィルターがあれば、油のギトギト汚れも防ぐことができますよ。

予防家事3「コーティング剤を使って汚れや水垢をつきにくくする」

picture

シンクや洗面ボウルは汚れや水垢がつきやすい場所。ここにはあらかじめ汚れをつきにくくする「コーティング剤」を使うのがおすすめ。コーティング剤を塗ることで、お掃除の頻度が減らすことができますよ。

予防家事4「シンクは水滴を残さないようにしておく」

picture

キッチンの1日の作業が終わった後、シンクの水滴を拭き取っておきましょう。そうすることで、水垢はもちろん雑菌の繁殖まで抑えることができます。乾いた布で吹き上げるだけで、シンクの輝きをキープできます。

予防家事5「浴室ドアレールにメンディングテープかマスキングテープを貼っておく」

picture

浴室ドア入り口のレールには、髪の毛などのゴミや、ホコリと水分によって黒っぽい汚れがつきやすいですよね。ここはあらかじめ「カビ防止用マスキングテープ」や「メンディングテープ」などを貼っておきましょう。汚れたと思ったら剥がすだけ。どちらも100円ショップで手に入りますよ。

予防家事6「お風呂の用品は吊り下げておく」

picture

お風呂場の汚れる一番の原因は「湿気」。乾燥させておくことが黒カビやぬめりなどの汚れを防ぐことができます。フックに吊り下げておくことで、いつでも乾燥させた状態にすることができます。

予防家事7「排水口のフタを開けていつも乾燥させておく」

picture

お風呂の厄介な場所といえば「排水口」ではありませんか?黒カビやぬめり、ニオイが発生しやすい場所ですよね。ここも湿気が主な原因。お風呂を使い終わった後に排水口のフタを立てかけておくだけで、汚れの進行を遅らせることができますよ。

予防家事8「お風呂は防カビ剤を定期的にしておく」

picture

2ヶ月に1回ペースで「お風呂の防カビ剤」をしておけばカビ知らずに。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ