-
何がNG?日常生活で気をつけたいネイルアートが長持ちしない原因ネイルサロンやセルフネイルできれいに仕上げられた、おしゃれなネイルアート。お気に入りのデザインなのに、いつの間にかはげていた・色が汚くあせていたなんて経験はありませんか? ネイルの施術の段階で気をつけることもたくさんありますが、仕上がった後のちょっとした行動も、ネイルをはげさせたり色を悪くすることがあります。今回は、お気に入りのネイルが長持ちしない原因となる、NGポイントや長持ちのコツについてご紹介します。
-
家から出ずにネイリスト?!『通信制ネイルスクール』のメリットとデメリット近年女性の間で、人気が上昇している職業であるネイリスト。大変なことも多いですが、自分のネイル好きを大きく生かせる、とてもすてきな職業です。しかし「なろう・なりたい」というやる気だけでは、ネイリストになるのは難しいです。ネイリストになる勉強のために、もっともおすすめなのはネイルスクールに通うことですが、通う時間がとれない人や近くにネイルスクールがない人もいるでしょう。そんな人のために、ネイルスクールには通信制もあります。
-
基本かつ王道!『フレンチネイル』をセルフできれいに仕上げるコツ王道のフレンチネイルは爪がきれいに見えるだけでなく、どんなコーディネートにも合います。さらにオフィスからデート、果てはウエディングネイルまで、さまざまな場面で活躍できるデザインです。しかし基本でありながら、セルフできれいに仕上げるのは、なかなか難しいですよね。「どうやったらきれいにフレンチネイルができるのか……」。疑問に思っている人は多いと思います。今回は、フレンチネイルをきれいに仕上げる方法について解説します。
-
セルフ・ウェディングネイルのメリットと注意点!費用を節約するにはどうする?結婚式にウェディングネイルをする人は多いですが、セルフでやるかサロンに任せるか迷いますよね。技術に自信がある人はもちろんセルフでも大丈夫ですが、あまり難しいデザインができないと言う人もいるでしょう。しかしウェディングネイルではシンプルなデザインも珍しく無いので、ある程度セルフネイルができる人であれば、セルフで済ませることも可能です。今回は、ウェディングネイルをセルフネイルで済ませるメリットや注意点を解説します。
-
正しく外して爪にやさしく!装着方法で変わるネイルチップの外し方休日だけ・イベントの日だけなど、何かと便利なネイルチップ。さまざまな活用法があり、最近は種類も豊富になってどんどん便利になっています。そんなネイルチップには、簡単に外れないための「正しい付け方」も重要ですが、外すときも爪にダメージがいかないように配慮が必要です。無理やり剥がすといった方法では、自爪が強く傷んでしまうのでやめましょう。今回は、自爪にやさしくするための、ネイルチップの正しい外し方について解説します。
-
美人足を作る!セルフフットネイル&ケアに便利なグッズこれからの季節は、フットネイルをする機会が一気に増えます。セルフでのフットネイルの場合、普通のネイルのためのアイテム以外にも、フットケア専用のアイテムがあるととても便利ですよ。フットネイルの施術の前に、忘れたくないのがフットケア。きれいな足を作るために、フットケアのグッズも揃えておくとスムーズです。今回は、セルフでのフットネイルにおすすめの、フットネイル関連・便利グッズについていくつかご紹介します。
-
「男性ウケ」も良し!シンプルネイル特集2017ネイル文化が浸透し、男性も女性のネイルへの見方が変化してきています。男性が女性のネイルを見るときにどんなネイルデザインに惹かれるのでしょうか?男性も好むネイルデザインには”アレ”を入れることで完璧に!あなたも男性にも好まれるネイルデザインに挑戦してみませんか。
-
季節を問わないホイルネイル!の魅力&アレンジデザインおしゃれ女子に人気の「ホイルネイル」はさまざまなデザインとの組み合わせが可能で、アレンジデザインが豊富にあります。「でもセルフネイルは材料を揃えるのが大変なんじゃ……」という不安があっても大丈夫。ホイルネイルは、高い材料を買う必要はなく、市販のホイルシートがあればすぐにできます! また、ホイルをカットして貼るだけでおしゃれなネイルにすることができるので、おしゃれ女子の間でとても人気のデザインとなっています。
-
セルフフットネイル!を綺麗に仕上げるための準備とコツは?足元をおしゃれに飾ってくれるフットネイル(ペディキュア)。セルフでもできますが、自分でやるときはちょっぴり大変ですね。汚れがたまりやすい足の爪は、いきなりマニキュアを塗るのではなく、きれいにしてから塗りましょう。その他にも事前準備がいくつかあり、ちょっと手間をかけるだけでも、フットネイルの仕上がりはずいぶん変わります。今回は、セルフでも上手に仕上げるための、フットネイルのテクニックやコツについてご紹介します。
-
アレンジ豊富!季節を問わないデニムネイル!の魅力どんな季節でも、性別や世代を問わず愛されている「デニム」。デニムジャケットやデニムのジーンズなど、ファッションにおいては時期などを問わずいつでも活用できるカジュアルアイテムとして、昔から世代を問わず人気がありますね。そしてネイルアートにおいても、デニム柄のネイルは季節を問わず、いつでも楽しむことができるデザインと人気です。今回は、そんなデニム柄ネイルの魅力や、おすすめのアレンジデザインについてご紹介します。
-
指先キラリ♡ 涼しげ「しずくネイル」おしゃれデザイン6選初夏から楽しめるネイルといえば「しずくネイル」です。まるで本物のような“しずく”にビックリする人も多いはず。セルフでもできるので、気軽にしずくネイルを楽しんで下さい。
-
コンチョネイルが人気?春夏におすすめのトレンドネイル特集元気いっぱい過ごしたい、今年の春夏。ファッションに合わせて、ネイルアートも新しいトレンドデザインを取り入れていきたいですね。今年の春夏ネイルとしては、ボヘミアンスタイルにぴったりのコンチョパーツを使用した、「コンチョネイル」がおすすめ。今年の春から夏にかけての流行ネイルデザインとして、じわじわと注目を浴びています。その他春夏に向けた、今後のお出かけにおすすめなネイルデザインをご紹介します。
-
出会いが増える季節に!キレイになれて恋を呼ぶ「婚活コスメ」15選暖かくなってくると、イベントが増えますよね。食べ物系フェスや結婚式・アウトドアにも最適な季節は、出会いも多くなる時期。今回は、出会いが増える季節におすすめ!恋を呼ぶ「婚活コスメ」をご紹介します。
-
夏の目元も濡れツヤがトレンド♡ ベストセラー「アイグロウ ジェム」の新色と魅力を徹底解剖指1本で簡単に濡れツヤまぶたが完成するコスメデコルテの「アイグロウ ジェム」。この4月に新色&限定色が発売されて早くも話題沸騰です。
-
くすみネイル!ビギナーにもおすすめの大人可愛い&シンプルデザイン特集大人女子のネイルカラーとしてとても人気の高い、くすみカラー(ダスティカラー)。くすみカラーがどうして大人女子に人気なのか、理由はたくさんあります。ほどよくグレーがかかって、くすんだようなカラーが、落ち着いた大人っぽさを感じさせてくれることから、「大人かわいい」ネイルデザインが作りやすいと好評です。今回はそんなくすみカラーネイルのおすすめポイントや、初心者でも入りやすいくすみカラーなどについてご紹介します。
-
大人可愛いネイルデザイン!で女性らしい手元を作ろう♡「どうせネイルをするなら、女の子らしいネイルがしたい!」「ファッションに合うネイルがしたい」。そう願っている女性は多いと思います。数々のおしゃれの中でも、指先を彩るネイルは、女子力をアップさせるおしゃれの一つ。男性が意外と注目している女性の手元は、ネイルをすることでより女性らしさがアップするのです。今回はガーリーやエレガント系を中心に、「女性らしい手」を作るための、ネイルデザインについて解説します。
-
セルフネイル上達のコツ!アートの基本をマスターしたい!セルフでは、綺麗なネイルアートなんて絶対無理!と思っていませんか?どんなデザインも基本は同じです。多少練習は必要かもしれませんが、その基本さえ知っておけば慣れてくると色んなアートに挑戦出来ます。ネイルをするのが好きな人なら、きっと出来ますよ♡是非参考にして下さいね!
-
星ネイル!幅広いデザインに使える!スターネイルおすすめデザイン3選星モチーフは、ポップにもハードにも、そしてキュートにも色んなデザインに使える便利アイテムです。小さくてもその存在感は圧倒的♡何だか願いが叶いそうな幸せな気持ちにもしてくれますよ。いつもはハートばかり…という方も、是非お星様ネイルに挑戦してみて下さいね!セルフで簡単に出来る物もたくさんあります!
-
爪の形、いくつ知ってる?ネイルにも役立つ基本の形とそれぞれの特徴爪ヤスリなどで爪を整えるとき、どんな爪の形にしていますか?ネイルをするときもしないときも、爪の形を整えておくことで、美しい爪に見せる事ができます。ネイルをする場合は、形によってどんなアートがしやすいかも変わってきます。名前や特徴を知っておくと、サロンでオーダーするときもスムーズになります。普段とは違う爪の形に整えてみると、アートの幅も変わってくるかもしれません。今回は、爪の形の種類やそれぞれのメリットなどについて解説します。
-
ネイルチップの付け方!自作もできて超便利!「ネイルチップ」の活用法と装着の仕方を解説!ネイルチップとは、樹脂製品の一つです。爪の形に合わせて作られた、人工爪の一種でもあります。チップ表面には、さまざまなネイルアートが施されているものもあります。テープやグルーなどで自爪の上に装着することで、自爪に何も塗らなくてもネイルアートを楽しめるのが特徴です。ジェルネイルなどと使い分けながら、上手に利用すれば、さまざまな場面で活躍できます。今回は、ネイルチップの特徴や装着の方法について紹介します。