スリコこと3COINSでは、10月15日(水)に子どもが喜ぶお寿司屋さんグッズが新発売となります。ただの“ごっこ”ではなく、本当にお寿司を味わえるのがスゴい!どんなグッズがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【10/15発売】スリコからお寿司屋さんごっこグッズが新登場!
スリコこと3COINSでは、10月15日(水)に子どもがごっこ遊びを楽しめる新商品が登場します。それが“お寿司屋さんごっこ”です。
寿司桶に酢飯を入れて、しゃりを作ったり、ネタを切ったり、お寿司を並べたり…とにかく本格的です!ぜひお子さんと一緒にスリコのお店やオンラインストアをチェックしてみてください。
1. まずは出で立ちから!「なりきり大将コス」
お寿司屋さんごっこを本格的にしてくれる、白衣と和帽子の衣装があります。着れば寿司屋の大将になりきれますよ。表面に撥水加工が施されているので、実際にお寿司を作ったり、料理したりするのにも◎。
背中に玉子のお寿司が描かれているのもかわいいです。100~120cmサイズで、カラーはグリーンとピンクがあります。
2. おいしいシャリを握るよ~「ミニ寿司桶」&「しゃりメーカー」
お寿司屋さんごっこのしゃりの準備にぴったりなミニサイズの寿司桶。天然木で作られていて、ご飯が水っぽくなりにくいです。手巻き寿司やちらし寿司を作るときにも便利です。
お寿司のしゃりを握れるキッチンツールもあります。型にご飯をギュッと詰めて、取っ手をポンと押すだけで簡単に完成!内側にはご飯粒がつきにくいダブルエンボス加工が施されていて扱いやすいのも◎。
3. ネタもまかせて◎「包丁&ガードセット」&「メモリ付きまな板」
大将のコスをして、しゃりの準備ができたら、続いてはネタの準備ですね。子どもでもネタを安全にカットできるような、ガード付きの包丁セットはいかが?
さらに1cm単位のメモリ付きのまな板を使えば、ネタを切るときにもわかりやすいです。どちらもお寿司屋さんごっこだけでなく、子どもが初めて料理をするときに、包丁を使うサポートになるツールです。
4. お寿司を楽しくのせたい「寿司下駄」&「おすしトレイン」
作ったお寿司を楽しくのせられるようなアイテムもありますよ。寿司下駄も子どもが喜びそうなデザインです。こちらはトレインが描かれています。ほかにはレインボーのラインナップも。
また、回転寿司のようにお寿司が線路を回るトレインもあります。乾電池式でくるくると回って楽しいです。おうちにいながら回転寿司屋さんを訪れたような気分を味わえます。ホームパーティーやお祝いごとにもいかが?