無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「すいません」と「すみません」の違い

「すいません」と「すみません」のどちらを使うべきかで迷ったことはありませんか。今回は「すいません」と「すみません」の違い、ビジネスシーンでの言い換え表現について、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいました。

「すいません」「すみません」という言葉は、お礼や謝罪などいろいろな場面で使われています。そもそもどのような意味の言葉なのでしょうか。

また、「すいません」「すみません」という音の違いで、意味や使い方にも変化はあるのでしょうか。

ビジネスシーンで用いる際の注意点や言い換え表現を含めて見ていきましょう。

「すいません」と「すみません」の違い

picture

「すいません」「すみません」の違いは、音の違いです。

意味はどちらも同じで、申し訳ない気持ちやありがたい気持ちを相手に伝える表現です。

そもそもの語源としては、「気が済まない」というところからきています。「こんなにお世話になったり迷惑をかけたりしたら、こちらの気が済まない。気持ちの上で納得がいかない」という心境です。

「済まない」を丁寧語にして「すみません」になり、口で言いやすいように、「み」が「い」に変わって「すいません」になりました。こうした音の変化は、文法用語ではイ音便と言い、

巻きて→巻いて
書きて→書いて

など、他にも例があります。いずれも口頭で言いやすいように音が崩れて変わったものです。

「すいません」「すみません」の場合、そもそもは「すみません」という音であり、「すいません」は口で言いやすいよう崩れていったものなので、「すみません」の方が正式な印象、改まった印象があります。

ですから、「すいません」はメールや書面、手紙のような書き言葉では使わない方がいいです。

口頭においても、顧客や取引先などの気を使う相手に対しては、「すいません」は使わないようにした方が安心です。

「すみません」という言葉はビジネスシーンで使えるのか

picture

「すみません」は、敬語として丁寧語ですし、イ音便「すいません」よりは、正式で改まった言い方です。

しかし、「申し訳ございません」などの他の表現と比べると、少しくだけた印象があり、軽く聞こえてしまいます。

一応、「すみません」をさらに丁寧にした「あいすみません」という言い方もあるのですが、あまり現代の会話の中では使われていません。

クッション言葉として「すみませんが」と言ったり、部署内の打ち合わせのような場面で用いたりするのは問題ありませんが、かしこまった場ではあまり使わない方がいいでしょう。

「すみません」のビジネスシーンでの例文

・すみませんが、議事録作成をお願いいたします。
・すみません! 後ろの方まで聞こえていますか?
・お忙しい中お手伝いいただき、すみません。
・お待たせしており、すみません。(重大な案件や大幅な遅刻であれば「申し訳ございません」の方が良い)

「すみません」という言葉の言い換え表現

picture

「すみません」は、ビジネスの表現としては少し軽めなので、それぞれの場面・文脈に即して、より丁寧な表現も覚えておきましょう。特にメールや手紙などの書き言葉では改まった表現を選んだ方が良いとされます。

(1)遠慮の気持ちを示すクッション言葉として

クッション言葉「すみませんが」の代わりに使えるのは、以下のような表現です。

誰かに声をかけたり依頼したりする時

・恐れ入りますが
・恐縮ですが(恐縮ながら)
・失礼ですが(失礼ながら)
・お忙しいところ申し訳ないのですが
・お手数をおかけしますが
・お手間ですが

目上の人や顧客からの申し出や誘いを断る時

・あいにくですが
・せっかくですが
・残念ですが
・お気の毒ですが
・ご希望に添えず恐縮ですが

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ