女性「female」と技術「technology」をかけ合わせた造語「femtech」は、女性特有の健康問題を技術で改善する製品やサービスを指すジャンル名。毎月の生理をより快適に過ごすための最新トピックスを連載でご紹介! 今回は腰まわり温活グッズをご紹介します。

BAILA FEMCARE NOTEBOOK
イメージガール
BAM(バム)ちゃん
バイラ世代504人にアンケート!
【2020年10月27日〜11月2日、BAILAメルマガ会員にアンケート。27〜39歳の258人が回答】
Q 特に冷えがつらい部分は?

足先・足指 29 %
手・指先 25%
足首 13%
お尻 10%
おなかまわり 下半身全体 9%
首もと 4%
その他 1%
冷えが気になる部位としては、体の末端である手足が半数を占める結果に。季節関係なく悩む女性は多いよう
Q 意識して行っていることは?
毎日必ず湯船につかる(31歳・IT人事)
寝るときは腹巻きとレッグウォーマーをつける(27歳・サービス業)
「首」とつく部位を冷やさない(34歳・金融)
生姜湯、白湯を飲む(32歳・薬剤師)
Q 自分は冷え性だと感じていますか?

感じる 68%
どちらかといえば感じる 24%
どちらかといえば感じない 7%
感じない 1%
こちらのアンケートでは、なんと全体の92%が冷え性だと感じていると判明。日ごろからお風呂や飲み物、あったかアイテムを駆使して意識的に対策している人も多かった
【最新温活グッズ1】あったかショーツ
最近、増えている温め機能のあるショーツや、サニタリーショーツ。温め効果のある素材を使っていたり、おなかまで温める腹巻き一体型になっていたり、そけい部を締めつけない構造になっていたりと、冷えを防ぐ工夫がいっぱい!
オンドミュウビューティーショーツ

Ondemiu オンドミュウ
会陰まで包み込む長めのクロッチで、マチには蓄熱素材α-オーラ®わたを使用。脚まわりは布をクロスさせ、そけい部を締めつけない。着用15分後には温感度が約3℃上昇するというデータも。美尻をつくる立体3D縫製。各¥5000/シルキースタイル