無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[HAKU、オバジ C、ディオール スノーほか最新ブライトニングコスメ&ケア]「肌キャラ別」に美プロがアドバイス!

Q.もともと肌トーンが暗め。“自分史上最高”の透明感がわかりません

A.メラニンの量だけでなく、総合的なケアで透明感を上げることはできます(髙瀬先生)
A.自分の“二の腕の内側”を目指してケアしてみて(小田さん)

「透明感とはメラニン量、水分量、毛穴、キメなどの総合力で決まるもの。ブライトニングのほか、保湿やたるみケアも透明感アップには有効です」(髙瀬先生)。「肌の透明感は十人十色。二の腕の内側、太ももの内側など日が当たらない部分をご自身の透明感の目安に」(小田さん)

picture

Q.手や首など、顔以外のシミが気になります。顔と同じようにケアすればOK?

A.顔よりもターンオーバーが遅い部位は角質ケアも同時に行いましょう(髙瀬先生)

「顔と体の皮膚の決定的な違いはターンオーバーの速度。顔よりも遅い分、効果を感じにくいのです。体は不要な角質がたまりやすいので、角質ケアをしてからブライトニングケアをすると効果を感じやすく」(髙瀬先生)

Q.クマはブライトニングケアでどうにかできますか?

picture

シキチン=色素沈着

A.色素沈着による“茶グマ”ならスキンケアでケア可能!(髙瀬先生・小田さん)

「色素沈着の茶グマなら有効です。見分け方は目の下の皮膚を横に軽く引っぱり、それでも茶色みが消えなければ色素沈着の可能性大」(髙瀬先生)。「花粉症などで目をこすっている人は色素沈着を起こしやすい傾向が」(小田さん)

picture

Q.スキンケアよりも美容医療のほうが効くのでは?と思ってしまいます

A.今あるシミをとるなら美容医療が得意ですが、コスメにしかできないケアもあります(髙瀬先生)

「できてしまったシミをとるなら美容医療がおすすめ。でもその後の過ごし方や肌質によってはシミが再発することも。肌内部の構造に働きかけるシミ予防にはコスメが最適。美容医療とコスメは両輪で行って」(髙瀬先生)

3.【肌キャラ別】ブライトニングケアお見立て会

髙瀬先生と小田ユイん監修! 肌キャラ別にぴったりな最新ブライトニングコスメをピックアップ。

【肌キャラ診断とは?】あなたはどのタイプ?まずは診断を!

《障子肌タイプ》【肌質】ドライ×【マインド】過激
皮膚が薄く乾燥しやすい肌質ながら、ケア意識が高く攻めのお手入れをしがち。「障子」のような繊細な状態に。

〈POINT〉敏感肌OKなブライトニングコスメ一択

「肌がデリケートな状態なので敏感肌も使えるコスメを」(髙瀬先生)。「スキンケアのやりすぎで肌の奥で“肌老化の火種”の微弱炎症が起こっている可能性が。抗炎症成分配合のブライトニングコスメがおすすめ」(小田さん)

雪肌精 BLUE ブライト リファイナー

picture

和漢植物の恵みで、キメをふっくら
透明感を引き出す導入の薬用美白美容液。美白と肌荒れのダブル効能の甘草由来の有効成分を配合。(医薬部外品) 30ml ¥9900/コーセー(5月16日発売)

クリニーク イーブン ベター イルミネーティング ブライト セラム

picture

攻めのブライトニングと守りのケアを両立
メラニンへの作用、抗炎症、抗糖化などで多角的にアプローチし、にごりのない肌へ導く。敏感肌も使える処方にこだわりアリ! 50ml ¥16940

トランシーノ®  薬用ブライトニング クリアローション

picture

透明感&肌荒れ対策、そして潤いを強化
美白有効成分・トラネキサム酸と肌荒れ防止有効成分配合の化粧水。低刺激処方。(医薬部外品) 150ml ¥3630(編集部調べ)/第一三共ヘルスケア

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ