無料の会員登録をすると
お気に入りができます

氷でできたコーヒー豆?スリコの「コーヒー豆型製氷器」を使って、かわいいコーヒー牛乳を作っちゃお!

100yen

6月に入り、夏の始まりを感じられるようになりましたね。

ホットコーヒーから、アイスコーヒーを飲むようになった人も多いのではないでしょうか?ただアイスコーヒーには、「氷が解けると味が薄くなる…」といったデメリットも。

そんなお悩みを解消してくれるのが、「3COINS(スリーコインズ)」の「コーヒー豆型製氷器/KITINTO」。おうち時間が楽しくなるようなアレンジメニューも併せて紹介します。

3COINS(スリーコインズ)

スリーコインズの「コーヒー豆型製氷器/KITINTO」

picture

今回ご紹介するのは、スリーコインズの「コーヒー豆型製氷器/KITINTO」(税込330円)。コーヒー豆を模った氷が作れるユニークなアイテムです。

picture

表面

picture

裏面

高さ約2.2cm、幅約3cm、奥行き約4.8cmの氷が8個出来上がります。

シリコン素材なので、氷が取り出しやすいのも嬉しいポイント!耐熱/耐冷温度が200℃から-30℃までOKだから、さまざまな用途で使える優れものなんです。

「アイスコーヒー」の味を薄めたくないなら

ここからは「コーヒー豆型製氷器/KITINTO」の活用方法をご紹介。

ドリンクに入れて楽しむほか、デザート作りにも挑戦してみました!

picture

今回のコーヒー氷には、SUNTORYの「ブレンディ ボトルコーヒー 無糖 950ml」を使用。

手順は、用意したお好みのコーヒーを型に流すだけとっても簡単なんです。

こちらが実際に「コーヒー豆型製氷器/KITINTO」を使って、冷蔵庫で一晩寝かせて作ったもの。コーヒー豆を表現する線もきれいに作ることができましたよ。

picture

作った氷をコーヒーに入れれば完成です!

氷が溶けても味が薄まらないのが嬉しいポイント。読書や勉強をしながらなど、ゆっくり飲みたい時にやってみてくださいね。

コーヒー氷を牛乳に入れて作る「コーヒー牛乳」

picture

コーヒー氷は、牛乳に入れるアレンジもおすすめ。

氷が徐々に溶けていくから、少しずつ違った味わいを楽しめます。コーヒーの濃さは氷を入れる数で調整してみて。

picture

また、「コーヒー豆型のひとくちコーヒーゼリーが作れるのでは?」と思いチャレンジしてみましたが失敗…。型の縁がキュッと狭くなっているため、やわらかいゼリーを出そうとすると崩れてしまいました。

今回は温めたコーヒー350mlにゼラチン5gを混ぜて型に流し、冷蔵庫で8時間ほど冷やして作ってみましたが、今度はもう少しゼラチンの量を増やして固めのゼリーでリベンジしたいかも。

ただ、ミルクをかけたらいい感じになり、飲むゼリーのような食感で美味しくいただきました。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ