saita

ママ向けメディアを卒業した方へ。ママでも妻でも嫁でもない「自分」の人生を楽しむためのエールになる記事を配信中。人生に一度立ち止まって向き合う40代、50代の女性に向けて、「健康・美容」「キャリア」「家事の負担」「人間関係」などの潜在的な悩みを解決し、日々の暮らしを楽しむためのヒントをお伝えします。
お気に入りの数
492093
-
かえって劣化する。後悔する「洗面台カウンター」にやってはいけない“NG掃除3つ”お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。毎日のように使う洗面台。洗面ボウルの横の“カウンター”は、物が置きやすく汚れやホコリが溜まりやすい場所です。洗面台を長く大切に使うには、洗面台カウンターも適切に取り扱わなくてはなりません。そこで今回は、洗面台カウンターにやってはいけない、避けるべき「NG行為」を3つご紹介します。
-
肉選びで差がつく!「食費が少ない人」がスーパーで買わない“3つのもの”節約生活スペシャリストの三木ちなです。食費を抑えるためには、スーパーで買い物をするときに「何を買うか」がとても重要。特に、便利さに惹かれて手に取りがちな商品は、家計に負担をかけることもあるんです。ここでは、5人家族・月の食費2万円台でやりくりしているわたしがスーパーで避けている「買わないもの」を3つご紹介します。
-
じつは汚れがたまりやすい「洗濯バサミ」→ホコリや黒ずみが自然に浮き上がる[簡単掃除術]お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。毎日のように使っている洗濯バサミ。でも、よく見るとホコリがついていたり、黒ずんでいたりしませんか? 洗濯物を挟むものだからこそ、清潔にしておきたいですよね。今回は、そんな洗濯バサミを手間なくスッキリきれいにする方法をご紹介します。
-
頑張り過ぎないのが正解!「食費が少ない人」がやめたら節約になった“3つのこと”毎日やりくりを頑張っているのに、なかなか食費が減らない……。物価高でやりくりが苦しい今、そんな悩みを抱えている方はきっと少なくないでしょう。そんなときは、いちど頑張ることをお休みしてみませんか? ここでは、5人家族・月の食費2万円台でやりくりしているわたしが、「やめたら節約になった」3つのことをご紹介します。
-
「食費が少ない人」がやめたら節約になった“3つのこと”「ロスがなくなる」「やめて正解」「頑張ってるのに食費が減らない…」そんなお悩みありませんか? じつは、節約するべくあたりまえにやっていたことが、逆効果になるケースもあるんです。ここでは、5人家族・月の食費2万円台でやりくりするわたしが、「やめたら節約になった」3つのことをご紹介します。
-
[スタバ新作レポート]全てのバランスが完璧…初の米糀ミルクを使ったパフェのようなラテが登場!5月9日(金)から、スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京のサマーシーズンがスタートします。中目黒の桜シーズンが終わり、落ち着きを取り戻した目黒川沿いですが、相変わらずロースタリー東京は多くの人で賑わっています。そんな中でスタートするサマーシーズンに登場するビバレッジを一足先に味わってきました!
-
「部屋がキレイな人」がお金が貯まりやすい“納得の理由3つ”部屋を片付けると、空間が整うだけでなく、時間、心、お金が整い、暮らしそのものがとてもスムーズにまわるようになります。最近の物価高騰に不安を感じ、お金を整えたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。そこで、今回の記事では、部屋が片付いている人はお金が貯まりやすい3つの理由をご紹介します。連休中、片付けの一歩を踏み出したい方は、是非参考にされてください。
-
ちょっとの工夫で簡単に垢抜ける!40歳からの「ストライプシャツ」コーデ3選クローゼットに1枚はあるストライプシャツ。でも「いつも同じ着方になってしまう」と感じていませんか? 実は、40代の大人女性が今の自分らしさを表現するにはぴったりのアイテム。さわやかさと品のよさを兼ね備えたストライプシャツは、着こなし次第でグッとおしゃれに。今回は、脱・無難を叶える春の着こなしコーデを3つご紹介します。
-
「食費が少ない人」が実践する“失敗しないまとめ買いのコツ”3つ→「納得!」「マネする」「まとめ買いしているのに、なぜか節約できない……」そんな経験はありませんか? もしかするとそれは、まとめ買いの仕方に原因があるかもしれません。ここでは、5人家族・月の食費2万円台でやりくりするわたしが実践している、「失敗しないまとめ買いのコツ」をご紹介します。
-
「浴室の鏡」についた“水アカ・手アカ”がキレイになる意外な掃除ワザ「使ったことない」「ピカピカ」お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。洗濯用のウタマロ石けん、じつは優秀な掃除グッズにもなることをご存知でしょうか。しかも、落とせる汚れは幅広く、水アカもスッキリと落とせるんです。ここでは、ウタマロ石けんでピカピカになる、意外な使い方をご紹介します。
-
何着ればいい?40歳からの「GW帰省コーデ」3選「気張りすぎず上品さも叶う」ゴールデンウィークに帰省される方もいるのでは。どんな服を着て行こうか、どの服を持っていくか悩みませんか。親族との再会、ちょっとしたお出かけ、長時間の移動……。どんな場面でもコーデに「きちんと感」と「快適さ」を両立したいですよね。今回は、40代の大人女性が上品かつ自然体で過ごせる、帰省にぴったりのコーデを3つご紹介します。
-
「いつもリビングがキレイな人」の片付けの“3つの工夫”「だから散らからないんだ…!」家族が集まるリビングは、どうしても散らかりがち。なかなか片づけられずに困っている方も多いのではないでしょうか。整理収納アドバイザー1級を持つ“ののこさん”は、シンプルな暮らしを実践することでリビングをスッキリと保てるようになったそうです。今回は「リビングを整えるためのコツ」を教えていただきました。
-
「部屋がキレイな人」は“心”も整う。新年度を気持ちよく過ごすための“3のコツ”いよいよ新年度がスタート! 「新年度こそ身の回りをスッキリ整えたい!」とお考えの方も多いのではないでしょうか。ミニマリストを目指さなくてもよいけれど、モノの数は少ない方が、モノの管理にかける手間やスペースは少なくて済むので、空間だけでなく、心もスッキリと暮らすことができます。でも何から減らしたらいいか分からない……そんな方にモノを減らす3つの心得をご紹介します。参考にして頂けると嬉しいです。
-
40〜60代世帯「収入・貯蓄・負債」はそれぞれいくら?世代ごとの“お金の変化”をチェック!40代世帯は、子どもの教育費やローンなどで、なかなかお金が貯まらないという方も多いはず。今回は、40〜60代の家計をチェックし、平均収入や貯蓄、そして負債が年齢とともにどのように変化していくのかチェックしていきましょう。
-
家事の負担を減らす!40代前後の女性に聞いた“4つの工夫”「忙しい新年度に取り入れたい」「マネする」新年度が始まり、子どもたちの進級・進学や、家族やご自身の職場環境など、生活が変化する時期ですね。新しい環境に慣れるだけでも大変なのに、毎日の家事が重荷になっていませんか? そこで今回は、読者の皆さんに、家事をする際の工夫についてアンケートを実施。その結果とともに、家事の負担を軽くするアイデアを紹介します!
-
デニムとの相性も抜群!羽織るだけでおしゃれになる[春のジャケットコーデ3選]あたたかくなってアウターも軽いものにチェンジするタイミングですよね。どんなものを選ぼうか迷っているアラフォー女性におすすめしたいのがジャケット。スーツなイメージやお堅いイメージを持っている方も多いかもしれませんが、オンオフどちらも使えて、しかもこなれ感が簡単に出せる万能アウターなんですよ。今回はおしゃれな方のコーディネートを参考にご紹介します!
-
年間約10万円の節約に!「節約上手な人」がしている食費節約術→「時短になる」「マネします!」食品の価格高騰が続き、家計を見直す必要性を感じている方も多いのではないでしょうか。そんなときこそ、節約上手な人の知恵を取り入れてみませんか? 今回は、Instagramのフォロワー28万人以上の節約アドバイザー・ののこさんに、手間を省きながらおいしく食費を節約するアイデアとレシピを教えていただきました。
-
[スタバ]イタリアンベーカリー 「プリンチ®」からバリバリ食感が楽しめる“進化系クロワッサン”が登場クロワッサンは好きですか? スターバックスが運営するイタリアンベーカリー 「プリンチ®」では、イタリアで愛されるクロワッサンを味わうことができます。イタリアではクロワッサンのことを「コルネッティ」と呼ぶそう。4月9日から、プリンチ®のコルネッティに新商品が登場するということで、一足お先に味わってきました!
-
冬の暖房シーズン終了!春にやるべき「エアコン」のリセット掃除術「カビ臭おさらば」お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。冬のあいだフル稼働だったエアコン、使わなくなった今こそお掃除のチャンスです。そのまま放っておくと、次に使うときにイヤなニオイがすることも……。今回は、春のうちにやっておきたいエアコンのリセット掃除をご紹介します。簡単&気持ちよくお手入れして、次の季節を快適に迎えましょう。
-
[2025年4〜5月]“値上げ商品”をチェック!ティッシュなどの「紙製品」は要注意!日本では、引き続き物価高が続いています。2025年の4〜5月には、私たちの生活に欠かせない、紙製品が値上げされる予定です。今回は、具体的にどんな商品が値上げされるのか、詳しく見ていきましょう。また、値上げ対策として、買いだめを行う場合の注意点をご紹介します。
-
春も「定番黒スカート」をおしゃれに着こなしている人の秘訣[垢抜けコーデ3選]春のコーデに欠かせないのが、どんなアイテムとも相性抜群な黒スカート。でも「黒は重たく見えそう……」と避けていませんか? 実は、春らしい軽やかさをプラスするだけで、ぐっと垢抜けた印象に仕上がるんです。今回は、40代女性が取り入れやすい黒スカートの春コーデを3つご紹介。黒の持つ上品さを生かしながら、軽やかで華やかなスタイルが完成します。シンプルなのにこなれ感たっぷりの着こなし、ぜひチェックしてみてください!
-
「クローゼットがカビ臭い人」がしている“3つのNG”→「当てはまってる!」「意外な落とし穴…」お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)で整理収納アドバイザーの三木ちなです。「クローゼットからカビの臭いがする……」という人は、もしかすると日頃の使い方に原因があるかもしれません。ここでは、クローゼットにカビが繁殖する「NG行為」をご紹介します。
-
春は意外と光熱費が高い…。今こそ見直したい“家電の使い方3つ”→「すぐしまう」「工夫が必要」節約生活スペシャリストの三木ちなです。政府が実施してきた電気代の補助が3月使用分で終了します。そのため、4月からは”電気代の値上げ”が家計を圧迫するかもしれず、今のうちから節約を意識しなくてはなりません。そこで今回は、春のうちにやっておきたい「節電対策」についてご紹介します。
-
[UNIQLO]デニムパンツがあれば簡単に垢抜けコーデが叶う「人気の理由がわかる」「バズり中」今、大人女性の間で話題のUNIQLOのデニム。シルエットの美しさと快適な履き心地を兼ね備え、どんなコーデにもマッチする優秀アイテムです。カジュアルからキレイめまで着まわし自在で、シーズン問わず活躍するのもうれしいポイント。今回は、40代女性にぴったりの垢抜けデニムコーデをご紹介! バズっている理由を、着こなしのポイントとともにチェックしてみましょう。
-
「幸福度が高い人」が実践しているシンプルな暮らし方や考え方“3つのコツ”毎日の忙しさの中で、不安やストレスに押しつぶされそうになることはありませんか? 幸福度を高めるために必要なのは、なにか特別なことをするのではなく、「シンプルな暮らしや考え方」がカギになるのだそうです。心理学や脳科学に詳しいマインドトレーナー田中よしこさんに、3つのコツを教えていただきました。
-
知らないと損!2025年4月に「値上げ」される商品は?対応策もチェック[最新物価情報]物価高が続いている日本ですが、2025年4月にも、多くの商品の値上げが予定されています。具体的にどんな商品が値上がりするのでしょうか。今からできる、値上げへの対応策についても確認していきましょう。
-
「幸福度」が高くなる!セロトニンを増やす“5つの習慣”[心理カウンセラーから学ぶ]心理カウンセラーのyoshikoです。「毎日タスクに追われて自由な時間がない……」と感じていませんか? 忙しさに追われていると、心の余裕がなくなり、気持ちが下がってしまうときもありますよね。そんなときこそ“セロトニン”に目を向けてみませんか? 今回は、タスク管理を工夫しながらセロトニンを増やし、心の安定と自由時間を手に入れる方法をご紹介します。
-
1本あると便利!GUバズりアイテム[タックワイドパンツ]大人女子の「春」の着まわしコーデ3選GUのバズりアイテムの一つ【タックワイドパンツ】。形がきれいで着まわし力も抜群なことで大人気ですよね! これからあたたかくなる季節にも大活躍なので、おしゃれな方のコーディネートを参考に、春ならではのタックワイドパンツ着まわし術をご紹介します!
-
「リビングがいつもキレイな人」が朝している効率的な“3つの掃除”「朝一の掃除機はNG」「納得…!」お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)で整理収納アドバイザーの三木ちなです。リビングをキレイに保つのなら、1日を掃除からスタートするのもひとつ。ここでは、朝におすすめのリビング掃除と、そのメリットをご紹介します。
-
もうサボらない…。「シンクや排水口」の“水アカ・ヌメリを防ぐ”3つの掃除習慣「くすみがとれた!」お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。キッチンシンクは掃除してもすぐにくすんでしまいがち。気づけば水アカやヌメリがたまり、掃除が面倒になってしまうことも。毎日使う場所だからこそ、できるだけ手軽に清潔をキープしたいですよね。実は、ちょっとした習慣を取り入れるだけで、シンクの汚れを防げるんです。今回は、水アカやヌメリをためずに、きれいなシンクをキープする習慣をご紹介します。簡単な工夫で、掃除の手間がぐっと減りますよ。