夜しっかり寝ているのに日中に眠くなってしまったり、寝ても寝ても寝足りないなどの悩みを抱えていませんか? 冬になると、日中に強い眠気を感じる人が多くなる傾向にあります。今回は、夜に十分寝ているのに、昼間眠くなってしまう原因と、眠気を吹き飛ばすセルフケアについて解説します。
▼あわせて読みたい
1:寝ても寝ても寝足りない! これって過眠症?
過眠症とは、夜にしっかりと眠っているにもかかわらず、日中の生活に支障が出るほどの強い眠気が起こる状態のことを指します。
・日中の強い眠気が3ヶ月以上続く
・頭痛やめまいがある
・眠気によって集中できない
・スッキリ起きられない
・よく居眠りしている
睡眠を10時間以上とっているのに、上記のような症状がある場合、過眠症の可能性があります。
2:冬に過眠症になりやすいのはなぜ?
前述した過眠症の症状には、自律神経の乱れやうつ病が関係しているといわれています。また、冬は過眠症になりやすい季節です。その原因を3つご紹介します。
①日に当たる時間が短いため
日光を浴びると、自律神経を調整する「セロトニン」が分泌されます。冬は日に当たる時間が短く、セロトニンの合成量が減るため、自律神経が乱れやすくなり過眠症の症状が出やすくなるのです。
②寒暖差疲労のため
自律神経は、寒さや暑さに適応できるように、体の体温調節をしています。寒暖差が激しい環境にいると、自律神経に負担がかかり乱れやすくなるので、過眠症につながりやすくなるのです。
③冬季うつのため
冬季うつとは、名前のとおり、冬の間だけうつ病のような症状が出ることです。毎年冬になると、睡眠時間が長くなったり、日中にも眠気を感じたりなどの症状がある場合は、冬季うつが関係している可能性があります。
3:眠気撃退! 睡眠の質を上げるセルフケア
日中の眠気を防ぐには、自律神経を整えて睡眠の質を上げることが大切です。睡眠の質を上げる簡単なセルフケアを5つご紹介します。