-
10分以内に作れるのにリッチな味わい♡「アンチョビ」を使った簡単レシピ10選アンチョビはピザやパスタなどのイタリアンによく使われますが、実はどんな料理も美味しくしてくれる便利な食材なんです♡そこで今回は、アンチョビを使った美味しいレシピをご紹介します。
-
[365日のパンとスープ]アボカドとアンチョビのポタージュ家事に仕事にと忙しい毎日。時にはパンとスープだけの日があってもいいのでは?そんなレスキューごはんを広めるべく「365日のパンとスープ」の企画が生まれました!今回は、@akicocoakicoco2さん考案の「アボカドとアンチョビのポタージュ」を紹介します。 macaroni_channel
-
おつまみにもどうぞ! 手軽なのに激ウマな「アンチョビー×野菜の副菜」5選パスタなどの調味料として加える“アンチョビー”。カタクチイワシの塩漬けをオリーブオイルに浸したもので、イタリア料理などでよく使われています。今回は定番のパスタではなく、アンチョビーと野菜の副菜をご紹介。うまみたっぷりなので、簡単においしいひと皿が完成。おつまみにもぴったりですよ。
-
三ツ星シェフも愛用!カルディで買える「スカーリアさん」のアンチョビの魅力アンチョビをまだ買ったことがない人でも、このパッケージを見ればつい買ってしまう。そんなアンチョビ缶がカルディにあるんです。SNS上でもかわいいと大評判!パケ買いしたついでに、アンチョビを活用していろいろな料理に挑戦してみましょう。筆者の実食レポートでお送りします♪
-
#幸也飯「パルメザンと春キャベツのアンチョビサラダ」の作り方みずみずしく甘みがあって今が一番美味しい春キャベツをたっぷり使いましょう。にんにく、アンチョビ、パルメザンチーズの風味が効いて、お酒のおつまみにもぴったり。3分でできる超簡単おすすめレシピです。
-
炒めるだけでOK!ヘルシーでボリューム満点「いかのアンチョビソテー」お刺身用の冷凍いかは、新鮮な状態で冷凍されているので、加熱する場合にもレアに仕上げるのがおすすめ。ご紹介する「いかのアンチョビソテー」もごく短時間炒めるだけで作れます。ぷりっぷりのやわらか食感をお楽しみください。
-
旬食材をふんだんに♪ ミネラルたっぷりの「あさり×菜の花のコラボ料理」5選
-
さば缶でちょいおしゃ!ほんのり味噌風味「サバーニャカウダ」「サバーニャカウダ」のレシピと作り方を動画でご紹介します。さばの味噌煮缶をほぐして、にんにく、オリーブオイルなどを混ぜて加熱するだけでできあがり!アンチョビいらずで旨味たっぷりのソースができますよ。野菜やバゲットが止まらないおいしさです。 macaroni_channel
-
缶詰でできちゃう! 「基本のバーニャカウダ」でおうち飲み「バーニャカウダ」は、イタリア・ピエモンテ州の代表的な料理の1つで、「バーニャ」は「ソース」、「カウダ」は「熱い」を意味します。にんにくやアンチョビーを混ぜ合わせた温かいソースに、いんげんやにんじん、かぼちゃといった野菜を浸して食べるのが一般的。おいしいソースで野菜がパクパク食べられるので、栄養をたくさん摂れるのもうれしいポイントです。
-
カリカリ香ばし!アンチョビナッツポテト「アンチョビナッツポテト」のレシピと作り方を動画でご紹介します。スティック状にカットしたじゃがいもを、アンチョビとにんにくで香ばしく炒めました。バターも添えてコク感UP!砕いたナッツのカリカリ食感も楽しめる、お酒ススむひと品です。 macaroni_channel
-
コスパと使いやすさが抜群。業務スーパー「アンチョビペースト」で簡単ごはんアンチョビは、料理に少量加えるだけでコクも味わいもアップする有能な調味料。しかし開封した瓶詰めを使いきれずに、冷蔵庫に眠らせていたりしませんか?そんな方におすすめのアイテムを、コスパのよい業務スーパーの商品からご紹介します。とても簡単なアレンジレシピつきです♪
-
イタリアンマッシュルームサラダの作り方レンズ豆は浸水させる必要なし&熱湯でゆでるだけで、冷蔵庫で3〜4日は保存可能なので、一度に多めにゆでておくのもおすすめ。アンチョビは包丁で細かく刻んで使ってもOK。オイルとよくなじませるのがおいしさの秘密です。