saita

ママ向けメディアを卒業した方へ。ママでも妻でも嫁でもない「自分」の人生を楽しむためのエールになる記事を配信中。人生に一度立ち止まって向き合う40代、50代の女性に向けて、「健康・美容」「キャリア」「家事の負担」「人間関係」などの潜在的な悩みを解決し、日々の暮らしを楽しむためのヒントをお伝えします。
お気に入りの数
494336
-
香りがいいだけじゃない!消臭・虫除けにも効く“夏のアロマ掃除術”「ニオイを払拭」「気分までスッキリ」お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。暮らしを豊かにする風水の考え方を取り入れた「簡単開運の掃除術」をお届けしています。“アロマ”と聞くと「香りを楽しむもの」と思いがちですが、実は消臭、虫除けまでこなすお掃除の万能サポーターなんです。今回は、夏のジメジメやニオイ対策にぴったりの「ハッカ油&ペパーミントの活用術」をご紹介します。
-
かえって劣化する。「扇風機」のお手入れに“使ってはいけない3つの洗剤”「使うところだった…」お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。夏に涼をとれる定番の家電「扇風機」。羽根にホコリが溜まりやすいため、快適に使うためにも定期的なお手入れは欠かせません。しかし、洗剤の使い方によっては扇風機が劣化するおそれも……。そこで今回は、扇風機の掃除に使えない「NGな洗剤」をその理由と合わせてご紹介します。
-
湯アカや皮脂汚れで「ザラザラの浴槽」。つるんと心地よい肌ざわりを取り戻す掃除法お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。見た目はピカピカなのに、浴槽を手でなでるとなんだかザラザラ……。実はこれ、湯あかや皮脂汚れがうっすら溜まっているサインなんです。そのままにしておくと、汚れがどんどん落ちにくくなり、ザラつきの原因に。今回は、そんな浴槽をつるんと心地よい状態に戻すお手入れ方法をご紹介します。
-
“もう年だから”は卒業!49歳で起業した女性が語る「人生を豊かにする6つのコツ」50代からの人生、どのように楽しみたいかを想像したことはありますか? 「人生の後半を謳歌するためにはコツがあります」と話すのは、『50歳を過ぎたら、ビジネスをやりなさい!~半径5mから始める、とことん楽しむ未来志向型ビジネス~』の著者の前田幸江さん。今回は、50代以降をより豊かに楽しむためのヒントを伺いました。
-
「お金が貯まらない人」がやりがちな日常の“NG行動10つ”普段の何気ない習慣を変えれば、貯金は確実に増やすことが可能です。今回は、お金の無駄使いをしてしまうNG行動をご紹介します。自分の行動をチェックしてみましょう。
-
カビ・ヌメリを一掃!夏の大掃除でやりたい“お風呂のエプロン掃除”「運気もアップ」「達成感がすごい」お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。暮らしを豊かにする風水の視点を取り入れた「開運お掃除術」をお届けしています。毎日使っているお風呂、見えているところは掃除しているけれど、エプロンの内側を気にかけることはあまりないのでは? 実は、エプロンの内側は、湿気や皮脂汚れがたまりやすく、カビの温床になりやすい場所。放置しておくと、ニオイやヌメリの原因に。風水的にも、水回りの汚れは運気ダウンのサインと言われています。そこで今回は、夏の大掃除にピッタリな「お風呂のエプロン掃除」の方法をご紹介します。
-
「うまく人と距離をとれる人」のLINE会話“3つの特徴”「早く返信しなきゃ……」「誘いを断ったらノリが悪いと思われるかも」と不安になり、つい無理して付き合いを続けていませんか? でも、うまく人と距離をとれる人は、LINEのやりとりでもすぐに返事をせず、自分のペースを大切にしています。今回は、そんな「うまく人と距離をとれる人」のLINE会話に共通する3つの特徴を紹介します。自分の気持ちを大切にしながら、心地よい人間関係を築くヒントにしてください。
-
ラクして節約できる!「食費が少ない人」があえて買う市販品3つ「手間抜きで自炊が続く」物価高が続く中、家計のやりくりに頭を悩ませる日々……。節約を意識していると「できるだけ自炊しなきゃ」と思いがちですが、なんでも手づくりが安いとは限りません。わたしは、市販品に頼りながら手を抜いて、月2万円台の食費をキープできるようになりました。ここでは、食費が少なくてもラクをしながら家計をまわすために「スーパーで買っているもの」をご紹介します。
-
旬の「アスパラ」1本まるごと焼くだけ!さっぱり食べられる白いソースの味付けとは?「おもてなしに」旬のアスパラガスはみずみずしい甘さが際立ちます。鮮度が命ですから、買ってきたらその日のうちに調理するのがおすすめです。特に初夏は緑のアスパラだけでなくホワイトアスパラも出回ることがあるので、両方を食べ比べてみるのも旬を味わいつくす贅沢だと思います。味の違いはホワイトアスパラの方が青臭さがなく、甘みを感じるようです。作り方は普通のアスパラでも、ホワイトアスパラでも全く同じです。
-
「失敗したらまた元に戻ればいい」49歳で起業した女性に聞いた“失敗を恐れない考え方”人生100年時代と言われる今。みなさんは、これからチャレンジしてみたいことはありますか? 「年齢を理由に遅いということはなく、『やろう!』と思ったときがグッドタイミング」と話すのは、『50歳を過ぎたら、ビジネスをやりなさい!~半径5mから始める、とことん楽しむ未来志向型ビジネス~』の著者の前田幸江さん。今回は、人生の後半戦を自分らしく生きるための心構えについてお話を伺いました。
-
「幸福度が高くなる」夫婦・パートナーとの“愛情の育み方”3選夫婦やパートナーとの関係で、よくある「すれ違い」や「価値観の違い」。長く一緒に過ごす相手だからこそ、悩むことも多いのではないでしょうか。そんなときに大切なのは、愛情の育み方です。今回は、公認心理士の渡邉 文子さんに「愛情を深めるために大切な3つのポイント」を教えていただきました。
-
「ジフ」で“頑固な黒ずみ&焦げ付き”をラクに落とす掃除テク「もう落ちないと思ってた…」「ピカピカ!」お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。暮らしを豊かにする風水の考え方を取り入れた「開運お掃除術」を発信中。気づけば溜まっているキッチンや水回りの黒ずみや焦げ付き汚れ。見るたびにモヤっとした気分になりますよね。実は、こうしたしつこい汚れは、気の流れを停滞させ、運気までダウンさせる原因になることも......。そんな時は、運気ダウンのサインをオフできるアイテム、クリームクレンザージフの出番です。面倒そうに思える汚れも、コツをつかめば簡単。運気もキッチンもバスルームも、スッキリ晴れやかに整えましょう。
-
気温差の激しい梅雨シーズンにぴったり!「おしゃれさんだね」と言われる“羽織りコーデ3選”梅雨の時期は晴れの日と雨の日で気温差が激しく、服選びに迷いませんか。そんなときに、羽織りが1枚あると便利ですね。今回は、梅雨の時期にぴったりな羽織りアイテムを使ったコーディネートを3つご紹介します。
-
「着るだけで垢抜ける!」デザイントップスで叶える“大人のこなれコーデ3選”Tシャツ×パンツの無難な「ワンツーコーデ」も、デザイントップスを一枚投入するだけで一気に華やかさとおしゃれ感がアップ! ひとクセ効いたデザインが、頑張りすぎない“こなれ感”を演出してくれるから、忙しい朝も迷わずコーデが決まります。今回は、そんな便利で頼れるデザイントップスを着用したコーデをピックアップしました。
-
洗剤は“厳選3本”で家中ピカピカ!スイスイ掃除できちゃう「掃除がラクに回る」ルーティンお掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。掃除用洗剤がつい増えていませんか? いろいろ試しても、結局よく使うのはいつも同じ数本。今回は、迷わず手が伸びる“頼れる3本”をご紹介。掃除がラクになる使い分けのコツをお届けします。
-
月1で差がつく!「キッチンがいつもキレイな人」の“3つのお手入れ習慣”「毎日じゃなくていい!」お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。キレイなキッチンを保つには、毎日きっちり掃除しなきゃいけない……というイメージはありませんか? じつは、清潔なキッチンを維持している人ほど、月1のメンテナンスを大切にしているんです。ここでは、1か月に1回続けたい「キッチンのお手入れ習慣」をご紹介します。
-
驚くほどピカピカになった!「玄関タイル」の黒ずみを“洗剤不要で落とす”簡単掃除テク玄関タイルの掃除はしていますか? 気がつくと、タイルが黒ずんでいることがあります。そんな気になる汚れは、洗剤を使わなくても落ちるんですよ。今回はお掃除職人きよきよさんに、「玄関タイルの掃除術」を教えていただきます。
-
「幸福度が高い人」の暮らしにある“3つの余白”とは?毎日の忙しさに追われる中で、心が疲れてしまう瞬間はありませんか? そんなときこそ、意識的に“余白”を作ることが大切なのだそうです。心理学や脳科学に詳しいマインドトレーナー田中よしこさんに「幸福度が高い人の暮らしにある3つの“余白”」を教えていただきました。
-
「クリームクレンザージフ」でキレイになる“意外な3つの場所”→「知らなかった…」「黒ずみがピカピカ」お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。暮らしを豊かにする風水の視点を取り入れた「開運お掃除」をお届けしています。家の中で「なんとなく黒ずんできた……」と気になりつつも、つい後回しにしがちな場所ってありませんか? 実は、こうしたくすみ汚れは、運気の滞りを引き寄せやすいという風水的な考え方も。特に、よく触れる場所の汚れは、対人運や健康運に影響するともいわれています。今回は、そんな手強い黒ずみ汚れをするっと落とせる便利アイテム、クリームクレンザージフの活用法をご紹介します。
-
枕カバーいつ洗った?肌荒れ・咳の原因は寝具かも…。今すぐできる“カビ&ダニ対策”で運気アップ!お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。忙しくても続く「簡単お掃除術」を、風水の視点も交えて発信中。なんだか最近、朝起きると肌がかゆい、寝ても疲れが取れない......。そんな不調を感じたことはありませんか。実はそれ、寝具に潜むカビやダニが関係しているかもしれません。今回は、知って得する寝具のカビ&ダニ対策をご紹介します。
-
40歳からの好印象を与える“学校行事コーデ”3選「きれいめとカジュアルの絶妙バランス」授業参観や保護者会など、きちんと感は欲しいけれど、堅苦しすぎるのも避けたいのが学校行事。そんなシーンにぴったりなのが、きれいめだけどほどよく力の抜けた“ちょうどいい”スタイル。今回は40代大人女性が、自然体で好印象を与えられる、おすすめのコーディネートをピックアップしました。
-
「幸福度が高い人」が実践している寝る前の“3つの習慣”寝る前に嫌なことを思い出して、心がザワザワしやすい人はいませんか? 毎日を心地よく過ごすためには、寝る前の習慣を少し見直してみると、変化を感じられるようになるかもしれません。心理学や脳科学に詳しいマインドトレーナー田中よしこさんに「幸福度が高い人が実践する“寝る前の習慣”」を教えていただきました。
-
汚れを放置すると健康運がダウンする…。湿気の溜まり場「窓周り」の“カビを撃退”する掃除術お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。忙しくても続けられる「お掃除のコツ」を風水の視点も交えて発信中。なんとなく家の中がジメジメして、空気もどんより重たい。そんな風に感じる日が増えてきたら、カビと湿気が溜まっているサインかもしれません。特に、梅雨の時期は、カビが一気に増えやすく、嫌なニオイや体調不良の原因になることも。家族の健康を守るためにも、簡単にできるお手入れ方法を知っておきましょう。
-
「水回り」から運気アップ!“6月にやるべき”開運お掃除スポット3選「絶対やる!」「ジメジメも撃退」お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。知るとなんだか試したくなる、開運お掃除を発信中。湿気が多くなる6月。気づくとなんとなく空気が重く感じたり、モノがごちゃついて見えたりしませんか。実は、そんな時こそ「水回り」が運気を左右する大事なスポット。風水的にも、水回りは気の巡りをつかさどり、きれいに保つことで健康運や全体運の流れが整いやすくなります。今回は、じめじめしがちな6月におすすめの「開運お掃除スポット」を3つご紹介します。
-
[体験レポート]暑い日に食べたい!スプーンが止まらなくなる夏の新作ドルチェ4種[スタバ速報]スターバックスが運営するイタリアンベーカリー 「プリンチ®」から、暑い日のデザートにぴったりの新作ドルチェが登場します! イタリアのかき氷として知られる「グラニータ」を使った4種類の新作ドルチェは、どれもフルーツをたっぷり使った食べ応え抜群のビバレッジ。突然の暑さに慣れていない体を冷やすのにぴったりな「グラニータ」は、6月19日(木)からスタートです!
-
「キッチンが臭う」のは意外な部分から?ぬめりや黒カビが溜まりやすい場所4つお掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。毎日使うキッチン、こまめに掃除しているつもりでも、「なんだか臭う」「ぬめりが取れない……」という悩みはありませんか? もしかすると、見えにくい場所に溜まっている汚れが原因かもしれません。ここでは、知らずに汚れが蓄積しやすい「キッチンシンクの隠れ汚れスポット」をご紹介します。
-
週1でOK!「洗濯機まわり」の“カビ・ニオイ対策”のための3ステップ「ひと手間が大切」「快適になる」お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。洗濯機からなんとなくニオイがする……それ、実は「カビのサイン」かもしれません。今回は、そんなニオイや湿気をスッキリ解消できる“週1回の3ステップ習慣”をご紹介します。
-
便利な「キッチン泡ハイター」の落とし穴[おすすめの使い方と避けたい場所3つ]お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。除菌や漂白に大活躍のキッチン泡ハイター。実は、使ってOKな場所と使っちゃダメな場所があるのをご存じですか? 正しく使えば頼もしい味方。でも、間違った使い方をすると、素材を傷めたり、健康へのリスクがあったりすることも......。今回は、キッチン泡ハイターの「おすすめ活用術」と「NGな使い方」をご紹介します。毎日をラクに、安心して過ごすための参考にしてくださいね。
-
難しいテクニックは不要!重く見えない春夏の「黒ワンピ」着まわし術3選黒ワンピースは、誰でも一着は持っている定番アイテム。でも、どうしても重たく見えがちな印象になりがちですよね。今回は、40代の大人女性に向けて「黒ワンピースを重たく見せない」ためのコツを3つご紹介します。シンプルでありながら、軽やかで洗練された印象に仕上げる方法を知れば、黒ワンピースをもっと上品に、もっと素敵に着こなせるようになりますよ!
-
「落ち込みやすい人」が実践する“気持ちを切り替える方法”4つ[40代前後の女性に調査]仕事やプライベートが上手くいかず、落ち込んでしまうことはよくあること。でも、忙しい日々の中でずっと落ち込んでいるわけにはいかないので、自分で気持ちを上げる方法を知っておくといいですよね。今回はsaita独自のコミュニティ組織「saitaコミュニティラボ」にて、アラフォー女性の皆さんがどんなときに落ち込むのか、そして、気持ちを前向きに切り替えるヒントを伺いました!