saita
ママ向けメディアを卒業した方へ。ママでも妻でも嫁でもない「自分」の人生を楽しむためのエールになる記事を配信中。人生に一度立ち止まって向き合う40代、50代の女性に向けて、「健康・美容」「キャリア」「家事の負担」「人間関係」などの潜在的な悩みを解決し、日々の暮らしを楽しむためのヒントをお伝えします。
お気に入りの数
497688
-
[iPhone]知らなかった…。“通話を録音”する方法「大事な電話のとき便利」iPhoneで電話しているときに、「この話、あとで確認したい」と思うことはありませんか? そこで知っておくと便利なのが、“通話の録音機能”です! 今回は、スマホの役立つ情報をYouTubeで発信している“スマキン”さんに、操作方法を教えていただきました。
-
余りがちな乾物だけでできちゃう“絶品おにぎり”「ごはんに混ぜるだけ」「驚くほど贅沢な味わい」ちょっと小腹が空いたときは、簡単に作れるおにぎりが便利ですよね。今回ご紹介するのは、乾物のみを使ったおにぎりアレンジ。いずれも日持ちする食材なので、常備しておくことで思い立ったときすぐにおにぎりを握ることができます。さらに、3つの食材をかけ合わせると驚くほど贅沢な味わいに。お弁当や補食などにもぜひご活用ください。
-
[40代女性のリアルな悩み]何をしても続かない自分が情けない…。どうしたら続けられるようになるの?ガンバラナイクリエイター、おのすんと申します。 小さい頃から頑張りすぎて、なんのために頑張っているのかわからなくなり、ついに過労で倒れた経験から、自分を大切にする「ガンバラナイ生き方」を発信しています。今回の相談者さんのお悩みは「何をしても続かない自分が情けない……」です。
-
無意識にネガティブな言葉を言っているかも…。「幸福度」を下げる“3つの口癖”と“5つの対策”心理カウンセラーのyoshikoです。「ついネガティブな口癖が出てしまう」「前向きに過ごしたいのに気持ちが重い」と感じていませんか? 小さな言葉の積み重ねは、心の癖をつくります。今回は幸福度を下げる口癖と、手放すための習慣をご紹介します。今の自分を責めず、できることから一歩ずつ整えていきましょう!
-
もういつもの「焼き芋」に戻れない…。ほんのひと工夫で甘くておいしくなる「さつまいも」レシピ秋が近づいてきてさつまいものおいしい季節になりました。焼き芋にしても美味しいけれど、レンジで蒸かし芋を作るのもいいですね。ただ一気に加熱するのではなく、ちょっと技ありのレシピをご紹介します。
-
おしゃれさんから学ぶ[秋の正解シャツコーデ3選]「すぐにマネできる」「こなれ感が出る」夏の軽やかさはそのままに、少しずつ秋らしさを漂わせたい今。そんなとき、頼りになるのがシャツなんです。羽織るだけで洗練された雰囲気を演出でき、着こなし次第で夏から秋への季節感をスムーズに移行してくれる万能アイテム。今回は、おしゃれ上手な人が実践している【秋の正解シャツコーデ】をご紹介します!
-
「おしゃれさんだよね」と噂される。今季注目の[GUパフニットカーディガン]の着まわし術3選羽織るだけでこなれ感が出る「パフニットクルーネックカーディガン」がGUから登場! 体型を選ばず、大人女性の装いに抜け感をプラスしてくれると大注目のアイテムです。暑さの残る今から秋本番まで使えて、着まわし力も抜群。買うなら今!と思わせる最旬カーデの着まわしを、おしゃれな方のコーデを参考にご紹介します。
-
「みそ汁」にいれると肌がよろこぶ。美肌と腸内ケアを意識したいときにぴったりな食材とは?発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。肌の調子がなんとなく整わないとき、その背景には腸内環境の乱れが関係しているかもしれません。美肌づくりには、外側のケアだけでなく、内側からの習慣も大切です。
-
電気代がどんどん高くなる!無意識にやりがちな“3つのNG習慣”「よくやってる…」「スカスカな時ある」節約生活スペシャリストの三木ちなです。「なんだか電気代が高い……」こんな悩みがある方は、もしかすると日々の“ちょっとした油断”が原因かもしれません。無意識のうちにやっている習慣が、気づかないうちに電気代を引き上げていることもあるんです。ここでは、毎日の暮らしで気をつけたい、電気代のムダにつながる「NG行為」を3つご紹介します。
-
ほかの人と確実に差がつく!おしゃれさんが大注目の「スカーフ」を取り入れたコーデ3選今季おしゃれさんが大注目しているアイテムが「スカーフ」。ただの装飾と思われがちなスカーフですが、実は一点投入するだけで着こなしが一気に洗練される、魔法の小物なんですよ! シンプルコーデが多くなりがちな40代女性こそ取り入れたい、スカーフの活用術を3つご紹介します。
-
もう「ニベア缶」はそのまま持ち歩かない!意外な持ち運び方を試した結果「旅行にいい」「見た目も可愛い」乾燥対策に欠かせないニベア缶。でも「持ち歩くには大きくてかさばる」と感じたことはありませんか? 旅行やお出かけに持って行きたいのに不便……。そんな悩みを解決する裏ワザを試してみたら、とても便利だったのでご紹介します。
-
ささいなことでも積み重ねが節約の鍵!電気代がかさむ“NG行動”3つ「無意識にやってた」「気を付ける」節約生活スペシャリストの三木ちなです。電力は毎日使うものだからこそ、意識しないとじわじわ上がっていくもの。大きな浪費をしているつもりはなくても、日常のちょっとした行動が、電気代が増える原因になっていることも多いんです。今回は、無意識にやりがちな「電気代がかさむNG行為」を3つご紹介します。
-
[LINE]あのメッセージどこだっけ?を解消!大事なメッセージを固定させるワザ「スクロール不要!」LINEで「あのメッセージ、どこにいったっけ……?」と、トーク履歴を何度もスクロールした経験はありませんか? 実は、そんなお悩みを解決してくれる便利な機能があるんです! 今回は、スマホの役立つ情報をYouTubeで発信している“みやじぃ”さんに、カンタン操作方法を教えていただきました。
-
電気代がぐっと減る!秋に見直したい“エアコンの使い方”3つ「涼しくなった今が節約のチャンス!」こんにちは、節約生活アドバイザーの三木ちなです。暑さのピークを過ぎると、外の空気もぐっと心地よくなってきますよね。そんな季節の変わり目こそ、エアコンの使い方を見直す絶好のタイミング。夏と同じ感覚でなんとなく使っていると、余計な電気代を払うことになってしまいます。今回は、秋に取り入れたい「簡単なエアコン節電」を3つご紹介します。
-
「マネしたい」と思われちゃう。おしゃれな40代の“洗練モノトーンコーデ”3選シンプルになりがちなモノトーンコーデも、ちょっとした工夫次第で、ぐっと洗練された印象に。色や素材のバランスを意識するだけで、日常のスタイルが自然に垢抜けて見えます。この記事では誰でも簡単に取り入れられる、大人モノトーンの魅力をお伝えします。
-
話し方で差がつく!「お金に好かれる人」に共通する“言葉づかいや口癖”「もっと収入を増やしたい」「頑張っているのにお金が貯まらない」。こんな悩みを抱えていませんか。じつは、金運は働き方や節約術だけでなく、その人が日常的に口にする言葉とも深く結びついています。今回は人気鑑定士・飛鳥井庸さんに、お金に好かれる人に共通する言葉づかいや口癖について教えていただきました。
-
親の頑張りがプレッシャーになる!?子どもに“仕事の楽しさ”を伝える3つのヒント臨床心理士・公認心理師のyukoです。仕事に家事、育児と日々忙しく過ごす親御さんが多い今の時代。子どもは親の姿をどう見ているのでしょうか。中には、「ママ(パパ)みたいに仕事も家のこともこなせるかな?」と不安に思う子も。家庭も仕事も大切にする姿勢をどのように見せていけるとよいのでしょうか。
-
なぜかキッチンが広く見える人の“3つの工夫”「生活感を隠してスッキリ!」「空間の使い方がカギ」整理収納アドバイザーの三木ちなです。忙しい毎日だからこそ、キッチンに立つ時間は気持ちよく過ごしたいもの。しかし、ものが多いとどうしても生活感が出てしまう……と感じている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、わたしが“キッチンを広く見せる”ために実践している「収納のくふう」を3つご紹介します。
-
無理なくできる“日用品節約術”3選「年間で計算すると大きな節約に」「家族で意識したい」節約生活スペシャリストの三木ちなです。毎日の生活で意外とお金がかかる「日用品」。食費ほど出費はかさみませんが、油断すると大きくお金が出ていきます。とはいえ、生活するために買わないわけにはいかないもの……。そこで今回は、わたしが実践している、地味に効く「日用品の節約テク」を3つご紹介します。
-
放置でOK!油のヌメリ・臭いが落ちづらい「お弁当箱」を手間をかけずに清潔&ピカピカにするお手入れ術お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。お弁当箱を洗っても、油っぽさや臭いが残ることはありませんか? 特にプラスチック容器はヌメリや臭いがつきやすく、スポンジでゴシゴシしてもなかなか落ちません。そこで今回は、放置するだけでスッキリ清潔に保つ方法をご紹介します。
-
短期集中で100万円!3ヶ月で貯金を増やす実践アイデア「今日からできる!」コツコツとお金を貯めようと頑張っているけれど、なかなか貯金が増えないという方はいませんか。そんな方は、短期決戦で貯金を成功させましょう。一度コツが分かれば、その後も継続的にお金を貯めることができます。今回は、3ヶ月で100万円貯める方法を具体例を出しながらご紹介します。
-
“濡れた靴”を時短で乾かす2つのワザ「はやく乾いた」「雨の日に助かる」急な雨や水たまりを通ったことで、靴が濡れてなかなか乾かずに困ったことはありませんか? 靴の湿り気は、そのまま放置しておくと不快なにおいや型崩れの原因にもなりやすいため、注意が必要です。そこで今回は、濡れた靴を時短で乾かす方法を試してみました。
-
あなたは日本の貯蓄額平均より高い?低い?意外と知らない[お金の知識]みなさんは、日本の平均貯蓄額をご存じですか? また、自分たちの貯蓄額は、日本の平均より高いのか低いのか比べたことはあるでしょうか。今回は、日本の平均貯蓄額をご紹介します。より現状に沿った、貯蓄の中央値についてもチェックしていきましょう。
-
「金運がある人」と「金運がない人」の決定的な違い「なんだかツイていない……」「金運がイマイチかも……」と悩んでいませんか? じつは金運には、その人の普段の習慣や行動パターンが大きく影響しているといわれています。今回は、人気鑑定士・飛鳥井庸さんに金運がある人とない人の特徴や共通点について教えていただきました。
-
毎月の「食費」にかかるお金が増加中!エンゲル係数で私たちの“お財布事情”を解説日本では物価高が続いており、食費も値上がりしています。毎月生活にかかる支出のうち、食費の占める割合も上昇中です。私たちは、毎月の支出のうち、何%くらいを食費に使っているのか、チェックしていきましょう。
-
心を軽くするために取り入れたい!“がんばること”をやめる「引き算の幸せ習慣」5選毎日「ちゃんとしなきゃ」と思いがちな人は、その“がんばりすぎ”こそ、心を疲れさせる原因になっている可能性も。もっと心に余裕を持って過ごしたいと思っている方も多いではないでしょうか。心理学や脳科学に詳しいマインドトレーナー田中よしこさんに、無理をせず心地よく生きるための「引き算の幸せ習慣5選」を教えていただきました。
-
「おしゃれさんだよね!」と噂される。40代からの“夏ワンピース”の選び方と着こなし術ワンピース=簡単に着られるけど地味や手抜きになりそう……。そんな不安を持つ40代女性へ。実は選び方と着こなし次第で、ぐっと“おしゃれさん”に見えるのが、夏ワンピースの魅力です。今回は、大人だからこそ似合うワンピースの選び方と着こなし術をご紹介します!
-
“レシート”は捨てる前が勝負!「お金が貯まる」見直し習慣「家計簿が続かない」、「家計簿アプリを入れてみたけど、全然使っていない」、「そんなに贅沢をしているわけではないのにお金が貯まらない」そんな経験ありませんか? そんな人におすすめなのが、レシートを捨てる前に見直す方法です。お金を記録するのではなく、自分のお金の使い方に“気づく”ことが家計改善の第一歩です。
-
忙しい毎日に余裕ができる。「節約上手な人」が夏に必ず買う“冷凍食品”4つ「時短&コスパ抜群」節約生活スペシャリストの三木ちなです。暑い夏は、なるべく火を使わずに食事作りを済ませたい……。そんなときに頼りになるのが「冷凍食品」。最近は味やバリエーションも豊富で、手抜き感なく食卓を整えてくれる心強い存在です。そこで今回は、5人家族・月の食費2万円台でやりくりしているわたしが、コスパ&時短力ばつぐんの「夏に買う冷凍食品」を4つご紹介します。
-
「夏のお弁当」に入れてはいけない“NG食材”5つ→「もう入れない」「傷みやすいから注意」暑い季節のお弁当は、食材の傷みや食中毒が心配ではありませんか? 安全でおいしいお弁当づくりのためには、夏ならではの注意点を押さえることが重要です。そこで今回は、医療法人 春陽会 サクラクリニックの管理栄養士の方に「食中毒対策のポイント」や「夏のお弁当で避けたいNG食材」について教えていただきました。