無料の会員登録をすると
お気に入りができます

子ども乗せ自転車。買うなら電動アシスト自転車が良い?ママたちの回答とは

小さいお子さんをもつママのお助けアイテムともいえる電動アシスト自転車。子どもを乗せた坂道でも重い荷物を乗せた状態でも楽に漕げるので便利ですが、一般の自転車に比べると高価であることが多いでしょう。ママスタBBSにも購入を迷うママからの投稿がありました。

picture

小さいお子さんをもつママのお助けアイテムともいえる電動アシスト自転車。子どもを乗せた坂道でも重い荷物を乗せた状態でも楽に漕げるので便利ですが、一般の自転車に比べると高価であることが多いでしょう。ママスタBBSにも購入を迷うママからの投稿がありました。

『子ども乗せ自転車は、電動アシスト自転車じゃないとキツいですか? 5分くらいの距離なら電動でなくても大丈夫ですか?』

投稿者さんの質問に対し、電動アシスト自転車を使っているママたちからの回答が寄せられました。

坂道や風の強い地域では電動アシスト自転車がおススメ

『坂が少しでもあるなら電動の方がいい。夏は5分漕いだだけで汗だくになるよ』
『うちは風が強い地域だから電動を使ってる。周りも電動の人が多いかな』
『距離よりも坂道があるか平坦かどうかが重要なのでは?』

実際に使っているママたちは「乗る距離よりも環境を重視して」と言います。たしかに坂道が多い地域や風が強く吹く地域においては電動アシスト自転車の効果を存分に感じられそうですよね。

2人以上の子どもを乗せるなら電動が必須!

自転車に子ども1人を乗せていたときには感じなかった重さやキツさも、2人以上になるとそうはいかないようです。

『子ども2人を乗せると漕ぎ出しがヤバいよ。電動で良かった……。あっちこっち乗るようになるよ』
『ずっと使う物だから電動にした方がいいと思うなぁ。2人目ができたりしたら必須だよ』
『子どもが小学校入るまでは使うと思って電動にした。2人目できたら尚更必要』

2人以上の子どもを乗せる場合は電動アシスト自転車の方が断然良い! と答えるママたちがいました。たしかに前後に子どもを乗せて走るとかなりの重量になりますよね。電動アシスト自転車があれば、幼稚園や保育園の送迎だけでなく、子連れでの買い物や外出も気楽になり、行動範囲も広がりそうです。

短距離なら普通の自転車で十分。充電や駐輪が面倒

電動アシスト自転車の便利さを主張するママがいる一方で、持たないママたちのコメントもありました。

『5分の距離なら普通の自転車で全然大丈夫』
『そりゃ電動の方が楽だとは思うけど、短距離なら電動じゃなくても余裕。私も短距離しか乗らないから、充電するのとかが地味に面倒で普通の自転車だよ』
『移動はもっぱら車。どうせ買い物くらいしか使わないのであれば普通の自転車で良いと思って買っていない』
『電動って駐輪場に停めるのが面倒なんだよね。重いし大きいし』

短距離移動のためだけならば電動アシスト自転車は不要という意見も。電動アシスト自転車はバッテリーをつけている分重いので、駐輪場の自転車ラックに入れようとしても自転車が重くて持ち上がらないこともありますね。

子ども乗せ自転車に同乗できるのは6歳未満の子ども。使える期間を考えると……?

自転車は道路交通法上では「軽車両」とされ、違反すると罰則が科せられる場合があります。道路交通法第57条では、幼児用座席に乗せられるのは6歳未満(※注)と決まっています。

道路交通法上では
『一般の自転車
16歳以上の運転者は、幼児用座席を設けた自転車に6歳未満の幼児を1人に限り乗車させることができます。さらに運転者は幼児1人を子守バンド等で背負って運転できます。
幼児2人同乗用自転車
16歳以上の運転者は、幼児2人を同乗させることができる特別の構造又は装置を有する自転車(幼児2人同乗用自転車)に6歳未満の幼児2人を乗車させることができます。幼児2人を乗車させた場合、運転者は幼児を背負って運転することはできません』

(引用:警視庁 自転車の交通ルール、太字は筆者による)
(※子どもの年齢については、独自に「小学生まで」などと設けられている都道府県もあります)

小学生の子どもを後部座席に乗せるのは法律違反であることはもとより、小学生だと重量もあるので乗せると危険です。きちんとルールを守って乗りたいですね。

となると電動アシスト自転車で子どもを乗せられる期間は、たとえば子どもがひとりっ子の場合だと5年程度となります。子どものきょうだい構成によって、その期間も変わりそうですね。子どもを乗せられる期間も電動アシスト自転車を検討する際に考えたいところです。

乗る距離や環境を見極めながら購入を検討してみよう

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ