無料の会員登録をすると
お気に入りができます

2歳児を連れての買い物がしんどい!スムーズに買い物を済ませるコツはある?

子育て

ママスタコミュニティに、2歳のお子さんを持つママからこんな投稿が寄せられました。

『スマートフォンで遊ばせておいた。あちこち手出しされて周りの迷惑になるよりいいかなと思って』

「お菓子を持たせるのは不安」というママは、こんな工夫をしていたそうです。本当に便利な世の中。「ありがたい時代に子育てをしているなぁ」と感じられるエピソードですね!

キャラクターカートのあるスーパーに行く

『車の形をしていてハンドルが付いているようなカートになら乗ってくれるから、少し遠いけれどそのカートが置かれているスーパーまで行くよ』
『キャラクターの乗り物のカートがあるスーパーに行く』

子どもが進んで乗りたくなってしまうようなキャラクターのカート、私たちが子どもの時代にも欲しかったです!

抱っこ紐を使用。おんぶで買い物

『うちの子もカートに全然乗らなかった。だから抱っこ紐でおんぶしながら買い物をしていたよ』
『2歳くらいのときは抱っこ紐でおんぶをしながら買い物に行っていたよ。カートに乗ってくれない子は本当に全然乗ってくれないんだもん』

投稿者さんもチャレンジをした抱っこ紐でおんぶ作戦。おんぶで買い物がはかどるのなら、おんぶで済ませてしまいたいものです。

子どもは旦那さんに託し、1人で買い物へ

『旦那が休みの日に子どもを預けて1週間分をまとめ買いしていたよ。肉や魚はたくさん買って冷凍ストック。これで子どもを連れて買い物することへのストレスはなくなる!』
『旦那が仕事から帰ってきたら、子どもを見てもらって私1人で買い物に行ったりしていた』
『昼間に買い物に行くことを諦めたよ。旦那に子どもの寝かしつけを頼んで、21時くらいにスーパーに行ったりしていたよ。夜のスーパーは割引されているし、1人の時間ができて楽しかったよ』

「子どもをスーパーに連れていかない」という選択肢も。旦那さんに子どもを任せられる状況ならば、ママの息抜きがてら1人でスーパーに行くのもストレス発散になりそうですね。

ネットスーパーや食材の宅配業者に頼む

『投稿者さん、2歳くらいの子どもを連れて買い物は本当に大変だよ! もう割り切ってネットスーパーとかにしちゃおう』
『私はもうネットスーパーに頼ることにした。子どもを連れて歩く疲労感を考えたら「多少お金がかかってもいいや」となった』
『生協とかを利用すれば計画して買い物ができるから買い物の無駄がなくなるかもよ。足りないものがある場合はコンビニで少し買い足す。この方法、すごいラクよ!』

「ネットスーパーは割高に感じてしまう」という投稿者さん。子連れの買い物が大変な今の時期だけでも、ネットスーパーや食材宅配に頼るといいのでは? という意見も寄せられました。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ