キッチンやトイレ、浴室に洗面所。生活しているうちに少しずつ汚れがたまるこれらの場所。毎日掃除をするなんてムリ…。そんな方へおすすめしたい、週に1回するだけでおうちがキレイに保てる掃除箇所をご提案。どれも手がかからず、楽にお掃除できますよ。
掃除は汚れやすい場所にポイントを絞ってやる
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。
キッチンやトイレ、浴室に洗面所……。忙しい毎日を過ごしている私たちには掃除にかける時間はあまりありませんよね。どうしたらお家をキレイに保てるのか。お家のおもな汚れといえば、カビや水アカ、そして油汚れや皮脂汚れです。こうした汚れを放置しておくと後々しつこい汚れと格闘する羽目になってしまいます。
そこでおすすめなのが、しつこい汚れに変化する前に掃除しておく「予防家事」。軽い汚れのうちに汚れやすい場所に絞って行えば時間も手間もかかりません。今回は「週1回やっておけばキレイが持続する掃除場所と掃除方法」をご紹介します。
トイレ掃除(5分)
トイレは飛び散った尿はねを見落とさないことがニオイ予防になります。掃除後にそのままトイレに流せる「トイレシート」を使って、便器と便座裏を拭きます。
見落としがちなのが壁や床。壁は尿の飛び散りやすい下の方を拭き、床は便器との隙間を念入りに拭いておきましょう。
便器内はこすらず汚れに密着する「泡スプレー」を使用。こすりにくい便器のフチ裏まで洗剤が汚れに密着し、しばらく置いて流すだけです。泡タイプ以外に液体タイプもありますのでお好みのものを選んでくださいね。
浴室ドアレール(3分)
浴室のドアレールは、ホコリや水分がつきやすく黒っぽいカビ汚れになりやすい場所です。「メラミンスポンジ」を使えば洗剤いらずでお掃除できます。
メラミンスポンジをドアレールに合うよう三角形にカット。水分をしっかり含ませ、ドアレールにそって軽い力でこすります。水分が少ないと研磨作用が強くなりすぎるためご注意ください。またコーティングされたものには使用できませんのでお気をつけください。
キッチンシンク、洗面台、浴室の排水口(各1分+放置5分)
キッチンのシンク、洗面台、浴室にある排水口。これらはぬめりやニオイが出やすい場所です。ここは「キッチン泡ハイター」を吹きかけるだけでお掃除できます。