無料の会員登録をすると
お気に入りができます

くすんだシンクの「油汚れや水アカ」を確実に落としてピカピカに!“かんたん3分シンク掃除術”

お掃除

調理や洗い物で一日に何度も使うキッチンの「シンク」は、汚れが気になりますよね。そこで今回は、家事代行マッチングサービス「タスカジ」のくくるさんに、シンクをピカピカにする掃除方法ついて教えていただきました。汚れ防止におすすめのアイテムも併せて、ご紹介します!

教えてくれたのは……タスカジのくくるさん

picture

家事代行マッチングサービス「タスカジ」の人気ハウスキーパー。関西エリアで活動し、掃除から料理までマルチに活躍。大手家事代行会社で研修担当の経験もある家事のベテラン。効率よくピカピカにする熟練の掃除テクニックと心あたたまる家庭料理で、依頼者からの信頼も厚い。タスカジの講座の講師としても活動している。

シンクの油汚れや水アカをピカピカにする方法

キッチンのシンクは、油汚れや水アカ、ぬめりやカビなど、さまざまな種類の汚れが溜まる場所です。汚れが蓄積されてしまうとお掃除が大変になるので、使った後にサッと洗ってしまいましょう!

毎日の掃除方法

1.まずは水だけでスポンジでこすり洗いをし、表面の汚れを取ります。

picture

2.一般的な「台所用洗剤」をつけ、スポンジでこすり洗いします。

picture

3.仕上げに、乾いたクロスなどで水けを拭き取ったら完ペキです。

picture

日々のお掃除は、これだけでOKです。夕食の後片づけが終わったタイミングで、ついでにシンクも洗っておくと汚れが溜まりにくくなります。
2~3分もあればできる毎日のお掃除が、キレイなシンクをキープする分かれ道ですよ!

汚れが気になり始めたときの掃除方法

少し汚れが溜まり、くすんできたな……と感じたら「クリームクレンザー」を使ったお掃除をしましょう。空き缶などを置いた後についてしまったサビにも効果的です。

1.クリームクレンザーを適量シンクにかけ、スポンジで磨きあげます。
このとき、メラミンスポンジや硬いスポンジなどは使わないようにしてください。キズがつき、そこに汚れが入ってしまう恐れがあります。

picture

2.クレンザーが残らないようにしっかり水で洗い流し、乾いたクロスなどで水けを拭き取ったら完了です。

picture

※クリームクレンザーは、パッケージ表示の注意点をよく確認してから掃除をおこなってください。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ