無料の会員登録をすると
お気に入りができます

どうして潤わない?と思ったときの見直しポイント。コスメの量は気持ち多めで、水分補給は喉が渇く前に

寒いからって熱いお湯ですすぎはダメ!

体温よりやや低めのお湯が◎
「熱い湯だと、皮脂や細胞間脂質が溶け出して肌が乾きます。かといって冷たすぎても汚れが落ちにくい。最適温度は32〜33℃。冷水による引き締めを狙うなら、仕上げのみに行って」

化粧水が浸透しにくいって感じたら、“道筋保湿”を

プラスひと手間で浸透をサポート
「肌が乾きすぎて、水分が入りにくいのかも。そんなときは、水分の通り道をつくるブースターの出番。あるいはとろみ系化粧水をコットンでなじませると、浸透がよくなります」

picture

A独自成分アクアインプールが、水分も油分も肌にグッと引き込む。ル・セラムⅡ 50ml ¥29700/クレ・ド・ポー ボーテB1兆個のセラミドで、肌に集中保水。高濃度ビタミンC誘導体やグルタチオンが、毛穴の悩みをケアする。V.C. プレエッセンス N 30ml ¥5335/dr365

picture

乳液でお手入れ終了だと油分が不足しているかも

クリームの膜で肌から水分が逃げるのを阻止して
「クリームを飛び道具的アイテムだと考える人もいるけど、デイリーに使うべき基本アイテムです。特に35歳以降の肌にはマスト!」

picture

A肌を潤いで満たしてしなやかな表情美へ。くすみやしぼみ感のケアに。クリーム アルティメイトe [医薬部外品] 30g ¥22000/イプサBコラーゲンをケアして、肌の潤いとハリを高める。リサージ スキンチェンジクリーム 40g ¥6050/カネボウ化粧品C濃密なテクスチャーで肌に潤いを閉じ込め、活力をチャージ。ブライテスト エナジャイジングナイトクリームa 50g ¥10450/FATUITE

シートマスクのケアはダラダラしていると危険!

適正時間を過ぎると乾燥が悪化
「シートマスクの表面が乾いてきたら、すでに手遅れ。肌の潤いが奪われることに。長くケアしたいなら乾きにくいクリーム含浸マスクを」

picture

Aダブルヒアルロン酸でハリ肌に。肌を引き上げる設計。ブライトエイジ クリーミープレミアム マスク [医薬部外品] 27ml×4枚入 ¥4400/第一三共ヘルスケアダイレクトB毛穴管理クリームがたっぷり30ml入り。バイユア ビタギビング スキニークリームマスク 30ml×4枚セット ¥1580/Hamee

特に乾きを感じているのにいつもと同じコスメ?

より保水に特化した成分をチョイス
「化粧水をなじませたそばから肌が乾くような日は、バリア機能を助ける成分をプラスして。細胞間脂質と親和性の高いセラミドや、肌の内側で水分を抱え込むヒアルロン酸がおすすめ」

picture

ヒアルロン酸配合
A美容医療発想でシワをケア。カプチュール トータル ヒアルショット 15ml ¥12980/パルファン・クリスチャン・ディオールB角質層を潤いで満たし、透明美肌に。DEW ブライトオーラローション [医薬部外品] 170ml ¥4950(編集部調べ)/カネボウ化粧品(3月8日発売)

picture

セラミド配合
C敏感に傾いた肌のバリア機能をケアして、乾きにくい肌に導く。モイスチャライジングローション 150ml ¥3630/エトヴォスD発酵セラミドを含む、天然型セラミドを8種配合。肌荒れを防ぐ。ケアセラAP 高保湿先行バリア乳液 130ml ¥1870(編集部調べ)/ロート製薬

喉が渇いてからの水分補給は手遅れです

体の内側から肌へと水分を届けて
「喉が渇いたときは、体内がすでに脱水気味。当然、肌も乾きやすくなります。常温のお水や温かいお茶など、刺激の少ない飲み物を1時間に1回は飲むように」

picture

\冬こそこまめな水分補給を!/

picture

冬は日差しが弱いからってUVカットをお休みしてない?

紫外線対策は通年行って
「紫外線による肌の炎症は乾燥の原因。通勤時ならSPF25程度の下地やファンデ、紫外線を浴びる時間が長いなら、より強力なUVを選んで」

picture
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ