実はこれ、Ankerの人気商品「PowerCore Fusion 5000」と同じ型。

Shunsuke Mori for BuzzFeed
どちらもAnkerが製造していて、デザインも機能も同じです。
筆者は左のAnkerのものをずっと愛用しているのですが、無印のものはロゴがないぶんシンプル。
ちなみに価格も無印良品は2990円、Ankerは2899〜3099円(カラーによる)とほぼ同じです。
毎日持ち歩くものだから、ミニマルなデザインは良いですね。

Shunsuke Mori for BuzzFeed
ちなみに、microUSBケーブルとケーブルバンドがついています。

Shunsuke Mori for BuzzFeed
個人的には、ケーブルバンドが気に入っています。カバンの中でバラバラにならず便利!

Shunsuke Mori for BuzzFeed
普段モバイルバッテリーを持ち歩く人、カバンの荷物を減らしたい人におすすめです。
近くに無印良品の店舗がない場合や外出を控えている場合は、無印良品のオンラインショップでも購入できますよ。
便利さ ★★★★★
デザイン ★★★★★
コスパ ★★★★☆
カバンの中をスッキリさせてくれるガジェットといえば、Ankerのケーブル「PowerLine II 3-in-1」もおすすめ!

Shunsuke Mori for BuzzFeed
microUSB・Lightning・USB-Cの3種類の端子がひとつになったケーブルです。先端を付け替えることで、異なるデバイスもこれ1本で対応します。
あらゆるガジェットを充電できるって、安心感ある。

Shunsuke Mori for BuzzFeed
いろんな端子で使えるだけでなく、LightningとMicro-USB端子では急速充電にも対応しています。
ヨドバシカメラのサイトで見たところ、値段は2030円でした。
便利さ ★★★★★
コンパクト ★★★★☆
コスパ ★★★★☆