
(imtmphoto/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)
どんなにつらいことがあっても、信用できる仲間がいれば乗り越えていけるはずだ。しかし、信じられる人がいない人もいるだろう。
■「なにがあっても信じられる人がいる」4割
しらべぇ編集部では全国10〜60代の男女1,653名を対象に、「人間関係について」の調査を実施。

「なにがあっても信じられる人がいる」と答えた人は、全体で38.9%だった。
関連記事:リアクションが大きい人は信用できない… 高齢層には逆効果な傾向も
■周囲の人たちは信用したい
性年代別では、ほとんどの年代で男性よりも女性の割合が高くなっている。

周囲にいる人のことは、心から信用していたいという人も。
「家族や友人など、周囲にいる人たちのことはやはり信じていたい。この広い世の中で出会って、心を通わせた人たちなのだから」(30代・女性)
■友達も親も信じられない
友情は、思わぬところから破綻していく。
「家族はまだしも、友達はちょっとしたことで絆が消えてしまうことがある。すごく仲良くしていた友達が、彼女ができてからほとんど相手にしてくれなくなったし」(20代・男性)
親のことを、あまり信じられないという人もいる。
「うちの親はけっこう子供に無関心なところがあったので、今でもあまり心から信用できていない。家族がうまくいっている家庭で育った人に言っても、『わがまま』みたいに言われるから嫌なんだけど」(30代・男性)
関連記事:お金の貸し借りで絶縁も…友人の「ありえない裏切り行為」