元美容部員コスメコンシェルジュIkueです。お店に行くとアイシャドウもアイライナーも本当にたくさん並んでいますよね。色の種類も質感・テクスチャ―も本当に様々です。今回は垢抜けするアイシャドウの塗り方&アイライナーの引き方を紹介します。
縦グラデ・横グラデでメイクの幅を広げよう
多色パレットは使い方次第でいろんなアイメイクが楽しめますよね。いつもワンパターンになってしまうという方でもできる簡単なテクニックとして「縦グラデーション」「横グラデーション」があります。
縦グラデーション
・まつ毛・目の付け根から眉毛に向かって縦にグラデーションを作る
・縦幅を強調することができる
・筆使い・指使いでも簡単、初心者さんでも簡単
縦グラデーションは基礎のやり方なので、初心者さんでもあまり失敗することなくできるアイシャドウテクニックです。
横グラデーション
簡単に印象を変えるなら「横グラデーション」にしてみましょう!
同じアイシャドウでも使い方を変えれば目元の印象が変えられますし、メイクの幅も広げられます。
・目頭から目尻にかけて横にグラデーションを作る
・横幅、目尻側を強調することができる
・鮮やかな色の組み合わせでもキレイなアイメイクができる
目頭側に淡い色・目尻側に濃い色を使いグラデーションを作ります。あまり目尻を強調したくない場合は締め色をあまり広く塗らないように塗っていきます。
奥行き感が出て立体感も出ます。
横グラデーションは鮮やかな色の組み合わせを使っても綺麗に仕上がりますよ!
中央からサイドへグラデーション
さらに立体的かつ今っぽく見せるグラデーションテクニックはこちら。