
待ちに待った赤ちゃんの誕生を祝福して贈るプレゼント。せっかくなら、本当に喜んでもらえるもの、必要なものを贈り物にしたいですよね。
新生児のお世話に必要なベビー用品など実用的なものから、お洒落なママも納得のおめかしアイテムまで、おすすめのアイテムをご紹介します。
出産祝いの基本マナー
-贈る相手との関係性にあった「値段相場」に注意!
お祝いを受け取る側もお返しを考えなくてはならないため、あまりに高額だと逆に負担をかけてしまう場合も。相手との関係性にもよりますが、相場を意識することは大事なマナーです。
一般的に、とくに親しい友人や同僚で5千円~1万円、仕事上のお付き合いや知人といった間柄では3千円~5千円、親族の場合は1万円~3万円が目安。
-選び方のポイントは?
可愛らしいベビー服は出産祝いの定番ですが、着用期間が短い新生児サイズではなく生後半年程から着られる70〜80cmサイズがベター。また、赤ちゃんを迎えるには何かと買い揃えなければいけないアイテムが多いもの。親しい間柄ならば、直接リクエストを聞くのもあり!
-贈るタイミングは?
赤ちゃんとママが退院する産後1週間程から、遅くとも1カ月以内に届くように贈るのが頃合いとされています。 また、早く赤ちゃんの顔を見たいのはやまやまだけれど、出産直後はやはり心身ともに余裕がないもの。ママ側からぜひにとお招きがない限り、自宅に配送するのがスマートな選択です。
-NGアイテム
ベビーカーやベビーベッドなどの大きな物は、事前にリクエストがない限り基本的にNG。置き場所に困らせてしまったり、すでに吟味して選んでいる場合も。
出産祝いプレゼントのおすすめアイテム20選
ニーズに合わせたカテゴリーごとに、実際にもらったママからのおすすめポイントとあわせてご紹介します。
間違いなく喜ばれる
日常アイテム9選
[1]おくるみ



