美容ライターの遠藤幸子です。毎日メイクしていると、今日のメイクは失敗だと思う時と逆に成功だと思う時とがありませんか?失敗メイクと成功メイクとにはどんな違いがあるのでしょうか?今回は、そこにスポットを当て、実際に例を挙げながらその違いについてご紹介します。
ベースメイク編

【失敗と成功の分かれ道!チェックポイントはココ!】
下記の項目をチェックしてみてください。
・首の色より顔が白く、浮いた印象だ。
・ファンデを塗っている部分とそうでない部分とがクッキリ。
・透明感や素肌感がない。
・ツヤがない。
当てはまる項目はいくつありましたか?当てはまるものがあれば、それは失敗ベースメイク。今すぐに見直しましょう!
【成功メイクにするためのポイント】
まず、ファンデの色は首の色に合わせて選びましょう。ちょうどいい色がない場合には2色のファンデを混ぜて使ったり、リキッドハイライトを少量混ぜて調整する方法もあります。
また、ファンデは少量ずつ内側から外側に向かって塗り広げ、カバーしたい肌悩みは化粧下地やコンシーラー、コントロールカラーなどでカバーしましょう。そして、境目はぼかして自然な仕上がりにしましょう。
リップ編

【失敗と成功の分かれ道!チェックポイントはココ!】
下記の項目をチェックしてみてください。
・唇の縦じわがクッキリ。
・血色感がない。
・そもそも色や質感が似合っていない。
・輪郭がぼやけている。
当てはまる項目はいくつありましたか?当てはまるものがあれば、それは失敗リップメイク。今すぐに見直しましょう!
【成功メイクにするためのポイント】
まず自分に似合っている色と質感のリップを選びましょう。そして、顔色がパッと明るくなるような色のリップを選ぶことも大切です。
自分に似合う色を知るひとつの方法として、パーソナルカラー診断を受けるのもおすすめです。実際に有資格者の診断を受けるのがベストですが、それが難しい場合にはヴィセやオルビスといったコスメブランドのアプリでも手軽に診断することができます。
このほか、自分の唇の状態をよく確認することが大切です。乾燥していないか、荒れていないか、くすみや縦じわは気にならないかなど、細かくチェックしていきましょう。その上で、そういった欠点をカモフラージュできるリップを使用しましょう。
例えば、唇の縦じわが気になるならクリーミーなテクスチャーのリップやグロスを使うのがおすすめです。