Nadia

プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
まさかの神素材!砂肝が安くておいしくて便利!お手頃価格で手に入る砂肝はおいしくて栄養も満点! おつまみで食べるだけではもったいない! おかずにもおすすめな砂肝の簡単下処理とおすすめレシピを紹介します!
-
牛乳パックでできる!ミニ食パンを作ってみよう!ふわふわであつあつの焼き立てパンを自宅でも味わえたらうれしいですよね。今回は特別な道具はつかわず、自宅にあるものでつくる食パンをご紹介します。春休みなどお休みの日に挑戦してみてはいかがでしょうか?
-
ご飯がどんどん進む♪春雨の炒めものレシピまとめ値段が手ごろな「春雨」は、少ない量で料理にボリュームが出せる家計のお助け食材。しかも煮汁や具材の旨みをよく吸うのでご飯が進む一皿が作れます。そこで「春雨」を使ったとっておきの炒め物5品を紹介。どれもわが家の定番メニューになること必至ですよ!
-
忙しい朝でも楽々!15分でできるお弁当テクニック新学期から、 お弁当生活をスタートさせようとしている方も多いと思います。 今回はそんな方々のために「15分でできるお弁当テクニック」 をご紹介します。ポイントをおさえてお弁当ライフを楽しみましょう!
-
インスタ映えもバッチリ♡新生活に買うべきお皿はこれ!せっかくの新生活、おしゃれな料理生活を始めるために「使えるお皿」を買い足しませんか? 「あると便利」「おしゃれで使いやすい」お皿をInstagramerのsumisumiさんが紹介してくれました!
-
中まで味が染みている!理想の焼きおにぎりの作り方香ばし~い焼きおにぎり。中まで味が染みているのが私の理想。でも、焼きおにぎりの中まで味を染み込ませるには、何度もお醤油を塗ったり、意外と大変。ですが、あるひと工夫で簡単に中まで味の染みた焼きおにぎりが作れますよ。
-
マンネリの朝ごはんにサヨナラ!美味しくアレンジ10分トーストバタバタ忙しくて手間をかけているヒマがない朝ご飯。簡単に用意できるトーストですが、マンネリになりがちですよね。そこで今回は美味しいアレンジを施した5つのトーストをご紹介。どれも10分以内でできるので、さっそく明日の朝から作ってみてくださいね!
-
スキマ時間に作り置き!レンチン野菜で作る常備菜まとめ何かと慌ただしい年度末のこの時期、食事の支度はいつも以上に手早く済ませたいものですよね。そこで、ちょっとしたスキマ時間に電子レンジで簡単に作れる常備菜をご紹介。作っておけば、副菜にもお弁当にも重宝しますよ。
-
美容の味方「ミックスナッツ」使いこなしレシピ天然のサプリメントと呼ばれる「ミックスナッツ」をフル活用! 美容にうれしいだけではなく、いつもの料理にちょい足しすれば、料理がはなやかに変身。便利な作り置き八方肉味噌と、ちょっと意外な使いこなしレシピをご紹介します。
-
パクチニスト必見!ストックしておきたい「きざみパクチーだれ」を作ろうきざんだパクチーに、ライムやナンプラーなどを合わせて作る「きざみパクチーだれ」。冷蔵庫にストックしておけば、いつでもパクチー料理を楽しめる万能調味料です。パクチー好きさんはもちろん、そうでない方も挑戦しやすいレシピをご紹介します。
-
朝ごはんが楽しみになる♪簡単&美味しい手作りジャムまとめそろそろ春休み。ゆったりモードの休日の朝は、手作りジャムで食卓に彩りを添えてみませんか? 今の時期に手に入れやすいフルーツや野菜を使って作る、ジャムの簡単レシピをまとめてご紹介します。
-
知っておくと便利!キッチンばさみで「包丁いらずクッキング」!包丁を使うとなると、やっかいなのが洗い物…そんな時に便利なのがキッチンバサミ。キッチンバサミは一応あるけれど、袋を切る時くらいしか使ってない、そんな方もいらっしゃると思います。けれど、キッチンバサミをあなどるなかれ、包丁いらず!まな板いらず!で意外と色々なものが切れちゃう優れものなのです。 今回は、そんなキッチンバサミの活用法と活用レシピをご紹介します!
-
新生活はエコ掃除!重曹・酢・コーヒーでできる冷蔵庫のにおい取り法冷蔵庫は常に密封されていて、実は汚れやにおいがたまりやすい場所です。清潔に保つためにも日々汚れを「ためない」習慣も必要です。においの原因になりやすい食材や、身近な材料で作れる「脱臭剤」やお手軽掃除スプレーをご紹介します。
-
お家で楽しむ!焼きチーズタルトを作ってみよう最近洋菓子店などでよく見かける「焼きチーズタルト」。焼き立ても冷めても美味しいチーズタルトを自宅でも楽しめるレシピをご紹介します。
-
野菜がもりもり食べられちゃう「食べるドレッシング」を作ろう!「食べるラー油」ブームの影響で話題の「食べるドレッシング」。それだけでおかずになったりかけただけで豪華な1品に変えてくれたり、その魅力は色々です。春野菜が続々お店に並ぶ季節、食べ応えのある「食べるドレッシング」でもっと野菜を楽しみませんか?
-
ソースでいろいろ楽しめる!しっとり鶏胸肉の「レンチン蒸し鶏」をマスターしようお手頃価格で節約にもピッタリの鶏胸肉。高たんぱく低カロリーで栄養価も高いので、毎日の食卓の頼もしい味方です。今回はそんな胸肉を電子レンジでしっとりやわらかジューシィな蒸し鶏にする方法をご紹介します。さまざまなアレンジソースも楽しめますよ♪
-
豆腐は冷凍でしっかり食感に!『トーフミート』でヘルシー料理に活用♪豆腐は冷凍することで、組織がスポンジ状になり、食感が固くなります。この固くなった食感を活かして、お肉の代用として使えば、ヘルシー料理が作れます。そんな冷凍豆腐『トーフミート』について、レシピとともにご紹介します。
-
どう違う?どう使う?ワインビネガーとバルサミコ酢の使い分けと活用レシピ洋風のおしゃれなレシピには「ワインビネガー」や「バルサミコ酢」がよく使われていますよね。それぞれ「実際どう違うの?」「どう使えばいいか分からない!」「買っても消費出来ない!」という方へ特徴と使い分け、活用レシピをご紹介します!
-
本場の味を自宅でも!スパイスの香りが広がる世界のカレーレシピインドカレー、タイカレー、欧風カレーなど、その国特有のスパイスが利いた世界のカレー。最近は、そんな本場の味を楽しめるお店も増えてきました。実は、そんな本格的なカレーを自宅で作ることができちゃうんです。芸能界のカレー部会長でもあるゴスペラーズの黒沢薫さんと世界の料理研究家ヤミーさんが、おすすめの世界のカレーレシピをご紹介してくれました。
-
ホワイトデーは彼と一緒に「二人で作る平日パパッと夕ごはん」今年のホワイトデーは平日です。お返しのプレゼントは週末に貰うとして♡ 当日はパパッとできるごはんを二人で作って素敵なホワイトデーにしませんか? 前日に漬け込んでおけば、当日は焼くだけのローストポークと、刻んで、和えて、のせるの3ステップでできるサラダをご紹介します。
-
今日はホワイトデー♡ 見た目にほっこりする「ホワイトスイーツ」作っちゃお今日は3月14日。ホワイトデーにちなんで、“ホワイトスイーツ”をセレクトしました♪ ホワイトデーはバレンタインデーのお返しをする日ですが、誰かのおもてなしや自分へのご褒美スイーツとして作ってみませんか?
-
パスタの種類とおいしくするソースの選び方<ショートパスタ編>パスタにはロングパスタとショートパスタがあります。ショートパスタの種類はロングパスタよりも圧倒的に種類が豊富です。定番のものから変わったものまで、相性のいいソースなども合わせてご紹介します。
-
身体ポカポカ!ダイエットにも!生姜がたくさん食べられる「無限生姜」身体にいい効果が満載の生姜は薬味に使うだけじゃもったいない! じつは生姜の効能は調理法で変わることをご存知でしたか? そんな生姜のヒミツと一緒に、生姜をおいしくたくさん食べられるレシピをご紹介します。
-
お弁当おかずにもぴったり!ヘルシーだけどかたくない!鶏むね肉おかずカロリーは低いのにタンパク質は豊富でダイエット向けの食材・鶏むね肉。お財布にもやさしい鶏むね肉ですが、パサパサした食感になってしまうのがちょっと難点ですよね。でも、ここで紹介する5品はどれもしっとり柔らかな仕上がり♪ ぜひ作ってみてください。
-
お花見にも!おいなりさんよりもっちり!「いなり煮」にハマりそう!見た目はおいなりさんだけど、食感はお餅! そんな不思議な食べ物「いなり煮」をご存知ですか? 柔らかくてもっちり、やみつきになる甘じょっぱさ。そして満足感のある食べごたえ。一度食べたらハマってしまう「いなり煮」の作り方やその魅力について紹介します。
-
秘密は生クリーム!お買い得牛肉を絶品ステーキに変身させるテクお手頃価格で手に入る輸入牛肉を、和牛のような風味のステーキにする裏技の紹介です。輸入牛肉を生クリームに漬け込んで焼くことで、まるで和牛のような風味に変わります。ステーキの美味しい焼き方も忘れずにチェックしてくださいね。
-
チキンだけじゃもったいない!とっても万能「甘酢たれ」人気のチキン南蛮は甘酢たれの甘酸っぱさが後を引く人気メニュー。この甘酢たれはとっても万能なんです! チキンだけでなく豆腐や野菜や魚との相性もピッタリ。基本の甘酢たれの作り方といいろいろなアレンジレシピをご紹介します。
-
材料4つでできる!瞬溶け「生スフレチーズケーキ」の作り方生キャラメルや生チョコなど、口に入れた瞬間溶け出してしまう食感のスイーツは常に人気を集めていますよね。そんな食感をチーズケーキでも楽しめます。かわいらしいスイーツレシピが人気の小林睦美さんが材料4つで簡単にできる「生スフレチーズケーキ」の作り方を紹介してくれました。
-
材料3つ、手順3つ!簡単時短のお手軽おやつ3月末から子どもたちの春休みが始まり、お子さんのおやつを作る方も多いと思います。毎日のことだからこそ、おやつには手間とお金はかけたくないですよね。そこで、今回は材料3つ、3ステップでできる簡単時短おやつをご紹介します! 愛情たっぷりのおやつをお子さんと楽しんでみてはいかがでしょうか?
-
がんばらなくても美味しい!包丁を使わずに作れる簡単おかずなんだかやる気が出なかったり、忙しくて時間がなかったり……ごはんを作るのがつい面倒になってしまう日ってありますよね。そんなときにぴったりなのが、「包丁を使わないおかず」。材料は「ちぎる・たたく・ほぐす」でOK! 簡単な手順であっという間に美味しいおかずが完成してしまう、うれしいレシピをご紹介します。