無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「部屋がキレイな人」がお金が貯まりやすい“納得の理由3つ”

部屋を片付けると、空間が整うだけでなく、時間、心、お金が整い、暮らしそのものがとてもスムーズにまわるようになります。最近の物価高騰に不安を感じ、お金を整えたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。そこで、今回の記事では、部屋が片付いている人はお金が貯まりやすい3つの理由をご紹介します。連休中、片付けの一歩を踏み出したい方は、是非参考にされてください。

1.片付いていると本当に必要なモノが明確になる

picture
stock.adobe.com

家が片付いている人は、なんとなく……、とりあえず……でモノを持たず、本当に必要なモノが明確です。必要なモノが明確なので、衝動的な買い物もせず、無駄な出費がありません。家が片付いているので、探し物がなく必要なモノを必要な時に取り出すことができ、二度買いがなくなるので無駄な出費をすることがありません。

自分が大切にしたいモノを大切にできるので、暮らしの満足度が高く心豊かに過ごせます。片付けを通して、モノの棚卸をすることで、ご自身が大切にしたいモノ、必要なモノが改めて明確になり、大切なモノを大切にしたい気持ちもより強化することができます。

2.片付いていると気持ちが安定する

picture
stock.adobe.com

部屋が片付いていると、ストレスがたまりにくく、気持ちが安定します。気持ちが安定することで、ストレス発散を理由に外出したり、買い物をしたりすることもなくなるので、無駄な出費が減ります。また、部屋が片付いていないと、家にいても落ち着かず外出が多くなりがち。外出が多くなると、買い物や外食の機会が増えて、出費がかさんでしまいます。部屋が片付いて、気持ちが安定していると、交際費と外食費を自然と最小限にすることができるのです。

3.時間の使い方が上手

picture
stock.adobe.com

片付けが上手な方は、時間の使い方も上手です。まず大前提として部屋が片付いていると、日々の掃除、洗濯、食事作りといった家事の時間が最小限で済みます。

また、日々の家事をこなす際に、洗濯機を回してる間に掃除機をかけたり、煮込み料理をしている間に片付けを終えたりと、何かのついでや隙間時間にタスクをこなし、時間を最大限有効活用することができます。短時間の作業を積み重ねて、部屋のキレイをキープできるということは、時間と行動の見積もりが一致しているからこそできること。

時間の使い方が上手なので、外食の頻度も減り、掃除や家事を予算を立てて外注する機会も少なくなります。結果、出費を最小限に抑えることができ、節約につながります。

片付けは、モノの棚卸をすることから、単に空間を整えるだけではなく、時間、お金、心を整えることに繋がっていく行為です。片付けの一歩を踏み出すことで、物理的にも精神的にも余白が生まれ、少ないお金でも心が満たされる暮らしを送ることができるようになります。新年度、無駄な出費を減らし、ご自身が本当に必要で大切にしたい時間を過ごすためにも、片付けの一歩を踏み出してみませんか?

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ