目次
もっと知りたい! 堀田茜のハッピーマインドの作り方
モデル以外でも、ドラマ、映画、バラエティなど活躍の場を広げている堀田茜さん。キュートな笑顔がトレードマークの茜ちゃんのいつも前向きでいられるためのルールを聞きました!
笑顔でいられるよう心がけて気分をいつでも前向きに!

もともと笑い上戸ではあるのですが、気分が落ちたりしたときは、笑顔になれる環境を作るようにちょっぴり意識します。私はバラエティやお笑い番組が好きなので、そういうものを観て自然と笑うようにしたり……。笑顔になると、人間の本質的なものなのか? 痛みが薄まる気がするんです。これは、中学のときの部活で気付いたこと(笑)。ダンス部だったのですが、挨拶ひとつでも笑顔でいられたほうが、みんなが気持ちいいなって。それ以来、挨拶は笑顔が基本です。

食べたいものを食べて、あとは微調整してバランスを保つ
15、16歳くらいのときに、ダイエットのために食事制限をしたら、我慢しようとすればするほど食欲が増して。実は、あまり意識しないほうが痩せる気がしたんです。やっぱり食は楽しくあるべき! みんなで外食したときに「ごめん。これは食べられない……」というのは楽しくないから。前の日にたくさん食べたら翌日は1食分を野菜ジュースだけにするとか、小さなマイルールを持って、あとは素直に貪欲に食べています(笑)。

ひとりの時間と友達との時間、両方を大切にする

ひとりで過ごす時間も好きなので、ひとり旅に行ったりゲーム好きなので熱中することも多々あります(笑)。でも友達との時間も大切で、両方の時間を持つことが大事だと思っています。いつも連絡を取り合っている仲よしの友達が3人くらいいるのですが、電話で話していたら気付くと2時間くらい経っていて、悩みごとなどもどうでもよくなっていたりします。友達と一緒だと幸福感があるから、楽しいことはシェアしたいし、辛いこともなんでも共有していたいですね。

もやもやしたら……書き出して自分と向き合う
数年前になんとなく始めたのですが、もやもやしていることを箇条書きにしてスマホの日記アプリに保存しています。書き出すと、自分が思っていたことがわかるし、解決できたような気分になります。それだけですごくスッキリするので、ストレス解消法のひとつです。時間が経ってから見直すと、こんなことで悩んでいたんだって思えることもあるので、そうすると成長も実感できる気がします。自分を客観視できるし、自分自身をより理解することができるので面白い!

情報の断捨離をしながらインプットも欠かさない
仕事の毎日だと、ついインプットを忘れがち。特に、今の時代はニュースや情報に溢れているので、吸収することに疲れてしまったときがありました。そのときはあえて、スマホのニュースアプリを消したり、情報を断捨離。そうしたらまた新たな違う情報を吸収したいという余裕が生まれました! でもアウトプットだけだと自分が空っぽになるから、欲している情報は吸収して、仕事に活かしたいなと思っています。
