saita

ママ向けメディアを卒業した方へ。ママでも妻でも嫁でもない「自分」の人生を楽しむためのエールになる記事を配信中。人生に一度立ち止まって向き合う40代、50代の女性に向けて、「健康・美容」「キャリア」「家事の負担」「人間関係」などの潜在的な悩みを解決し、日々の暮らしを楽しむためのヒントをお伝えします。
お気に入りの数
495010
-
「クリームクレンザージフ」でキレイになる“意外な3つの場所”→「知らなかった…」「黒ずみがピカピカ」お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。暮らしを豊かにする風水の視点を取り入れた「開運お掃除」をお届けしています。家の中で「なんとなく黒ずんできた……」と気になりつつも、つい後回しにしがちな場所ってありませんか? 実は、こうしたくすみ汚れは、運気の滞りを引き寄せやすいという風水的な考え方も。特に、よく触れる場所の汚れは、対人運や健康運に影響するともいわれています。今回は、そんな手強い黒ずみ汚れをするっと落とせる便利アイテム、クリームクレンザージフの活用法をご紹介します。
-
枕カバーいつ洗った?肌荒れ・咳の原因は寝具かも…。今すぐできる“カビ&ダニ対策”で運気アップ!お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。忙しくても続く「簡単お掃除術」を、風水の視点も交えて発信中。なんだか最近、朝起きると肌がかゆい、寝ても疲れが取れない......。そんな不調を感じたことはありませんか。実はそれ、寝具に潜むカビやダニが関係しているかもしれません。今回は、知って得する寝具のカビ&ダニ対策をご紹介します。
-
40歳からの好印象を与える“学校行事コーデ”3選「きれいめとカジュアルの絶妙バランス」授業参観や保護者会など、きちんと感は欲しいけれど、堅苦しすぎるのも避けたいのが学校行事。そんなシーンにぴったりなのが、きれいめだけどほどよく力の抜けた“ちょうどいい”スタイル。今回は40代大人女性が、自然体で好印象を与えられる、おすすめのコーディネートをピックアップしました。
-
「幸福度が高い人」が実践している寝る前の“3つの習慣”寝る前に嫌なことを思い出して、心がザワザワしやすい人はいませんか? 毎日を心地よく過ごすためには、寝る前の習慣を少し見直してみると、変化を感じられるようになるかもしれません。心理学や脳科学に詳しいマインドトレーナー田中よしこさんに「幸福度が高い人が実践する“寝る前の習慣”」を教えていただきました。
-
汚れを放置すると健康運がダウンする…。湿気の溜まり場「窓周り」の“カビを撃退”する掃除術お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。忙しくても続けられる「お掃除のコツ」を風水の視点も交えて発信中。なんとなく家の中がジメジメして、空気もどんより重たい。そんな風に感じる日が増えてきたら、カビと湿気が溜まっているサインかもしれません。特に、梅雨の時期は、カビが一気に増えやすく、嫌なニオイや体調不良の原因になることも。家族の健康を守るためにも、簡単にできるお手入れ方法を知っておきましょう。
-
「水回り」から運気アップ!“6月にやるべき”開運お掃除スポット3選「絶対やる!」「ジメジメも撃退」お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。知るとなんだか試したくなる、開運お掃除を発信中。湿気が多くなる6月。気づくとなんとなく空気が重く感じたり、モノがごちゃついて見えたりしませんか。実は、そんな時こそ「水回り」が運気を左右する大事なスポット。風水的にも、水回りは気の巡りをつかさどり、きれいに保つことで健康運や全体運の流れが整いやすくなります。今回は、じめじめしがちな6月におすすめの「開運お掃除スポット」を3つご紹介します。
-
[体験レポート]暑い日に食べたい!スプーンが止まらなくなる夏の新作ドルチェ4種[スタバ速報]スターバックスが運営するイタリアンベーカリー 「プリンチ®」から、暑い日のデザートにぴったりの新作ドルチェが登場します! イタリアのかき氷として知られる「グラニータ」を使った4種類の新作ドルチェは、どれもフルーツをたっぷり使った食べ応え抜群のビバレッジ。突然の暑さに慣れていない体を冷やすのにぴったりな「グラニータ」は、6月19日(木)からスタートです!
-
「キッチンが臭う」のは意外な部分から?ぬめりや黒カビが溜まりやすい場所4つお掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。毎日使うキッチン、こまめに掃除しているつもりでも、「なんだか臭う」「ぬめりが取れない……」という悩みはありませんか? もしかすると、見えにくい場所に溜まっている汚れが原因かもしれません。ここでは、知らずに汚れが蓄積しやすい「キッチンシンクの隠れ汚れスポット」をご紹介します。
-
週1でOK!「洗濯機まわり」の“カビ・ニオイ対策”のための3ステップ「ひと手間が大切」「快適になる」お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。洗濯機からなんとなくニオイがする……それ、実は「カビのサイン」かもしれません。今回は、そんなニオイや湿気をスッキリ解消できる“週1回の3ステップ習慣”をご紹介します。
-
便利な「キッチン泡ハイター」の落とし穴[おすすめの使い方と避けたい場所3つ]お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。除菌や漂白に大活躍のキッチン泡ハイター。実は、使ってOKな場所と使っちゃダメな場所があるのをご存じですか? 正しく使えば頼もしい味方。でも、間違った使い方をすると、素材を傷めたり、健康へのリスクがあったりすることも......。今回は、キッチン泡ハイターの「おすすめ活用術」と「NGな使い方」をご紹介します。毎日をラクに、安心して過ごすための参考にしてくださいね。
-
難しいテクニックは不要!重く見えない春夏の「黒ワンピ」着まわし術3選黒ワンピースは、誰でも一着は持っている定番アイテム。でも、どうしても重たく見えがちな印象になりがちですよね。今回は、40代の大人女性に向けて「黒ワンピースを重たく見せない」ためのコツを3つご紹介します。シンプルでありながら、軽やかで洗練された印象に仕上げる方法を知れば、黒ワンピースをもっと上品に、もっと素敵に着こなせるようになりますよ!
-
「落ち込みやすい人」が実践する“気持ちを切り替える方法”4つ[40代前後の女性に調査]仕事やプライベートが上手くいかず、落ち込んでしまうことはよくあること。でも、忙しい日々の中でずっと落ち込んでいるわけにはいかないので、自分で気持ちを上げる方法を知っておくといいですよね。今回はsaita独自のコミュニティ組織「saitaコミュニティラボ」にて、アラフォー女性の皆さんがどんなときに落ち込むのか、そして、気持ちを前向きに切り替えるヒントを伺いました!
-
2025年文房具屋さん大賞 手帳賞第1位!「話しかけてくれる」キュートな手帳でライフログを始めよう!手帳シーズンは年始や年度初めだけではありません。自分で日付を書き込むタイプの手帳ならいつでもスタートできるし、この時期はどのメーカーでもプライスダウンしているため、気軽に試せるというメリットも。オンラインならまだまだ手に入ります。最近人気のブロックタイプとカスタマイズできるポップなノートをご紹介します。
-
物価高を乗り切る!「食費が少ない人」がムリせず続けている“3つの節約術”「今日からやります!」家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。最近の物価高で食費の上昇が気になる人もいますよね。今回は、これまで1000件以上の家計相談をお引き受けしてきた経験から、物価高を乗り切る食費の節約術をご紹介します。
-
キッチン汚れに最強!「ウタマロクリーナー」が使える“掃除場所5選”お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。毎日使うキッチンには、手垢や油はねなどの汚れが知らず知らずにたまりがち。今回は、見落としやすい5つの汚れポイントを、ウタマロクリーナーできれいにする方法をご紹介します。
-
ジメジメ梅雨前に知りたい!「靴の中」の嫌なニオイの簡単除湿&消臭術「寝る前の習慣ですっきり!」お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。仕事に家事に育児にと、毎日忙しく過ごす中で意外と気になるのが「靴のニオイ」。特に、これからの季節、汗や湿気がこもりやすく、靴の中がムレたりニオったりと不快なことも。でも大丈夫。高価な消臭グッズを使わなくても、家にあるもので簡単に除湿&消臭ができるんです。今回は、誰でもすぐに試せる。靴の中を快適に保つお手軽ケア法をご紹介します。
-
「おしゃれさんだよね」と噂されちゃうかも!40歳からの垢抜け「白パンツコーデ」3選清潔感とさわやかさを演出できる、白パンツ。一本持っていると重宝しますが、着膨れや透け感が気になることも……。今回は、着膨れせずにおしゃれが楽しめる、白パンツコーデを3つご紹介します!
-
蒸し暑い日に食べたくなる。レンジだけで作れる茄子の絶品レシピ「梅味でさっぱり」「また食べたくなる」蒸し暑さを感じる季節はさっぱりした料理が恋しくなります。旬を迎える茄子はみずみずしく、焼いても蒸しても美味しくいただけます。なかでも油とは抜群の相性を誇りますが、「揚げる」という工程は一番面倒に感じます。そこで、茄子に油を塗ってラップで包みレンジで加熱してしまいます。油で揚げるのとは一味違いますが、逆に油っぽくならずにさらっといただけます。
-
見落としてた…!浴槽の「追いだき口」の“月1”掃除ルーティン「雑菌や汚れがたまる」お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。毎日のお風呂で見落としがちな「追いだき口」。実は汚れが溜まりやすく、放っておくと雑菌の温床になります。そこで今回は、お風呂掃除のついでに取り入れられる「追いだき口の簡単お手入れ」をご紹介します。
-
1枚あれば家中ピカピカ!溜まりやすい“ホコリや皮脂汚れ”の掃除がグンと楽になる家事アイデアお掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。なんだか部屋が雑然として見える。その原因、実は「ホコリ」や「皮脂汚れ」などのちょっとした汚れかもしれません。そこでおすすめなのが、週に1回サッと拭くだけで“整った印象”をキープできるクロス。今回は、実際に使って「これ本当によかった」と感じた愛用品クロスをご紹介します。
-
「年齢を重ねるって楽しい!」47歳になって感じること潜在意識インタビュアーkahoのコラム【良い人生は後から】 「良い花は後から」ということわざがあります。先に咲いた花よりも、後に咲いた花の方が美しいという意味を持つこの言葉。人生も同じだと思いませんか? 酸いも甘いも経験した40代頃からのほうが人生の豊かさを感じられるようになります。そんなことを意識しながら生きているkahoが日々思うことをお届けします。
-
かえって劣化する。後悔する「洗面台カウンター」にやってはいけない“NG掃除3つ”お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。毎日のように使う洗面台。洗面ボウルの横の“カウンター”は、物が置きやすく汚れやホコリが溜まりやすい場所です。洗面台を長く大切に使うには、洗面台カウンターも適切に取り扱わなくてはなりません。そこで今回は、洗面台カウンターにやってはいけない、避けるべき「NG行為」を3つご紹介します。
-
肉選びで差がつく!「食費が少ない人」がスーパーで買わない“3つのもの”節約生活スペシャリストの三木ちなです。食費を抑えるためには、スーパーで買い物をするときに「何を買うか」がとても重要。特に、便利さに惹かれて手に取りがちな商品は、家計に負担をかけることもあるんです。ここでは、5人家族・月の食費2万円台でやりくりしているわたしがスーパーで避けている「買わないもの」を3つご紹介します。
-
じつは汚れがたまりやすい「洗濯バサミ」→ホコリや黒ずみが自然に浮き上がる[簡単掃除術]お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。毎日のように使っている洗濯バサミ。でも、よく見るとホコリがついていたり、黒ずんでいたりしませんか? 洗濯物を挟むものだからこそ、清潔にしておきたいですよね。今回は、そんな洗濯バサミを手間なくスッキリきれいにする方法をご紹介します。
-
頑張り過ぎないのが正解!「食費が少ない人」がやめたら節約になった“3つのこと”毎日やりくりを頑張っているのに、なかなか食費が減らない……。物価高でやりくりが苦しい今、そんな悩みを抱えている方はきっと少なくないでしょう。そんなときは、いちど頑張ることをお休みしてみませんか? ここでは、5人家族・月の食費2万円台でやりくりしているわたしが、「やめたら節約になった」3つのことをご紹介します。
-
「食費が少ない人」がやめたら節約になった“3つのこと”「ロスがなくなる」「やめて正解」「頑張ってるのに食費が減らない…」そんなお悩みありませんか? じつは、節約するべくあたりまえにやっていたことが、逆効果になるケースもあるんです。ここでは、5人家族・月の食費2万円台でやりくりするわたしが、「やめたら節約になった」3つのことをご紹介します。
-
[スタバ新作レポート]全てのバランスが完璧…初の米糀ミルクを使ったパフェのようなラテが登場!5月9日(金)から、スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京のサマーシーズンがスタートします。中目黒の桜シーズンが終わり、落ち着きを取り戻した目黒川沿いですが、相変わらずロースタリー東京は多くの人で賑わっています。そんな中でスタートするサマーシーズンに登場するビバレッジを一足先に味わってきました!
-
「部屋がキレイな人」がお金が貯まりやすい“納得の理由3つ”部屋を片付けると、空間が整うだけでなく、時間、心、お金が整い、暮らしそのものがとてもスムーズにまわるようになります。最近の物価高騰に不安を感じ、お金を整えたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。そこで、今回の記事では、部屋が片付いている人はお金が貯まりやすい3つの理由をご紹介します。連休中、片付けの一歩を踏み出したい方は、是非参考にされてください。
-
ちょっとの工夫で簡単に垢抜ける!40歳からの「ストライプシャツ」コーデ3選クローゼットに1枚はあるストライプシャツ。でも「いつも同じ着方になってしまう」と感じていませんか? 実は、40代の大人女性が今の自分らしさを表現するにはぴったりのアイテム。さわやかさと品のよさを兼ね備えたストライプシャツは、着こなし次第でグッとおしゃれに。今回は、脱・無難を叶える春の着こなしコーデを3つご紹介します。
-
「食費が少ない人」が実践する“失敗しないまとめ買いのコツ”3つ→「納得!」「マネする」「まとめ買いしているのに、なぜか節約できない……」そんな経験はありませんか? もしかするとそれは、まとめ買いの仕方に原因があるかもしれません。ここでは、5人家族・月の食費2万円台でやりくりするわたしが実践している、「失敗しないまとめ買いのコツ」をご紹介します。