無料の会員登録をすると
お気に入りができます

レトロ&ユニークな銭湯泊が面白い。[梅小路ポテル京都]で本格派の銭湯体験

picture

▲ポテル限定の洗面器は、とっても可愛い牛乳石鹸“赤箱”仕様。ホテルで販売もしています

ホテルや旅館の大浴場やスーパー銭湯とはことなり、銭湯スタイルの「ぽて湯」は、洗い場に洗面器とバスチェアーがなく、入口付近に重ねて置かれます。お風呂場に入ったら、洗面器とバスチェアーを持って洗い場へ。身体を洗い終えたら、元に戻すのが基本です。

picture

▲洗い場は銭湯そのもの。シャワーは固定式

固定式のシャワーは、他の人にお湯がかからないための定番仕様。ヘッドの向きを変えて調整します。ちょっと不便を感じますが、その不便さこそ銭湯ならでは。何事も体験です。

picture

▲お湯と水が別になっているボタン式蛇口も“銭湯あるある”のひとつ

蛇口の上に取り付けてあるのがシャワーの操作ハンドル。銭湯のシャワーは、温度が固定式の所も多い(たいがい熱い)ですが、ぽて湯ではハンドルを使って温度を変えられます。

picture

▲JOIE CELU(ジョワセル)のシャンプーとリンス

京都にある化粧品メーカー、グランジェのアメニティブランド「ジョワ セル」のシャンプーとリンスを用意。髪が柔らかくなってサラリとまとまり、フレッシュで爽やかないい香りも心地よかったです。

|1日1室限定の特別室「赤箱Room In Potel」

全客室に用意された固形石鹸や、銭湯の洗面器など、ポテル京都とコラボする牛乳石鹸。さらに1日1室限定の「赤箱Room In Potel」も用意されています。

picture

▲「赤箱Room In Potel」

牛柄の壁やオブジェの赤箱がいっぱいの特別室です。

picture

▲ベッドスローも赤箱柄

それぞれのベッドにはカウブランド赤箱の「COW」や、梅小路銭湯ぽて湯のキャラクター「ぽ鶴」をデザイン。この部屋だけのスペシャルアイテムです。

picture

▲オリジナルデザインのデカ箱をはじめ、さまざまなサイズの赤箱を用意。つい写真を撮りたくなる楽しい客室です

picture

▲「カウブランド 赤箱ハート缶」やビューティークリームをはじめ、ポテルオリジナルデザインの赤箱グッズもいただけます

「赤箱デザインオリジナル桶」や「赤箱の香りのフレグランスミストミニサイズ」など、6種類のグッズを1人1個ずつ用意しています。

picture

▲客室のテラスからは梅小路公園の景色を一望

京都へ行くなら新しい体験もしてみたい。【梅小路ポテル京都】の銭湯もそのひとつ。大都会・京都の街に今も息づく銭湯文化。とはいえ街場の銭湯はちょっと敷居が高いという人に「ぽて湯」はピッタリです。固形石鹸を使うのも、目新しい体験となるはずなので、ぜひポテル京都で銭湯デビューを果たしてみてくださいね。<text&photo:湯川カオル子 予約・問:梅小路ポテル京都 https://www.potel.jp/kyoto/>

https://www.potel.jp/kyoto/
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ